![]() |
高性能とハイモビリティを併せ持ち、ビジネス用途にも対応する13.3型スマートスタンダードPCです。 使いやすさやセキュリティ、インターフェイスも充実しています。 今モデルよりLTE内蔵が選択可能となりました。 2017/9/29発売
⇒ VAIO S13 ※ レビューはこちら |
VAIO OUTLET・・・旧型モデルや展示品モデルを特別価格で購入できます。 随時更新
総合評価:★3.8 (とても良い:1、良い:7、普通:1、悪い:1、とても悪い:0)
・評価:★★★★★ 投稿者:まさむね
VAIO S13はまずデザインがカッコ良いです。 それにSIMフリー対応も良いですね。 大手の高い通信料金を払わずSIMに対応しているのが素晴らしいです。 LTE対応モデルなので、各Wi-Fiルーターやスマートフォンのテザリング機能を使うことなく本体だけでインターネットにアクセスできるので、場所を選ばずバリバリ仕事ができると思います。 是非買ってみたいです。
・評価:★★★★☆ 投稿者:ちゃとら
デザインはとてもこだわるので、まず見た目がスマートですっきりしているのが魅力的です。 ただ、カラーバリエーションが主流のブラックとシルバー以外もあれば尚良しでした。 外でもよく使いたいのですが、軽量だしバッグに入れても邪魔にならなさそうでいいですね。 LTEを使用しても長時間のバッテリーは助かります。 また、キーの文字がすり減ってしまわないようになっているのは嬉しいです。
・評価:★★★★☆ 投稿者:カレーマーボー
飽きがこないシンプルなデザインに加えて、薄くて軽い携帯性に特化していることが高得点。 場所を選ばずに作業が出来る。 ほかの性能をみても申し分ない。 不慮の事故を想定した機能もうれしい限り。 どこにでも持っていけることは嬉しいが、その場所で何が起こるかは誰にもわからないのだ。 色んな「かもしれない」に対策された姿勢。 正しくユーザ目線のノートパソコンだ。
・評価:★★★★☆ 投稿者:いとちゃ
私は「VAIO S13」のようなモバイル型のパソコンは欲しかったのですが、重いイメージがあり女性が持ち歩きしている姿を見たことがありません。 しかし、デザインもブラック、シルバーとシンプルですが綺麗だと思いました。 また会社では、隣の席の人のキーボードをカチカチする音は始終響いていることがありましたが、私は気にならないですがそれで悩んでいる人もいました。 なので、静かに集中したい人にはピッタリだと思います。 音を意識した開発者の方がすごいなという印象です。
そして一番いいと思ったのが、ネットの回線を気にしなくて済むことです。 スマートフォンでも殆どが大手3社の回線を借りており、その回線をまた借りた格安スマホなども販売されていますが、いつも急に繋がらなくなった際はストレスになり、外出先で苛々します。 この問題から解放されるためにわざわざWi-Fiルーターを買うのは勿体無いと思っていましたが、このモバイルパソコンは持ち歩くだけでどこでもネットができるので、非常に仕事がしやすくふとした時にも仕事の作業が可能になるのは時間の削減にもなると思います。 値段も、高すぎず、安すぎず一番納得のいく価格だと思いました。
スマートフォンは、パソコンの最小化版みたいに私は認識していますが、目を悪くする上にネットをし過ぎると熱くなったりしてすぐにバッテリーがなくなります。 しかしモバイルパソコンは画面は大きいしキーボードで文字入力もしやすい上、充電も最大12.5時間も長持ちするのでこれは実際に購入できるならば欲しいです。 会社などでこんなパソコンが全員に配布されたら、みんな喜ぶような気がします。 前の会社はよく部署の引っ越しがありましたが、パソコンを移動させるのは重くて手間がかかりました。 軽くて持ち歩きできるモバイルパソコンを導入する会社はこれからかなり増えると思います。
・評価:★★★★☆ 投稿者:Hareyuyah
Vaioのホームページを拝見しましたが、S13はさすがソニーさんの商品だなぁ、と実感致しました。 パソコン本体の薄さ、商品一つ一つに対する気配り、私もソニーのスマートフォンを機種変更の際に購入させて頂いておりますが、日進月歩という感じで画像もキレイだし、使い易くて気に入っております。 ただ、一つ残念だなぁ、と思う事があります。 それは値段が高いかなぁと言う印象。 これがクリア出来ていれば、私の中で購入を検討してもいいかな、と言う考えになります。
・評価:★★★★☆ 投稿者:INA
出先で使用するケースが多い製品だと思いますので、1時間の充電で9時間程度まで使用できる早さは特筆すべき点だと思いました。 重量も軽いですし、新幹線などの公共の場所での使用を考えると静寂キーボードを搭載している点も良いと思います。 ですが一番気にかかるのは値段です。 自分好みのスペックにしたみたとこと20万円を越えてしまいました。 私の場合外でも使用するパソコンはそこまでのスペックがなくても良いので、宝の持ち腐れになってしまいます。 「VAIO S13」は出先で仕事をこなすノマドワーカーに特化したものと言えるでしょう。
・評価:★★★★☆ 投稿者:kensio
13.5インチという筐体のサイズからして機動性に優れた用途に合わせて本体の軽さ、バッテリーの持続時間、充電時間の早さなど十分なスペックがあり、特にSIMフリーのモバイルデータ通信機能を内蔵している事で移動中でも場所を選ばすすぐに起動、ネット接続できるのが良いと思います。 また予算や使い方によってパーツやセキュリティ、アプリなども色々と選択して自分に合ったスペックにカスタマイズを出来るのも良い点です。
・評価:★★★★☆ 投稿者:yoko1222
今後、家の外でも仕事をする可能性があるので、持ち運びやすくておしゃれなPCを選ぼうと思っていました。 PCを買うときの参考にさせていただきます。 個人的には「選ぶためのヒントを見る」コーナーが親切でわかりやすいと思いました。 できれば、プロセッサー・メモリー・ストレージについて、さらに知りたかったです(元々、理解が薄いのです。失礼しました。)。
・評価:★★★☆☆ 投稿者:pyromania
ノートパソコンとモバイルパソコンの違いが「重さ」だけなら正直なところ私には必要ないですね。 そこまでして持ち運ぶ理由は何なのでしょうかね? 持ち出して出来る仕事は限られている…と言うよりも持ち出しすること自体が禁止だと思うので、新製品にこだわるあまり何処かズレているというような印象を受けます。 無理やり良いところを挙げるとすれば防水機能ぐらいですかね。
・評価:★★☆☆☆ 投稿者:ぱとぱと
アンテナの位置はある意味仕方がないかなと思います。 当然落下テストも行っているでしょうが、一番触るところにアンテナがあることが不安です。 またトレンドとは違い、角ばっているデザインです。 国内ではいいかもしれませんが海外では不評でしょう。 本気で製品を作っているとは思えません。
キートップはいいですね。 これであれば、光るキーボードにした方がキートップのトラブルが少ないかなと思います。 第7世代のインテルCPUですがWindowsが2020年までしか使えないため、第6世代のインテルにすべきです。 キートップに魅力がある程度で、そこまで素晴らしい製品だとは思っていません。
【管理人まとめ】
モビリティ・デザイン・通信機能など、持ち歩き用途に欠かせない部分に評価が集中していました。 特に薄くて軽くて小さい上に駆動時間も長いというハイモビリティなところが高評価でしたが、VAIOらしいデザインの良さなども魅力を感じさせています。 またこちらもモバイル用途として重要視されていますが、静寂性の高いキータッチも評判が良かったですし、キートップの加工もさすがと言った感じです。
一方であまり評価されていなかったのが性能面についてですが、逆に悪い意見もほとんどないので及第点と言ったところでしょうか。 ただ、価格についてはあまりポジティブな意見は聞かれませんでした。
メーカー別比較表 | OS | CPU | メモリ | SSD | 液晶 | その他 | バッテリ | 質量 | 価格(税・送込) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
VAIO S13 |
10H | Celeron 3865U | 4G | 128G | 13.3F | - | 11.5時間-2 | 1.06kg | ¥113,184 |
HP ENVY 13-ad000 祝!夏!OSアップグレード半額!大盤振舞キャンペーン |
Core i3 7100U | 256G-NVMe | 14時間-? | 1.24kg | ¥99,144 | ||||
東芝dynabook RZ33/C(RZシリーズ |
Celeron 3865U | 128G | 13.3 | DVD・Office | 16.5時間-2 | 1.4kg | ¥92,664 | ||
FMV-LIFEBOOK WU2/B1(UHシリーズ) |
Core i5 7200U | 13.3F | マカフィー | 8.3時間-2 | 0.787kg | ¥140,175 | |||
NEC LAVIE Direct HZ・メルマガ会員限定クーポン |
Celeron 3865U | 13.3F-T | - | 6.5時間-2 | 0.769kg | ¥106,488 |
13.3型の比較的高品質なモデルを集めました。 HPと富士通以外はスペックがかなり似ていて比較しやすいと思います。 気になるのはモビリティでして、バッテリ駆動時間でVAIOに勝るのがHPと東芝ですが質量では劣り、質量で勝る富士通とNECはバッテリ駆動時間で劣るなど、両方で高いレベルを維持するVAIOはバランスが良いです。
ただ、富士通などは大容量バッテリを選択すると駆動時間と質量でVAIOに勝るので、構成によってはまた違った結果になります。 さらに性能や価格も異なりますし機能面やデザイン性など個性豊かなモデルばかりで、一概にどれが良いとは言いがたいです。
【その他のご意見】
デザインカッコよくなったな
— yy番目の8940🔑(@yy8940)Fri Sep 22 04:06:43 +0000 2017
うーん、大して進化してないなぁ、、、。
— shushutw@初秋(@shushutw)Fri Sep 22 04:15:04 +0000 2017
いいな!と思って発注確定ボタンを押す寸前で気になり調べたらタッチパネル非搭載だった。残念。
— むた(@mutaso)Fri Sep 22 07:04:47 +0000 2017
@mutaso タッチパネルが、普通と思いすぎは、うぬぼれ。
家電屋で、いくつものPCの画面を脂まみれにする。あと、やわな液晶に強めのツンツン。
— moon uno(@u_knock)Fri Sep 22 10:06:10 +0000 2017
新しいVAIO出たから買い替えキャンペーンのページ見たけど、今のVAIOの基本スペックはじゅうぶん実用ってか新S13より高速なのに買取上限2万とかなめたこといってるからスルーした。
— 風み(@hima_kazami)Fri Sep 22 11:12:29 +0000 2017
無駄なインターフェスが多すぎるよな…
— わでぃ®(@wady)Fri Sep 22 13:51:28 +0000 2017
VAIO S13にLTE版が出た事が、私にとって良いニュースでした。購入意欲湧くよね。
— oh yah g(@oh_yah_g)Fri Sep 22 14:31:51 +0000 2017
VAIO S13にLTEモデルとか普通に欲しい
けど解像度もう少しどうにかならんのか
— キリトリ線P(@KiritoriP)Fri Sep 22 15:05:14 +0000 2017
2in1の洗練さを知ったら、クラムシェルはオワコンっすよ。材質とかレガシー入出力自慢とか、アピールポイントズレ杉…
— ふぁい@夜型er(@fantom199)Fri Sep 22 19:08:19 +0000 2017
王道、かつ「これさえあれば何も要らない」を堂々と言えるのがVAIO S13だと思ってる
— 綾野ちい✨アヤノフ(@ChiiAyano)Sat Sep 23 01:29:30 +0000 2017
ついつい欲しくなってしまいます。
— 津田啓夢 × ブービン(@boobyn)Sat Sep 23 03:08:05 +0000 2017
新VAIO S13で妥協するか、次のVAIO Zを待つか。
— いーだこ(@t_iidaco)Sat Sep 23 07:38:11 +0000 2017
【CM】
VAIO S13 SIMフリーLTE篇
https://www.youtube.com/watch?v=ddD1rR2EwIM
VAIO S13セキュリティ篇
https://www.youtube.com/watch?v=F96_AOyBBhA
![]() |
ビジネス用途に特化し、持ち歩き用途に優れ使いやすさにも配慮された13.3型モバイルPCです。 堅牢性も高く、日々ストレスフリーで使いこなせます。
⇒ VAIO S13 |
VAIO OUTLET・・・旧型モデルや展示品モデルを特別価格で購入できます。 随時更新
総合評価:★3.9 (とても良い:3、良い:4、普通:2、悪い:1、とても悪い:0)
・評価:★★★★★ 投稿者:laith
PC本体の重量約1.06Kgと軽量で持ち運びにも負担が軽減出来て良いと思いました。 また、衝撃や加圧などの負担にも対応した機能性で、安心して使用が出来ます。 最大メモリ容量が16GBに倍増は画期的で良いと思います。
・評価:★★★★★ 投稿者:ミカ
最大メモリ容量が16GBで、仕事で写真や画像を大量に保管するにも役立ちます。 衝撃に強く作ってあるので、出張などで外に持ち出して使う際にも安心です。 重量も1キロくらいなので、ビジネスで重宝しそうに思えます。
・評価:★★★★★ 投稿者:ぽんこ
パソコンとしての機能・性能がとても優れていることも非常に魅力的だと思いましたが、本体自体がとても軽く衝撃や加圧・ひねりなどにも耐えられるように作られているという点が素晴らしいと思いました。 以前、外出先で使うためにパソコンをケースに入れて持ち運んだ経験があるのですが、ノートパソコンとは言えとても重かったし、電車に乗って移動をしている最中に他の乗客の人がぶつかってしまい、その衝撃のためかパソコンの調子が悪くなってしまったという経験があります。 その点、このパソコンであれば、安心して楽に持ち運びができるように思います。 また、デザイン性も優れている点も非常に良いですね。
・評価:★★★★☆ 投稿者:Zzz
シンプルで落ち着いたデザインとカラー、最薄部約13.2ミリ、重量約1.06キロと携帯もしやすく、外回りで持ち歩くのに最適です。 HDMI出力が4Kをサポートされているので、外出先でのプレゼンにも使えそうです。
・評価:★★★★☆ 投稿者:アリゾモ
主にビジネス用として使用するにはちょうどいい大きさだと思います。 現在、パナソニック製のノートパソコン12.1型を使用していますが、それとほぼ同じ大きさなものの、こちらの方がキーボードの配置に工夫が感じられる点が良いですね。 通常、小型PCになるとキーボードが窮屈にくっついて配置されているいますが、こちらはキーボードがそれぞれ独立しているので、入力のしやすさで他の同サイズPCよりも優れていそうに思えます。
・評価:★★★★☆ 投稿者:おさない
VAIO S13はとても薄いのですが耐久性は高いので、持ち運ぶのには全く問題なさそうです。 次にCPUやメモリの性能もとても高いので、ストレスなく様々なことを行うことができると思います。
・評価:★★★★☆ 投稿者:ぽけしま
持ち運ぶには少しサイズが大きいと感じるところはありますが、メモリが最大16GBという大容量でSSDが採用されていているので、外で使用するにも静かだし動画再生時などでも快適に使用できそうです。 また、USBポートが3つあるので周辺機器も一度に使用できて便利だと思います。 欲を言えば、ブルーレイまたはDVDドライブまであれば最高です。
・評価:★★★☆☆ 投稿者:太郎
良くも悪くもvaioシリーズらしい仕上がりになっている。 高性能で高品質、しかし高いといった具合で、評価は高いが購入するには壁があると言った具合の製品。 高い分だけけあって高性能なので、買って満足できないということはないはずである
・評価:★★★☆☆ 投稿者:ぴぽぱぽ
2014年製のVAIOのノートパソコン(15.5型)を現在使っています。 それ以前は13.5型のノートパソコンを3年ほど使用していました。 15.5型のパソコンを使っている現在では、テンキーが標準装備されている方が使いやすいと感じています。 ですのでこちらの「VAIO S13」は、入力する点では若干使いづらいタイプかと思います。 一方で「最薄部約13.2ミリ、重量約1.06キロ」のボディは、ビジネス用や持ち運び用のパソコンとして使用するにはいいと思います。
・評価:★★☆☆☆ 投稿者:yukkin
とにかくダサい。 パソコンの厚みのせいで、スタイリッシュには見えない。 メインメモリが16GB搭載可能でバッテリが長時間、4K出力に対応出来るのが唯一いいところだとおもうけど、前の世代と違いが見い出せていない。
