【比較】最も安い液晶一体型(27型以上)デスクトップは?「値上げ続々・・。」(¥113190~)11H,Core i5 1240P/1334U/13420H・Core Ultra 5 125U・Ryzen 7 7730U,メモリ8G/16G,SSD256G/512G-NVMe/1T-NVMe,DVD,27型(フルHD/QHD/タッチ)

【メーカー別価格推移グラフ】


【性能比較】
・CPU:Core i7 12700(31506)>Core i7 13620H(25798)>Core i5 13400T(19805)>Core i5 1240P(18963)>Core i5 13420H(18702)>Ryzen 7 5825U(18280)>Core 5 120U(17292)>Core i5 12400T(16867)>Core i5 1335U(16573)>Ryzen 5 7530U(16469)>Ryzen 5 5625U(15005)>Core i5 1334U(14546)>Core i5 1235U(13653)>Ryzen 5 5500U(13511)>Core i7 1165G7(10432)>Ryzen 5 7520U(9657)>Ryzen 3 7320U(9137)>Core i7 10510U(7001)

※()内の数値はPASSMARKのスコアです。常に変動するので最新の情報はPASSMARKにてご確認ください。その他、Geekbench Browser等で調査。 プロセッサベンチマークグラフィックベンチマーク


【お薦めパソコンレビュー】
Dell Inspiron(液晶一体型)
HPオールインワンPC
富士通FMV-ESPRIMO FHシリーズ
NEC LAVIE A27


【最新特価・激安パソコン情報】 ※税・送料込み


【2025年3月23日更新】

 2ヶ月ぶり82度目の更新です。 今回は全5メーカーとなっております。

メーカー別比較表 OS CPU メモリ SSD ドライブ 液晶 価格(税・送込)
Dell 27 オールインワン 11H Core i5 1334U 16G 512G-NVMe 27F ¥145,696
HP All-in-One 27-cr1000jp スタンダードモデル Core Ultra 5 125U 1T-NVMe 27Fタッチ ¥149,800
Lenovo IdeaCentre AIO 27IRH9 Core i5 13420H 512G-NVMe 27Q ¥113,190
富士通FMV WF2-K1 Core i5 1240P 8G 256G DVD ¥189,700
NEC LAVIE A27・クーポン Ryzen 7 7730U 27F ¥196,470

今回は残念ながら全メーカーが値上げされてしまいました。 特にDellと富士通の値上げ幅が大きく、過去最高値を記録しています。 最も安いのは今回もLenovoでして、値上げも小幅にとどまっており、相変わらずの低価格となっています。 新たに追加されたCPUの性能については下記の通りです。

AMD Ryzen 7 7730U @ 2.00GHz(8コア)・・・19,034
Intel Core i5-1240P @ 1.70GHz(4コア)+1.20GHz(8コア)・・・18,963
Intel Core Ultra 5 125U @ 1.30GHz(2コア)+0.80GHz(10コア)・・・18,752
Intel Core i5-13420H @ 2.10GHz(4コア)+1.50GHz(4コア)・・・18,702
Intel Core i5-1334U @ 1.30GHz(2コア)+0.90GHz(8コア)・・・14,546
プロセッサベンチマーク


 PCレビューを追加しました。 今回はNECのスタンダードノートPC「N15 Slim」でして、スリムな筐体が特徴です。 性能が高く内容もなかなか充実していますが、TN液晶を採用している点が悩ましいところです。 傾けると見にくくなるなど癖のある液晶でして、好みが分かるのではないでしょうか。 コストパフォーマンスは高いですが、この液晶だからこその値段なのかもしれません。 動画レビューも作成しましたので、興味のある方はご覧の上、じっくりとご検討下さい。

【管理人レビュー】NEC LAVIE Direct N15 Slim(型番:PC-GN135JYAY)
https://pasogohikaken.com/?page_id=76296


【2025年1月2日更新】

 2ヶ月ぶり81度目の更新です。 今回も前回と同様の全6メーカーとなっております。


今回最も安かったのはASUSとなりました。 前回と同構成で2万円も値下げされていますが、これは現在実施中の「年末年始SALE」によるものです。 1/14-12:00までの期間限定ですのでご注意ください。 この2年間で、全体での安値2位になります。

そしてもうひとつ注目したいのが2位のLenovoです。 こちらはASUSより15000円ほど高いものの、CPU性能はずっと高くメモリも倍あり、SSDも高速なNVMe、液晶も高解像度なQHDと価格差を埋めるには十分な内容です。 しかも、今回は【デスクトップ PC福袋】ということで下記の同梱物が付いてきます♪

・Lenovo 530 ワイヤレスマウス(アビスブルー)(2498円)
・Lenovo 15.6インチ ラップトップカジュアルバックパック B210(ブラック)(2480円)

価格はLenovo直販店のものですが、さほど高価なものでもありませんねw まぁ、あって困るものでもないですし、お得なのではないでしょうか。

Intel Core i7-13620H @ 2.40GHz(6コア)+1.80GHz(4コア)・・・25,798
AMD Ryzen 3 7320U @ 2.40GHz(4コア)・・・9,137
プロセッサベンチマーク


【2024年11月2日更新】

 2ヶ月ぶり80度目の更新です。 今回も前回と同様の全6メーカーとなっております。


今回の注目は、大幅値下げされたASUSです。 前回と比べてスペックは下がっていますが、価格は45000円近くも下がって、コスパ上昇しています。 最安のLenovoには千円少々及びませんが、価格重視の方にオススメのモデルです。

ただし、そのLenovoは性能が非常に高く、おまけに液晶の解像度も高いなど、隙の無い構成です。 こちらの方がお得度は高いと思います。


- キャンペーン -

 Lenovoにて「もみじ祭」の開催です。 ハイスペックなモデルほどポイント増量中でして、5倍・10倍の対象が多々あります♪ また、「アダプターが同時購入で110円」や周辺機器が色々付いた記念セットなど、魅力あふれるモデルが多々取り揃えられています。 対象機種も非常に豊富なので、自分の興味のあるモデルにどんな特典が付いているのかチェックしてみてください。 2024/11/14迄

 NECにて「ブラックフライデー」の開催です。 お役立ちアイテムがお得でして、例えばセキュリティソフト最大2品が0円だったり、3万円のお洒落アイテムが550円だったりと大盤振る舞いです!! 2024/11/28-15:00迄


【2024年9月8日更新】

 2ヶ月ぶり79度目の更新です。 今回も前回と同様の全6メーカーとなっております。


今回最も安かったのはLenovoとなりました。 前回までASUSがトップに君臨していましたが、対象モデル変更によるスペックアップで価格が上昇してしまいました。 一方、Lenovoは初登場ですが、価格の安さに加えてスペックも充実しており、特にこの安さでQHD搭載という点は魅力的です♪

2位Dellとの価格差はわずか1609円ですが、CPU・メモリ・液晶でLenovoがリードしており、コストパフォーマンスも良さそうです。

Intel Core i5-1240P @ 1.70GHz(4コア)+1.20GHz(8コア)・・・18,963
Intel Core Ultra 5 125U @ 1.30GHz(2コア)+0.80GHz(10コア)・・・18,752
Intel Core i5-13420H @ 2.10GHz(4コア)+1.50GHz(4コア)・・・18,702
Intel Core 5 120U @ 1.40GHz(2コア)+0.90GHz(8コア)・・・17,292
AMD Ryzen 5 7530U @ 2.00GHz(6コア)・・・16,469
プロセッサベンチマーク


【2024年7月25日更新】

 2ヶ月ぶり78度目の更新です。 今回はLenovoが追加されて、合計6メーカーとなっております。


今回の注目は、大幅値下げされたHPとASUSです。 まず最安のASUSですが、前回と同構成で25770円の超大幅値下げとなっています!! また、HP(27型)も前回と同構成で53185円の超々大幅値下げです!!! 最新パーツを搭載した性能・機能充実モデルですので、是非この機会にご検討ください。


 東芝ダイナブック公式サイトにて「dynabook大感謝祭キャンペーン」が開催されました。 期間中に対象機種を購入された方限定で、抽選で総勢3500名ぱらちゃん純金メダルPayPayポイント2千円分がプレゼントされます♪ 東芝は金が好きですね。 くわしい応募方法についてはメーカーサイトにてご確認ください。 期間:2024/10/31迄


【2024年6月7日更新】

 2ヶ月ぶり77度目の更新です。 今回はHPが1モデル復活して、合計5メーカー6モデルとなっております。


今回、最も安かったのはASUSとなりました。 前回最安のDellは12702円値上げされており、1位との価格差は11330円あります。 2モデルの違いはCPUでして、Dellの方が倍近く性能が高いので、1万円の価格差は埋めてきそうです。 と言うわけで、Dellも一考の価値ありかなと思います。


【2024年4月22日更新】

 2ヶ月ぶり76度目の更新です。 今回はHPが1モデル無くなって、合計5メーカー5モデルとなっております。


今回最も安かったのはDellとなりました。 前回と同構成で12702円も値下げされており、半年ぶりに価格が下がっています。 水準的にも過去最安に迫る勢いですのでDellをご希望の方にもオススメです。 2位ASUSとの価格差はわずか1372円ですが、Dellの方がCPUとSSD性能で勝るのでコスパ的にも良いと思います。


【2024年3月5日更新】

 2ヶ月ぶり75度目の更新です。 今回も前回と同様の全5メーカー6モデルとなっております。


今回は、一部モデルが値上げされた以外、さほど変化はありませんでした。 強いて取り上げるなら「Core 5 120U」という新しいタイプのCPUが登場したことくらいでしょうか。 けっこう性能は高いですが、同時期に登場したUltraと比べてグラフィック性能の低さが目立ちます。 ゲームには向いておらず、普段使いやOffice用途向けの価格重視なCPUです。

Intel Core i5-13400T @ 1.30GHz(6コア)+1.00GHz(4コア)・・・19,805
Intel Core i5-1240P @ 1.70GHz(4コア)+1.20GHz(8コア)・・・18,963
Intel Core 5 120U @ 1.40GHz(2コア)+0.90GHz(8コア)・・・17,292
AMD Ryzen 5 7530U @ 2.00GHz(6コア)・・・16,469
AMD Ryzen 3 7320U @ 2.40GHz(4コア)・・・9,137
プロセッサベンチマーク


【2024年1月17日更新】

 2ヶ月ぶり74度目の更新です。 今回はASUSが復活して合計5メーカー6モデルとなっております。


今回最も安かったのはASUSとなりました。 前々回取り上げたモデルと比べてCPU性能は半減しておりますが、価格が14230円もダウンしています。 2位Dellとの価格差も9330円ありますし、価格を抑えたい方にオススメです。 ちなみにNECは前回と同構成で5830円値下げされました。

Intel Core i5-1240P @ 1.70GHz(4コア)+1.20GHz(8コア)・・・18,963
Intel Core i5-1335U @ 1.30GHz(2コア)+0.90GHz(8コア)・・・16,573
AMD Ryzen 5 7530U @ 2.00GHz(6コア)・・・16,469
AMD Ryzen 5 7520U @ 2.80GHz(4コア)・・・9,657
プロセッサベンチマーク


【2023年11月27日更新】

 2ヶ月ぶり73度目の更新です。 今回はASUSが無くなり、全4メーカー6モデルを取り上げます。


今回は残念ながら値上げされたところが多かったです。 それも低価格モデルに多く、値上げ幅もなかなか大きいですw 富士通は新モデルになってスペックアップされているので分かるのですが、DellとHPの27型は構成そのままに価格が急上昇していて、コスパがかなり悪くなっています。 昨日更新した23.8型以下ではそうでもなかったんですけどね・・。 27型以上はしばらく購入を見合わせた方が良さそうです。

ただし、HPの最大モデル34型のHP ENVYは、前回と同構成で83999円の超々大幅値下げとなっています!!! このモデルをご希望の方や、できるだけ大画面の液晶一体型をお求めの方は大チャンスです♪

Intel Core i5-13400T @ 1.30GHz(6コア)+1.00GHz(4コア)・・・19,805
Intel Core i5-1240P @ 1.70GHz(4コア)+1.20GHz(8コア)・・・18,963
Intel Core i5-1335U @ 1.30GHz(2コア)+0.90GHz(8コア)・・・16,573
AMD Ryzen 5 7530U @ 2.00GHz(6コア)・・・16,469
プロセッサベンチマーク


【2023年10月9日更新】

 2ヶ月ぶり72度目の更新です。 今回は全5メーカー7モデルを取り上げます。


今回の注目は、ともに過去最安のDellとHPの27型です! Dellは前回と同構成で21338円も値下げされており、HPはなんと82469円も値下げされています!! ただHPは9ヶ月前と同じ水準なので、物価高が落ち着いたのかなとも言えそうです。 物価高で買うのを控えていた方は今がチャンスです。

ついでに、ASUSと富士通も値下げされて過去最安ですね。 ASUSは前回と同構成で4200円値下げ、富士通は8900円値下げとなっています。 このご時世に珍しい値下げのオンパレードです♪


【2023年8月20日更新】

 2ヶ月ぶり71度目の更新です。 今回は全5メーカー6モデルを取り上げます。


今回の注目は大幅価格ダウンのASUSです。 対象モデルは異なりますが、ほぼスペックアップされて価格が56570円もダウンしています!! これは、現在実施中のSummer SALEによるものでして、割引クーポンと送料無料が期間限定で適用されます。 全体の中ででもDellに次ぐ安さなので、是非この機会にご検討ください。

Dellとの価格差は4千円ですが、ASUSの方がCPU性能が高くメモリも倍あり、HDDも付いて内容充実しています。 こちらの方がお得度は高いのではないでしょうか。

Intel Core i5-13400T @ 1.30GHz(6コア)+1.00GHz(4コア)・・・19,805
AMD Ryzen 7 5825U @ 2.00GHz(8コア)・・・18,280
Intel Core i5-1335U @ 1.30GHz(2コア)+0.90GHz(8コア)・・・16,573
AMD Ryzen 5 7530U @ 2.00GHz(6コア)・・・16,469
プロセッサベンチマーク



 

【比較】最も安い液晶一体型(23.8型以下)デスクトップは?「圧倒的安さを誇るLenovo A100!!」(¥59840~)11H,Intel N100/Celeron 7305/Core i3 1315U/Ryzen 3 7330U/Ryzen 5 7520U,メモリ4G/8G/16G,SSD256G(NVMe)/512G-NVMe,DVD,23.8型フルHD(タッチ)

【メーカー別価格推移グラフ】


【性能比較】
・CPU:Core i5 12500H(23187)>Core i5 13500H(23054)>Core i5 13420H(18702)>Core i5 12400T(16867)>Core i5 1335U(16573)>Ryzen 5 5625U(15005)>Ryzen 5 4600H(14,988)>Core i5 1334U(14546)>Core i5 1235U(13653)>Ryzen 5 5500U(13511)>Core i5 11400T(13367)>Core i3 1315U(13146)>Core i5 10400(13002)>Core i3 1215U(12927)>Core i5-11500T(12085)>Ryzen 3 7330U(11856)>Core i5 10400T(10232)>Ryzen 3 5425U(10203)>Ryzen 3 5300U(10081)>Ryzen 5 7520U(9657)>Ryzen 3 7320U(9137)>Core i3 10100T(7328)>Core i7 10510U(7001)>Core i5 10210U(6543)>Core i3 1115G4(6436)>Intel N100(5633)>Core i3 10110U(4240)>Pentium J5040(3762)>Athlon Silver 3050U(3262)>Pentium J5005(3201)>Celeron G5900(2759)>Celeron G4900(2420)>Pentium 6405U(2367)>Celeron 6305(2246)>Celeron 4205U(1946)>Celeron 5205U(1451)

※()内の数値はPASSMARKのスコアです。常に変動するので最新の情報はPASSMARKにてご確認ください。その他、Geekbench Browser等で調査。 プロセッサベンチマークグラフィックベンチマーク


【お薦めパソコンレビュー】
Dell Inspiron(液晶一体型)
HPオールインワンPC
富士通FMV-ESPRIMO FHシリーズ
NEC LAVIE A23


【最新特価・激安パソコン情報】 ※税・送料込み


【2025年3月19日更新】

 2ヶ月ぶり82度目の更新です。 今回も前回と同様の全5メーカーとなっております。

メーカー別比較表 OS CPU メモリ SSD ドライブ 液晶 価格(税・送込)
Dell Inspiron 24 オールインワン 11H Ryzen 3 7330U 8G 512G-NVMe 23.8F ¥84,907
HP All-in-One 24-cr0002jp モデレートモデル インテリアに馴染むスタイリッシュなオールインワンPC!キャンペーン Ryzen 5 7520U 16G 23.8Fタッチ ¥112,800
Lenovo A100 Intel N100 256G-NVMe 23.8F ¥59,840
富士通FMV WF1-K1 Celeron 7305 4G 256G DVD ¥139,500
NEC LAVIE A23・クーポン Core i3 1315U 8G ¥182,640

今回も最も安いのはLenovoとなりました。 CPU性能の低さが安さの秘密ですが、富士通よりは性能が良いです。 また、メモリをたっぷり16GBも積んでいるのもうれしいですね。

Intel Core i3-1315U @ 1.20GHz(2コア)+0.90GHz(4コア)・・・13,146
AMD Ryzen 3 7330U @ 2.30GHz(4コア)・・・11,856
AMD Ryzen 5 7520U @ 2.80GHz(4コア)・・・9,657
Intel N100 @ 3.40GHz(4コア)・・・5,633
Intel Celeron 7305 @ 1.10GHz(1コア)+0.90GHz(4コア)・・・2,665
プロセッサベンチマーク


【2024年12月31日更新】

 2ヶ月ぶり81度目の更新です。 今回はASUSが無くなって合計5メーカーとなっております。


今回の注目は、大幅値上げとなったLenovoです。 Lenovo A100という新モデルでして、CPUこそIntel N100と低性能ですが、メモリは16GBも積んでいます。 普段使いではさほど困ることは無いのではないでしょうか。

そしてなんと言っても5万円台という価格は驚異的です! 当コンテンツでの過去最安はHPの65000円でしたが、ついに5万円台へ突入しました。 まぁ、ほぼ6万円ですが6万円でPCとディスプレイが付いてくると考えると、とてもお買い得ですし、すぐPCを使いたいけど大画面が良い!という方にもオススメです。


【2024年10月31日更新】

 2ヶ月ぶり80度目の更新です。 今回も前回と同様の全6メーカーとなっております。


今回の注目は値下げされたLenovoとASUSです。 まずLenovoですが、前回と同構成で6600円値下げされ、ASUSはスペックダウンで54170円もダウンしました!! ともに各最安でして、購入しやすい価格帯になっています。

最安はASUSですが、わずか1100円差で2位につけるDellは性能が高いので、こちらの方がコストパフォーマンスは良さそうです。 また、ASUSと8480円差で安値3位のLenovoも内容は良く、Dellと良い勝負をしています。


【2024年9月7日更新】

 2ヶ月ぶり79度目の更新です。 今回も前回と同様の全6メーカーとなっております。


今回はASUSが大幅値上げされた以外、あまり変化は見られませんでした。 ASUSはスペックアップされているのでやむを得ませんが、スペック以上の価格上昇を感じますね。 コスパはやや下がっていると思います。

最も安いのは今回もDellでして、2位のHPより8900円安いです。 CPU性能が高く、SSD容量も倍ありますが、HPにはタッチパネルという特徴もあります。 コスパ的にはややDellが上ですが、用途によってはHPもありかなと思います。

Intel Core i5-13420H @ 2.10GHz(4コア)+1.50GHz(4コア)・・・18,702
Intel Core i5-1335U @ 1.30GHz(2コア)+0.90GHz(8コア)・・・16,573
Intel Core i5-1334U @ 1.30GHz(2コア)+0.90GHz(8コア)・・・14,546
AMD Ryzen 3 7330U @ 2.30GHz(4コア)・・・11,856
プロセッサベンチマーク


【2024年7月24日更新】

 2ヶ月ぶり78度目の更新です。 今回も前回と同様の全6メーカーとなっております。


今回も最も安かったのはDellとなりました。 ただし、CPUがアップグレードされて、価格が9663円値上げされています。 2位HPとの価格差は8900円ありますが、Dellの方がCPU性能が高くメモリも倍ありコスパも良いです。 HPがタッチパネルを採用している点を差し引いても、Dellには一歩及ばないでしょうか。

あと今回注目したいのがLenovoでして、CPU性能とメモリ容量が一番高く、それでいて9万円台というハイコスパを実現しています。 1位Dellとの価格差は11890円ありますが、内容を考えると悪くはなさそうです。

Intel Core i5-13420H @ 2.10GHz(4コア)+1.50GHz(4コア)・・・18,702
Intel Core i5-1334U @ 1.30GHz(2コア)+0.90GHz(8コア)・・・14,546
AMD Ryzen 3 PRO 7330U @ 2.30GHz(4コア)・・・12,862
プロセッサベンチマーク


【2024年6月6日更新】

 2ヶ月ぶり77度目の更新です。 今回も前回と同様の全6メーカーとなっております。


今回は値下げされたメーカーがたくさんありました! 値下げ幅はだいたいどこも同じなのですが、中でも最安のDellが値下げされて更に安くなったのは有り難いですね。 DellはCPU性能が上がったにもかかわらず、9164円もダウンしてコストパフォーマンスをググンと上げてきました♪ 最近のDellは絶好調ですので、この機会に是非!

Intel Core i3-1315U @ 1.20GHz(2コア)+0.90GHz(4コア)・・・13,146
Intel Core i3-1215U @ 1.20GHz(2コア)+(4コア)・・・12,927
AMD Ryzen 3 7330U @ 2.30GHz(4コア)・・・11,856
プロセッサベンチマーク


 HPにて「Amazonギフト券5,000円分プレゼントキャンペーン!」の開催です。 期間中に10万円以上のデスクまたはノートを購入された方を対象に、抽選で80名5千円分のAmazonギフト券が当たります。 期間:2024/6/7-12:59迄


【2024年4月21日更新】

 2ヶ月ぶり76度目の更新です。 今回も前回と同様の全6メーカーとなっております。


今回も最も安かったのはDellとなりました。 しかし、前回と同構成で8098円値上がりしています。 それでも2位HPとの価格差は9399円もありますし、スペックも高いのでお買い得です。

そして今回唯一値下げされたのがLenovoでして、前回と同構成で5280円値下げされました! 1位Dellとの価格差は3万円近くもありますが、CPU性能とメモリ容量は倍あるなどハイパフォーマンスが魅力です。


【2024年3月4日更新】

 2ヶ月ぶり75度目の更新です。 今回も前回と同様の全6メーカーとなっていますが、21.5型は無くなりました。


今回も最も安いのはDellとなりました。 取り扱いの多いRyzen 3を採用し、メモリやSSDも一般的な容量となっています。 スタンダードな内容なので価格の安さが最大の魅力ですが、ポップアップWebカメラも安全で便利だと思います。


【2024年1月16日更新】

 2ヶ月ぶり74度目の更新です。 今回も前回と同様の全6メーカー7モデルとなっております。


今回最も安かったのはDellとなりました。 前回最安だったHPの21.5型はスペックアップで大幅に値を上げており、Dellがダントツの最安になっています。 CPU性能もそんなに悪くないですし、価格を抑えたい方にオススメのモデルです。

Intel Core i5-13500H @ 3.50GHz(4コア)+(8コア)・・・23,054
Intel Core i5-1235U @ 1.30GHz(2コア)+0.90GHz(8コア)・・・13,653
AMD Ryzen 3 7330U @ 2.30GHz(4コア)・・・11,856
プロセッサベンチマーク


【2023年11月26日更新】

 2ヶ月ぶり73度目の更新です。 今回はLenovoを追加して、合計6メーカー7モデルを取り上げます。


今回の注目は値下げされたDellとHPです。 低価格モデルが値下げされるのは有り難いですが、HPは21.5型が値下げされているものの、23.8型は値上げされていました。

まずDellですが、前回と同構成で14401円の大幅ダウンです! この2年間での最安値と言って良いのではないでしょうか。 一方HPの21.5型も前回と同構成で3300円の値下げです。 Dellとの価格差は7298円ですが、液晶サイズが異なりますし、スペックも違うので単純には比較できません。 DellはCPU性能が高く、HPはDVDドライブを搭載している点が特徴です。

新たに追加したLenovoですが、ハイスペック構成の23.8型になります。 価格的には中頃ですがCPU性能が非常に高く、コストパフォーマンスはとても良さそうです。

Intel Core i5-12500H @ 2.50GHz(4コア)+(8コア)・・・23,187
AMD Ryzen 5 5625U @ 2.30GHz(6コア)・・・15,005
AMD Ryzen 3 7330U @ 2.30GHz(4コア)・・・11,856
プロセッサベンチマーク


 ちなみに安くはありませんが、持ち運びを想定した23.8型オールインワンPCの前評判を公開したので、ご参考までに。 見た目と使い勝手にこだわったデザインおよびつくりが魅力のモデルでして、基本性能もそこそこ高いです。

【前評判】 HP ENVY Move All-in-One 24-cs0000jp シリーズ
https://pasogohikaken.com/?page_id=40188


【2023年10月8日更新】

 2ヶ月ぶり72度目の更新です。 今回は全5メーカー6モデルを取り上げます。


今回最も安かったのはHPとなりました! スペックダウンもありますが、価格が3~4万円もの超大幅値下げとなっています!! 21.5型は過去の最安レベルに近づいていますが、23.8型は過去最安なので必見です! 過去の同モデルを比較したら、やはりCPU性能がガクッと落ちていますね。 また、最近の物価高が落ち着いた印象もありますが、とにかく価格を重視される方にオススメな内容となっています。


【2023年8月19日更新】

 2ヶ月ぶり71度目の更新です。 今回は全5メーカー7モデルを取り上げます。


今回はDellとASUSの21.5型がほぼ同額で最安となりました。 しかし、Dellの方がCPU性能が高く液晶も大画面なので、ASUSにHDDが付いている点を加味してもDellの方がお買い得だと思います。 あと、ASUSは安いけどCPUが古くて性能が低いですね。 ちなみにDellは前回と同構成で4千円ほど値下げしています。

AMD Ryzen 3 PRO 7330U @ 2.30GHz(4コア)・・・12,862
AMD Ryzen 3 7320U @ 2.40GHz(4コア)・・・9,137
Intel Core i3-10100T @ 3.00GHz(4コア)・・・7,328
プロセッサベンチマーク


【2023年6月30日更新】

 2ヶ月ぶり70度目の更新です。 今回は全5メーカー6モデルを取り上げます。 HPから23.8型は無くなりました。


やや値上げが目立ちますが、ASUS V222FAKがスペックダウンで値下げされ、過去最安になっております。 21.5型でプロセッサ性能も低いですが、価格は非常にお手頃です。 安値2位のDellはそれより13699円も高いですが、23.8型ですしプロセッサ性能も高いので、一考の価値はあるかなと思います。

Intel Core i5-1235U @ 1.30GHz(2コア)+0.90GHz(8コア)・・・13,653
AMD Ryzen 3 7330U @ 2.30GHz(4コア)・・・11,856
Intel Core i7-10510U @ 1.80GHz(4コア)・・・7,001
プロセッサベンチマーク


【2023年5月5日更新】

 2ヶ月ぶり69度目の更新です。 今回も前回と同様の全5メーカー7モデルとなっております。


今回は残念ながら値上げされたところが多かったです。 物価高は早くても今年の秋頃まで続くらしいので、まだまだ値下げは期待できないでしょうか・・。

最も安かったのはASUSの23.8型でして、前回と同構成・同価格です。 23.8型ですが、同メーカーの21.5型より安いです。 プロセッサ性能もなかなか高くて魅力的♪

Intel Core i5-1235U @ 1.30GHz(2コア)+0.90GHz(8コア)・・・13,653
AMD Ryzen 3 7330U @ 2.30GHz(4コア)・・・11,856
AMD Ryzen 3 5300U @ 2.60GHz(4コア)・・・10,081
プロセッサベンチマーク


【比較】もっとも安いデスクトップPCは?「圧倒的安さと性能を誇るハイコストパフォーマンスなLenovo IdeaCentre Tower!!」(¥59800~)11H,Intel 300・Celeron G6900・Core i3 12100/13100/14100・Core i5 13420H・Ryzen 5 5500GT,メモリ8G/16G,SSD256G(NVMe)/500G-NVMe/512G-NVMe/1T-NVMe,DVD

【メーカー別価格推移グラフ】

ミニPCやネットトップ、液晶一体型などは対象外です。


【性能比較】
・CPU:Core i5 13500(32112)>Core i5 14400(26767)>Core i5 13400(26357)>Ryzen 5 5500GT(20443)>Ryzen 5 5600X(22,207)>Ryzen 5 5600G(19986)>Core i5 12400(19789)>Core i5 13420H(18702)>Ryzen 5 PRO 4650G(16779)>Ryzen 5 4600G(15725)>Core i3 13100(15219)>Core i3 14100(14951)>Core i3 12100(14649)>Ryzen 3 5300G(13139)>Core i5 10400(13002)>Ryzen 3 PRO 4350G(10850)>Ryzen 3 4300G(10756)>Core i3 10105(8737)>Pentium G6405(4269)>Celeron G6900(3829)>Celeron G5905(2824)

※()内の数値はPASSMARKのスコアです。常に変動するので最新の情報はPASSMARKにてご確認ください。その他、Geekbench Browser等で調査。 プロセッサベンチマークグラフィックベンチマーク


【お薦めパソコンレビュー】
Dell Inspiron(デスクトップ)Dell Vostro デスクトップ
HPデスクトップPC
mouse デスクトップPC ミニタワー(DTシリーズ)スリム(SLシリーズ)
パソコン工房デスクトップPC
フロンティアGX・MXシリーズ(マイクロタワー/ミニタワー)フロンティアSシリーズ(スリムタワー)


【最新特価・激安パソコン情報】 ※税・送料込み


【2025年3月18日更新】

 2ヶ月ぶり78度目の更新です。 今回はASUSが無くなったものの、富士通とNECを追加して、合計8メーカーとなっております。

メーカー別比較表 OS CPU メモリ SSD ドライブ 電源 価格(税・送込)
Dell Inspiron スモールデスクトップ 11H Core i3 14100 8G 512G-NVMe DVD 180W-B ¥62,904
HP Slim Desktop S01-pF2010jp ベーシックモデル Celeron G6900 16G 256G-NVMe 180W-G ¥59,800
マウスmouse SH-A5U01(アウトレット) Ryzen 5 5500GT 500G-NVMe 300W-B ¥94,800
フロンティアFRCSH610P/B(CSシリーズ) Core i3 12100 DVD 400W-B ¥104,200
SEVEN SR-icl-3060H/S9/W11 Intel 300 1T-NVMe 500W-St ¥120,780
Lenovo IdeaCentre Tower 08IRH9 Core i5 13420H 8G 512G-NVMe 260W-G ¥59,950
富士通FMV-ESPRIMO WD2/K1(DHシリーズ) Core i3 13100 256G AC100V ¥103,500
NEC LAVIE Direct DT・クーポン Intel 300 DVD ¥112,860

今回も最も安いのはHPとなりました。 しかし、Lenovoがスペックアップで価格も約1万円ダウンしており、HPとほぼ同額にまで迫っています。 しかもCPU性能が非常に大きく、SSD容量も倍あり、電源容量も多いなど、コストパフォーマンスは比較になりません! 唯一HPが秀でている部分はDVDドライブを搭載している点のみです。

Lenovoはカスタマイズのできない固定スペックですが、文句の付け所のないお得お満載なモデルとなっています。 ちなみにスリムタワーのボディは珍しいホワイトを採用している点も魅力的ですね。

Intel Core i5-13420H @ 2.10GHz(4コア)+1.50GHz(4コア)・・・18,702
Intel Celeron G6900 @ 3.40GHz(2コア)・・・3,829
プロセッサベンチマーク


【2024年12月30日更新】

 2ヶ月ぶり77度目の更新です。 今回も前回と同様の全7メーカーとなっております。


今回も最も安かったのはHPとなりました。 2位のDellが値上げされてしまったので、価格でHPに太刀打ちできそうなメーカーは無さそうです。 ただ、Lenovoがスペックダウンで価格を下げ、Dellとほぼ同額にまで落ちてきています。 それでもDellの方がコスパは良さそうですが・・。

Intel Core i3-14100 @ 3.50GHz(4コア)・・・14,951
Intel 300 @ 3.90GHz(2コア)・・・7,160
Intel Celeron G6900 @ 3.40GHz(2コア)・・・3,829
プロセッサベンチマーク


【2024年10月30日更新】

 2ヶ月ぶり76度目の更新です。 今回も前回と同様の全7メーカーとなっております。


今回の注目は値下げされたDellです。 前回と比べて、CPUが第14世代Core i3から第12世代Core i5へと変更されましたが、世代は下がったものの性能は上がっています。 それでいて価格が4189円値下げされ、最安のHPに2515円差まで迫りました。

内容を見ると、CPU性能とSSD容量はDellに軍配が上がり、メモリ容量と電源性能ではHPが勝ります。 希望や用途に合わせてお選びください。


【2024年9月6日更新】

 2ヶ月ぶり75度目の更新です。 今回も前回と同様の全7メーカーとなっております。


最も安いのは今回もHPとなりました。 やはりCeleron搭載モデルは安いですが、性能も圧倒的に低いです。 メモリは16Gありますが、SSDは256Gしかないので、この点にも注意する必要がありそうです。

もう少し性能を・・と言うのであればDellがオススメ。 HPと比べて7千円弱の価格差ですが、CPU性能は段違いです! ただしメモリは8GBしかありませんが、SSDは512GBあるので、用途によってはありかと思います。

一番バランスが取れていて価格も安いのはLenovoです。 ミドルクラスのCore i5、しかも第14世代を採用し、メモリ・SSDもたっぷり。 DVDドライブも搭載して7万円台はお値打ちです。 DellやHPと比べて1万円以上高いですが、価格差以上のメリットがあるのではないでしょうか。

Intel Core i5-12400 @ 2.50GHz(6コア)・・・19,789
Intel Core i3-14100 @ 3.50GHz(4コア)・・・14,951
Intel Celeron G6900 @ 3.40GHz(2コア)・・・3,829
プロセッサベンチマーク


【2024年7月23日更新】

 2ヶ月ぶり74度目の更新です。 今回も前回と同様の全7メーカーとなっております。


今回も最も安いのはHPとなりました。 ただしCPU性能は低いですし、SSD容量も少ないので、用途は限定されそうです。 一方、2位のDellは全体的にバランスの良い性能なので、軽めの用途ならメインマシンとしても使って行けそうです。

また今回は、マウスコンピュータが値下げされました。 前回とほぼ同構成で1万円もダウンしています!

Intel Core i5-14400 @ 2.50GHz(6コア)+1.80GHz(4コア)・・・26,767
Intel Core i5-13400 @ 2.50GHz(6コア)+1.80GHz(4コア)・・・26,357
プロセッサベンチマーク


【2024年6月5日更新】

 2ヶ月ぶり73度目の更新です。 今回はLenovoが追加されて、合計7メーカーとなっております。


今回も最も安かったのはHPとなりました。 多くのメーカーが値上げされる中、ここ半年間ずっと同じ価格を維持し続けるというのは、心強い限りです。 内容的にはCPU性能は低いですしSSD容量も少ない反面、メモリはたっぷり16GBもあって電源性能も高いなど、良いところもあります。 まぁ、軽い用途向け、もしくはセカンドPCって感じですね。

もうちょっとガッツリ使いたい!というのであれば、HPより1万円ほど高いDellやLenovoがオススメです。 CPUにはなんとCore i5を採用しており、SSDもたっぷり512GBもあるので、メインマシンとしても使っていけると思います。 管理人はこのタイプを何年も使ってきました。 もちろん、3Dゲームを快適に楽しみたいとか、4K動画をスムーズに見たいというのであれば、グラフィックカードがあった方が良いと思いますが・・。

Intel Core i5-13400 @ 2.50GHz(6コア)+1.80GHz(4コア)・・・26,357
AMD Ryzen 5 5500GT @ 3.60GHz(6コア)・・・20,443
Intel Core i5-12400 @ 2.50GHz(6コア)・・・19,789
プロセッサベンチマーク


【2024年4月20日更新】

 2ヶ月ぶり72度目の更新です。 今回も前回と同様の全6メーカーとなっております。

今回最も安かったのはHPとなりました。 前回はDellに一歩及びませんでしたが、今回はDellが値上げされたため、HPが単独首位になっております。 ただ、内容的にはメモリ容量で勝るHPに対して、CPU性能とSSD容量で勝るDellの方に軍配が上がるので、価格差4700円ということを考えるとコスパは良い勝負かもしれません。


【2024年3月3日更新】

 2ヶ月ぶり71度目の更新です。 今回も前回と同様の全6メーカーとなっております。


最も安いのはDellですが、ほぼ同額でHPが続いております。 内容を見るとDellがCPUとSSD容量で勝り、HPがメモリ容量と電源性能で勝ります。 個人的には基本性能と保存容量の高いDellの方が実用性が高い感じがしますが、希望や用途に合わせて選んだら良いと思います。

Intel Core i5-13500 @ 2.50GHz(6コア)+1.80GHz(8コア)・・・32,112
AMD Ryzen 5 5600G @ 3.90GHz(6コア)・・・19,986
Intel Core i5-12400 @ 2.50GHz(6コア)・・・19,789
プロセッサベンチマーク


【2024年1月15日更新】

 2ヶ月ぶり70度目の更新です。 今回は全6メーカーを取り上げます。


今回はDellとHPが揃って最安レベルへと値下げされました! Dellは大幅なスペックダウンで25000円以上も値下げされており、HPも同様に15000円以上下がっています。 千円ほどHPの方が安いですが、DellはCPU性能が高く、HPはメモリ容量が多いなど、それぞれ特徴が異なるので、用途や希望に合わせてお選びください。


【2023年11月25日更新】

 2ヶ月ぶり69度目の更新です。 今回も前回と同様の全7メーカーとなっております。


残念ながら、前回最安の2メーカーHPとDellが揃って大幅値上げされています。 代わって最安となったのは、前回と同価格のASUSです。 3位もスペックアップでやや値上げされたパソコン工房となっており、順位が大幅に変動しました。 ただ、あまりにHPとDellの上げ幅が大きいので、次回更新時には調整されている様な気もします。 しばらく様子を見た方が良いかもしれません。


【2023年10月7日更新】

 2ヶ月ぶり68度目の更新です。 今回も前回と同様の全7メーカーとなっております。


今回も最も安かったのはHPとなりました。 しかしCPUの性能は低く、2位DellのCore i5 13400とはとてつもない差があります。 それでも価格差は1万円くらいありますし、メモリ容量も倍あるので簡単には判断できませんが、Dellも今絶好調のメーカーなので、一考の価値はありそうです。

Intel Core i5-13400 @ 2.50GHz(6コア)+1.80GHz(4コア)・・・26,357
Intel Core i5-12400 @ 2.50GHz(6コア)・・・19,789
Intel Celeron G6900 @ 3.40GHz(2コア)・・・3,829
プロセッサベンチマーク


【2023年8月18日更新】

 2ヶ月ぶり67度目の更新です。 今回も前回と同様の全7メーカーとなっております。


今回も最も安いのはHPとなりました。 しかし、最近のHPは物価高の再来で価格が上昇しています。 こちらでも大幅に値上がりしているのですが、それでもギリギリ最安をキープしました。

2位にはDellが入っていますが、HPとの価格差はわずか2319円です。 内容を見るとDellはCPUで勝り、HPはメモリと電源性能で勝ります。 CPUの性能差が大きいですし、基本性能を考えるとDellの方がお買い得かもしれません。

Intel Core i5-13400 @ 2.50GHz(6コア)+1.80GHz(4コア)・・・26,357
AMD Ryzen 5 5600G @ 3.90GHz(6コア)・・・19,986
Intel Core i5-12400 @ 2.50GHz(6コア)・・・19,789
プロセッサベンチマーク


【2023年6月29日更新】

 2ヶ月ぶり66度目の更新です。 今回も前回と同様の全7メーカーとなっております。


今回最も安かったのはHPとなりました。 前回とは異なる機種なのでスペックダウンしていますが、全体の中でもこの2年間での最安値を記録しています。 今までは安くても¥55000~¥60000でしたが、今回はついに4万円台へと突入しました! しかも税・送料込みでです。

Celeronなのでプロセッサ性能は低いですが、メモリは唯一たっぷり16GBを積んでおり、電源の性能が高い点も魅力です。 ライトな使用目的の方にオススメです。

もう少しプロセッサ性能を・・という方には安値2位のDellがオススメ。 と言ってもHPより14199円も高いですが、第13世代インテルプロセッサCore i3を採用しているので、段違いのパフォーマンスを発揮してくれそうです。 価格的にも内容を考えると悪くないのではないでしょうか。


【2023年5月4日更新】

 2ヶ月ぶり65度目の更新です。 今回も前回と同様の全7メーカーとなっております。


今回最も安かったのはHPとなりました。 前回と同構成で4201円値下げされており、前回最安だったDellは900円値上げされて、順位が逆転しております。 2つの価格差は3480円ですが、プロセッサ性能はDellの方が30%以上高く、電源性能はHPの方がツーランク上です。 それぞれ一長一短ありますので、どちらも有りかなと思います。


【比較】Core i5搭載のデスクトップでお買い得なのは?「Dellが安くて高性能!?」(¥68990~)11H,Core i5 12400/13400/13420H,メモリ8G/16G,NVMe SSD256G/500G/512G,DVD

【メーカー別価格推移グラフ】

※メモリ8GBを基本構成とします。


【性能比較】
・CPU:Core i5 13500(32112)>Core i5 14400(26767)>Core i5 13400(26357)>Core i5 12400(19789)>Core i5 13420H(18702)>Core i5 11400(17674)>Core i5 10400(13002)>Core i5 9400(9551)
※()内の数値はPASSMARKのスコアです。常に変動するので最新の情報はPASSMARKにてご確認ください。その他、Geekbench Browser等で調査。 プロセッサベンチマークグラフィックベンチマーク


【お薦めパソコンレビュー】
Dell Vostro デスクトップ
HP Pavilion(デスクトップ)
mouse デスクトップPC スリム(SLシリーズ)ミニタワー(DTシリーズ)
パソコン工房デスクトップPC
フロンティアGXシリーズ(マイクロタワー)フロンティアSシリーズ(スリムタワー)


【最新特価・激安パソコン情報】 ※税・送料込み


【2025年1月24日更新】

 2ヶ月ぶり84度目の更新です。 今回も前回と同様の全4メーカーとなっております。

メーカー別比較表 OS Core i5 メモリ SSD ドライブ 電源 価格(税・送込)
Dell Inspiron スモールデスクトップ 11H 12400 8G 512G-NVMe DVD 180W-B ¥68,990
HP Slim Desktop S01-pF3050jp スタンダードモデル 13400 16G 256G-NVMe 180W-G ¥84,800
フロンティアFRCSH610P/B(CSシリーズ) 12400 500G-NVMe 400W-B ¥110,200
Lenovo IdeaCentre Tower 08IRH9 13420H 8G 512G-NVMe 260W ¥73,810

今回も最も安かったのはDellですが、前回と同構成で6千円ほど値上がりしており、一方安値2位のLenovoがCPU変更で値下げされ、価格差は縮まっています。 約5千円の差がありますが、CPU性能ではDellがやや優勢なので、やはりまだDellの方がお買い得かなと思います。

Intel Core i5-13400 @ 2.50GHz(6コア)+1.80GHz(4コア)・・・26,357
Intel Core i5-12400 @ 2.50GHz(6コア)・・・19,789
Intel Core i5-13420H @ 2.10GHz(4コア)+1.50GHz(4コア)・・・18,702
プロセッサベンチマーク


【2024年11月23日更新】

 2ヶ月ぶり83度目の更新です。 今回も前回と同様の全4メーカーとなっております。


今回も最も安かったのはDellとなりました。 他メーカーが8万円以上となる中、6万円台前半という圧倒的な低価格を実現していますが、CPUは第12世代になるので、その分性能は劣ります。 もう少し性能を・・と言うのであれば、HPやLenovoがオススメです。


【2024年9月25日更新】

 2ヶ月ぶり82度目の更新です。 今回はASUSとマウスコンピュータが無くなって、合計4メーカーとなっております。


今回も最も安かったのはDellとなりました。 しかも前回と同構成で6675円値下げされており、この2年間での過去最安! CPUが第12世代というマイナスはありますが、価格を重視される方にはオススメです。 また、Intel CPUは13/14世代に色々あったので、12世代はむしろ好都合かもしれません。

ただ、このタイミングでの値下げは在庫処分の臭いがしますね・・。 近々無くなる可能性もありますので、お求めはお早めに。

また、Lenovoは対象機種変更でスペックアップされており、それでいて価格も10318円値下げされて、コストパフォーマンスを大幅に上げてきました! Dellと比べると14575円の価格差があるのですが、CPU性能とメモリ容量の違い、DVDドライブという点を踏まえると、まだ少しDellの方がお買い得でしょうか?


【2024年8月11日更新】

 2ヶ月ぶり81度目の更新です。 今回も前回と同様の全6メーカーとなっております。


今回は残念ながら値上げされたところが多かったですが、唯一値下げされたのがHPでした。 HPは前回と同構成で4489円値下げされており、ギリギリで安値2位へと浮上しています。 1位Dellとの価格差は16321円もありますが、CPUと電源の性能、そしてメモリ容量で勝るものの、SSD容量は半分しかありません。 内容を考えると、HPも一考の価値ありかなと思います。


【2024年6月27日更新】

 2ヶ月ぶり80度目の更新です。 今回も前回と同様の全6メーカーとなっております。


前回最安だったレノボが値上げされ、安値2位だったDellが価格不動で繰り上がり1位となっております。 LenovoはASUSにも抜かれて3位になりました。 1位Dellと2位ASUSの価格差は15810円もありますが、第12世代CPUのDellに対して、ASUSは第13世代を搭載しており、メモリも倍の16GBもあることを考えると、コスパは五分かややASUSが上かもしれません。 ASUSは電源性能(と容量)も高いんですよね・・。

ただ、ASUSは法人向けなので個人が購入できるかどうかは分かりません! 問い合わせて聞こうと思いましたが、問い合わせ窓口も見当たりませんw ただ、カートに入れて注文手続きに入ると購入者情報の法人名・部署欄が必須ではないので、たぶん普通に購入できるのではないかと・・・。

と言いますか、法人向けページがあるにも関わらず、個人向けの方で掲載している時点で購入できるんじゃないかと思います。 誰か試しに買ってみてくださいw

Intel Core i5-13500 @ 2.50GHz(6コア)+1.80GHz(8コア)・・・32,112
Intel Core i5-13400 @ 2.50GHz(6コア)+1.80GHz(4コア)・・・26,357
Intel Core i5-12400 @ 2.50GHz(6コア)・・・19,789
プロセッサベンチマーク


【2024年5月9日更新】

 2ヶ月ぶり79度目の更新です。 今回も前回と同様の全6メーカーとなっております。


今回は残念ながら値上げされたところが多く、値下げは皆無でした。 しかし最安のLenovoやDellの価格が変わらないので、安いモデルを購入したい方にとっては、さほど影響はありません。

LenovoとDellの価格差はわずか2110円ですが、Lenovoの方がCPU性能が高く電源容量も多いなど内容が良くてお買い得になっています。 ただ、DellはフロントパネルにUSBポートがたくさん付いているので、使いやすいというメリットがあります。 ちなみにDellの筐体はブラックで、Lenovoは珍しいグレーになります。

ランキング参加中です。クリック応援願います!
にほんブログ村 PC家電ブログへ
にほんブログ村


【2024年3月21日更新】

 2ヶ月ぶり78度目の更新です。 今回も前回と同様の全6メーカーとなっております。


CPUがバラバラになってしましたが、第11世代から第14世代までのインテルプロセッサが勢揃いしていますw 最も安かったのは第13世代搭載のLenovoでして、2位Dellとの価格差はわずか2110円ですが、Dellは第12世代なので、その分コスパは下がります。

Dellは前回から8910円も値下げされていますが、CPUが第13世代から第12世代へと変わっており、スペックより価格を取ったことが伺えます。 まぁ、性能差はあまり無いみたいなので、どちらも有りかなと思いますが、 強いて違いを挙げるなら、Dellは今流行のフロントパネルにUSBが4つも付いて使いやすく、Lenovoは珍しいシルバーボディを採用して見た目がお洒落です。

Intel Core i5-14400 @ 2.50GHz(6コア)+1.80GHz(4コア)・・・26,767
Intel Core i5-13400 @ 2.50GHz(6コア)+1.80GHz(4コア)・・・26,357
プロセッサベンチマーク


【2024年1月31日更新】

 2ヶ月ぶり78度目の更新です。 今回はLenovoを追加して、合計6メーカーを取り上げます。


今回最も安かったのは、初登場のLenovoとなりました! 2位のDellを11020円も引き離す圧倒的な低価格を実現していますが、スペックもさほど変わらず、コストパフォーマンスの高さが際立っています。 ただ唯一残念な点は、電源の性能が分からないことでして、管理人が調べたところ「310W」ということ以外は不明でした。

デザインはなかなかお洒落でして、他メーカーは黒一色が多い中、唯一シルバーを採用しています。 フロントのインターフェイスは従来通りの少なさでして、流行のUSB多数装備はなされていません。


【2023年12月15日更新】

 2ヶ月ぶり77度目の更新です。 今回も前回と同様の全7メーカーとなっております。


今回は値上げされたところが多かったです。 とくに前回最安だったHPはモデル変更に伴うスペックアップで、価格が3万円以上も上昇してしまいました。

最も安かったのはDellでして、第13世代インテルプロセッサを搭載しながら、唯一6万円台を実現しています! 次いでパソコン工房やASUSも安いですが、これらは第12世代インテルプロセッサを採用しているので、Dellのコスパの良さが伺えます。


【2023年10月26日更新】

 2ヶ月ぶり76度目の更新です。 今回も前回と同様の全7メーカーとなっております。


今回の注目は、前回過去最安値を記録したにもかかわらず更に値下げされたHPです。 前回と同構成で7989円もダウンしました! CPUは第12世代ですが価格を重視するなら、コレに限ります。

最新CPUの第13世代が良いという方にはDellがオススメ♪ HPより6969円高いですが、CPU性能もしっかり一段高い感じなので、コスパは同等です。 Dell、HPともにDVDドライブが付いて、使い勝手も良さそうです。


【2023年9月5日更新】

 2ヶ月ぶり75度目の更新です。 今回も前回と同様の全7メーカーとなっております。


今回最も安かったのはHPとなりました。 HPは丁度1年前までは最安でしたが、その後はずっと最安値から遠ざかっていました。 今回は久々の最安となりますが、CPUは第12世代なので、その点はご注意ください。 第13世代とは割と性能差があります。

その点、2位のDellは第13世代のインテルCPUですが、HPとの価格差はわずか2930円なので、こちらの方がお買い得かもしれません。 ともにフロントにUSBポートが沢山付いていて使いやすそうですし、小洒落た筐体デザインで魅力的です。


【2023年7月18日更新】

 2ヶ月ぶり74度目の更新です。 今回も前回と同様の全7メーカーとなっております。


今回も最も安いのはDellとなりました。 しかも、前回と同じ構成でさらに値下げされており、なんと7713円もダウンしました! この価格帯の最安モデルにしては大幅な値下げですが、最安にもかかわらず更に上を目指すDellの攻めの姿勢に驚かされます。

ただ、2位のパソコン工房が前回のDellとほぼ同価格なので、油断はできないと言ったところでしょうか。 パソコン工房はDellと比べてSSD容量が倍近くあるのが魅力ですが、プロセッサは第12世代に戻ってしまいましたし、価格差も8531円あるので、やはりまだDellのコスパには届きそうにありません。


【2023年5月26日更新】

 2ヶ月ぶり73度目の更新です。 今回も前回と同様の全7メーカーとなっております。


今回も最も安かったのはDellとなりました。 価格は千円ほど上がっていますが、プロセッサが第12世代インテルプロセッサから第13世代へとアップグレードされ、コスパは上がっております。

2位はHPで、Dellとの価格差は8618円です。 しかしHPはメモリが倍の16GBあり、さらに電源性能も高いので、コスパは同じくらいかもしれません。 それにちょっとお洒落な筐体も良いですね。


【2023年4月2日更新】

 2ヶ月ぶり72度目の更新です。 今回も前回と同様の全7メーカーとなっております。


今回は値下げされたところが多かったです。 Core i3搭載モデルも同様でしたが、やっと物価高が落ち着いてきた模様です。

最も安かったのはDellで、前回と同構成で17801円もダウンしています!! 2位はHPですが、こちらはシリーズの異なる新モデルを取り上げ、スペックが変わっています。 とくに第13世代インテルプロセッサと16GBメモリが目を引きますが、ストレージはHDDがなくてSSDの256GBのみとなっています。 残念ながら現在のところカスタマイズで増設することはできない模様ですので、用途は限定されそうです。でもDellより9621円高いだけでこのスペックはけっこうお買い得ですし、十分検討する価値はあります。