【メーカー別価格推移グラフ】
※メモリ16GBを基本構成とします。
【性能比較】
・CPU:Core i5 13400(26357)>Core i5 12400(19789)>Core i5 11400(17674)
・グラフィック:RTX4060 Ti(22577)>RTX3060 Ti(19684)>RTX4060(19345)>RTX3060(16584)>GTX1660 Ti(11639)
※()内の数値はPASSMARKのスコアです。常に変動するので最新の情報はPASSMARKにてご確認ください。その他、Geekbench Browser等で調査。 プロセッサベンチマーク・グラフィックベンチマーク
【お薦めパソコンレビュー】
・マウスコンピュータmouse DTシリーズ(ミニタワー型)
・G-Tune ハンドル付きミニタワー
・パソコン工房STYLE∞ M-Class(ミニタワーパソコン)、パソコン工房LEVEL∞ M-Class(ミニタワーゲーミングPC)
・フロンティアGH・GR・GZシリーズ(ミドルタワー)、GX・MXシリーズ(マイクロタワー/ミニタワー)
【最新特価・激安パソコン情報】 ※税・送料込
・
【2023年10月30日更新】
2ヶ月ぶり9度目の更新です。 今回はSEVENが追加されて、合計6メーカーとなっております。
今回最も安かったのはHPとなりました。 前回からグラフィック性能がワンランクダウンしていますが、性能差はさほど大きくありませんし、それでいて価格が25300円も下がっています!! 2位ASUSと比べても16600円の大きな価格差があり、性能差もかなりあるので、HPの選択で間違いないと思います。
ちなみにHPのVictus 15Lは比較的新しいゲーミングデスクトップでして、ゲーミングと言っても割とシンプルなデザインで、どんな部屋にもマッチしそうです。 フロントに使いやすいよう各種インターフェイスが並べられており、ロゴのライディング設定も可能! その他にもゲーミング環境を快適にするソフトウェアが備わっていて便利です。 ゲームだけでなく動画編集などの重い用途にも対応し、メインマシンとして末永く使っていきたい方にオススメです。
【2023年9月9日更新】
2ヶ月ぶり8度目の更新です。 今回はHPが追加された代わりにSEVENが無くなって、合計5メーカーとなっております。
今回はかなり価格が接近しています。 最も安いのはフロンティアで、2600円差でASUSが2位につけております。 ただし、CPUとSSDの性能が異なるので、第13世代プロセッサとNVMe SSDを搭載したフロンティアの方がずっとお買い得です。
もうひとつ気になるのが初登場のHPでして、価格こそフロンティアより11300円も高いですが、ツーランク上のグラボを搭載しており、その性能差はなかなか大きいです。 よって、こちらも一考の価値ありかなと思いました。 性能については下記をご覧下さい。
GeForce RTX4060 Ti・・・22,577
GeForce RTX3060 Ti・・・19,684
GeForce RTX4060・・・19,345
GeForce RTX3060・・・16,584
※グラフィックベンチマーク
【2023年7月22日更新】
2ヶ月ぶり7度目の更新です。 今回も前回と同様の全5メーカーとなっております。
今回最も安かったのはフロンティアとなりました。 ただし、プロセッサは第12世代なので、性能については一段劣る感じです。 フロンティアは2モデル取り上げており、共に現在実施中のBIG SUMMER SALEの特価モデルですが、第13世代のモデルも+7千円で販売されており、そちらも全体の中で最安になります。 興味のある方はチェックしてみてください。
【2023年5月30日更新】
2ヶ月ぶり6度目の更新です。 今回も前回と同様の全5メーカーとなっております。
今回、最も安いのはフロンティアとなりました。 パソコン工房とほぼ同額ですが、800円差でDVDドライブの付いたパソコン工房の方が少しお買い得かもしれません。
【2023年4月6日更新】
2ヶ月ぶり5度目の更新です。 今回も前回と同様の全5メーカーとなっております。
今回も最も安いのはパソコン工房となりました。 前回と同価格ですが、なんとプロセッサが第12世代から第13世代へとアップグレードされています!! 性能差は結構大きいので、これは嬉しい構成変更ですね。 コストパフォーマンスをググンと上げてきて、他メーカーとのお得度の差をさらに広げてきました。
2位のフロンティアも頑張っていますが、グラボ性能が一段上なものの、DVDドライブ非搭載です。 さらに価格差が16200円もあるので、まだパソコン工房のコスパには適わない感じ。 パソコン工房の好調を際立たせる結果となりました。
【2023年2月10日更新】
2ヶ月ぶり4度目の更新です。 今回も前回と同様の全5メーカーとなっております。
最も安いのは今回もパソコン工房となりました。 前回より3200円アップしていますが、その分DVDドライブが付属しています。 次いで安いのはフロンティアで、パソコン工房との価格差はわずか2200円です。 しかし、パソコン工房の方はDVDドライブが付いているので、コスパはさらに上になります。
ちなみにフロンティアのグラフィックカード「RTX3060」に「LHR」と書いてあるのですが、これはLite Hash Rateの略でして、マイニング性能を制限している模様です。 基本仕様は従来品と同じになっています。
Intel Core i5-13400 @ 2.50GHz(6コア)+1.80GHz(4コア)・・・26,357
Intel Core i5-12400 @ 2.50GHz(6コア)・・・19,789
※プロセッサベンチマーク
【2022年12月15日更新】
2ヶ月ぶり3度目の更新です。 今回はASUSが追加されて、合計5メーカーとなっております。
今回最も安かったのは、パソコン工房となりました。 DVDドライブが無くなり、OSもWindows 10になりましたが、価格が13200円も安くなっています。 Windows 11へのアップグレードは面倒ですが、今なら無料で行えます。 2位フロンティアとの価格差は6400円でして、アップグレードが面倒な方はそちらがオススメです。
【2022年10月25日更新】
2ヶ月ぶり2度目の更新です。 今回も前回と同様の全4メーカーとなっております。
今回も最も安いのはフロンティアとなりました。 マウスコンピュータがスペックダウンの大幅値下げで猛追しておりますが、それでも価格差が3900円ある上にSSD容量が倍違うので、フロンティアに軍配が上がります。
【2022年9月7日更新】
本日から当コンテンツはCore i5とRTX3060を組み合わせたモデルを比較していきたいと思います。 全4メーカーになります。
最も安いのはフロンティアとなりました。 今回初めて比較してみましたが、メモリは16GB、SSDは500GBと大容量構成が標準となっています。 その分価格も高く、15万円を切るのはフロンティアのみでした。 安値2位のパソコン工房と比べても、価格差は7800円ありますが、パソコン工房はDVDドライブを搭載しているので、コスパは少し縮まりそうです。 各プロセッサおよびグラフィックの性能については下記をご覧ください。
Intel Core i5-12400 @ 2.50GHz(6コア)・・・19,789
Intel Core i5-11400 @ 2.60GHz(6コア)・・・17,674
※プロセッサベンチマーク
GeForce RTX3060 Ti・・・19,684
GeForce RTX3060・・・16,584
※グラフィックベンチマーク
【メーカー別価格推移グラフ】
※メモリ8GB・SSD&HDDを基本構成とします。
【性能比較】
・CPU:Core i5 11400(17674)>Core i5 10400(13002)>Core i5 9400(9589)
・グラフィック:GTX1660 Ti>GTX1660 SUPER>GTX1660>GTX1650
※()内の数値はPASSMARKのスコアです。常に変動するので最新の情報はPASSMARKにてご確認ください。その他、Geekbench Browser等で調査。 プロセッサベンチマーク・グラフィックベンチマーク
【お薦めパソコンレビュー】
・マウスコンピューターLUV MACHINES
・G-Tune NEXTGEAR-MICRO
・ドスパラ・ミニタワーパソコン
・パソコン工房デスクトップPC
・フロンティアGXシリーズ(マイクロタワー)
【最新特価・激安パソコン情報】 ※税・送料込
フロンティアFRGXB560/WS7・究極のクリスマスセール
10H,Core i5 10400F,16G,SSD1T-NVMe,GTX1660 SUPER,600W-B,¥122000,2021/12/12時点
【2021年12月13日更新】
2ヶ月ぶり49度目の更新です。 取り扱いが少なくなってきたので、Core i5にGTXシリーズを搭載したモデルは、まとめて下記ページで取り上げていきたいと思います。 よろしくお願いします。
Core i5にGTXシリーズ搭載のデスクトップでお買い得は?
https://pasogohikaken.com/?p=556
【2021年10月17日更新】
2ヶ月ぶり48度目の更新です。 今回も前回と同様の全2メーカーとなっております。
今回もフロンティアが最安ですが、値上げされていますね。 しかし注目なのはキャンペーンモデルでして、同じフロンティアより14000円も安いです! ただしプロセッサは1世代前のものになりますので、この点にこだわる方はオススメできません。 性能差については下記をご覧ください。
Intel Core i5-11400 @ 2.60GHz(6コア)・・・17,674
Intel Core i5-10400 @ 2.90GHz(6コア)・・・13,002
※プロセッサベンチマーク
割と大きめな差がついていますね。 これは少し悩むかも知れません・・・。
【2021年8月23日更新】
2ヶ月ぶり47度目の更新です。 今回はパソコン工房が無くなって、合計2メーカーとなっております。
今回は値下げは皆無。 前回最安だったフロンティアもスペックアップもあって価格が急上昇しています。 それでも安いのはフロンティアで、メモリ容量やグラボ性能も優れており、マウスコンピュータよりコストパフォーマンスは高いです。
NECの低価格ノート「NEC LAVIE Direct N15(A)」のレビューが完了致しました。 興味のある方は是非ご覧ください。 引き続き動画レビューの方も急いで作りたいと思います。
【管理人レビュー】NEC LAVIE Direct N15(A) PC-GN12ZQNAH
https://pasogohikaken.com/?page_id=59539
今回からライトを増やしたので、明るくなっております。 けっこう画像の印象が変わりますね。 明るいとなんか温かい感じでホッとします。 今後も少しずつレビューの質を向上させていきたいです。
【2021年6月28日更新】
2ヶ月ぶり46度目の更新です。 今回はマウスコンピュータはゲーミングブランドの「G-Tune」を取り上げ、フロンティアが復活して合計3メーカーです。
今回は、全メーカー大幅な値上げとなってしまいました。 しかし全メーカー大容量メモリ&NVMe SSDが採用されるなどスペックアップされていますし、相変わらずの品不足も影響していそうなので、やむを得ないところです。 ちなみにグラフィックカードの品不足については、かねてから中国のマイニングが原因と言われてきましたが、マイニング規制によって需要が減少し、今後は改善するかもしれません。
最も安いのはフロンティアとなりました。 高速なNVMe SSDを搭載して11万円台と、他メーカーと比べて2万円近く安くなっています。 パソコン工房とはグラボの性能が違うのでコスパは縮まってきそうですが、その点を差し引いても安いと思います。 ただし、キャンペーンモデルなため残り2台となっているので、品切れにご注意ください。
【2021年4月21日更新】
2ヶ月ぶり45度目の更新です。 今回はフロンティアが無くなって合計2メーカーとなっております。
マウスコンピュータは前回と変わらず、パソコン工房は前回と同構成で7590円も値上げされています。 マウスコンピュータの方が5588円安いですが、標準ではSSDのみなので、HDDを無くしてSSD512GBにするのも良さそうですね。 この価格帯でストレージ構成をお好みで選べるのも魅力的です。
昨日、サイエルインターナショナルの「MW-WPC02」が新発売されると書きましたが、実はコレ、昨年末に発売されているみたいですね。 古い機種みたいですが、現在はどこにも販売されておらず、購入はおろかレビューすら見ることができませんでした。 本当に発売されたのでしょうか?
それはともかく、高画質タイプの「MW-HDW8000」は今日楽天にて販売を確認しました。 そもそもこちらは購入する予定が無かったですし、人気の有無も微妙です。 しかし現状コレしかないので、購入するかどうか悩んでいます。 誰も注目していないものをレビューしてもね・・・。 う~ん、どうしよw