【レビュー】東芝dynabook Xシリーズ

PC
 Officeやタイピングソフト等を収録した教育市場向けの15.6型ノートPCです。 キーボードは文字が太くて見やすくなっており、また様々なテストをクリアするなど堅牢性も高いのが特徴です。

  ⇒ 東芝dynabook Xシリーズ(直販モデル:dynabook AZシリーズ)icon


 新生活応援dynabookキャンペーンicon・・・対象製品の購入で10万円キャッシュバック!!5/7迄

 当ブログ限定!特設ページicon・・・掲載価格から最大12100円OFF!ID:dyna204cls、PW:T8Y7GRSV

 PCタイムセールicon・・・最新モデルから旧モデルまで特別価格で購入可能!期間限定・随時更新

 会員価格icon・・・通常価格より大幅に安く購入することが可能です。登録無料(COCORO ID)


 dynabook X5


掲載日:2022/5/27
投稿者:わかめ
機種:東芝dynabook X4/UG P1X4UPEGicon サテンゴールド (2021年12月17日発売)
構成:11H,Celeron 4205U,メモリ8G,SSD256G,DVD,15.6型,Office H&B,¥104408,2022/5/27時点
評価:★★★★★


以前、Dynabookを所持していたので引き続き同機種を購入しました。
一番の理由として、画面の発色がとても美麗だと感じたからです。
作業をしながら動画を見たりする機会が多いこと、イラストを取り扱う仕事が多いことから画面の発色は重視していました。
この機種も期待通りの画面の美麗さで、とても満足しています。

また、初心者でも取り扱いがしやすい機種なのかなぁとも思っています。
ただ、東芝のアプリがたくさん入りすぎているので、中堅者〜上級者の方には結構邪魔くさいかもしれません(PCを立ち上げる度に様々なアプリが自動で立ち上がるので)。

また、軽量化も進んでいるので以前よりかは持ち運びが少し楽です。
ただ、それでも2kg以上あるのでMacBookほどの軽さ・薄さではありません。
コンパクトさをより求めるのであれば、別のものをお勧めします。

それでも画面の美麗さはこちらのほうが圧倒的に上だと個人的には感じます。
ビジネスというよりかは趣味や遊び用として持っておくと、生活を豊かにしてくれる一台なのかなと思っています。


掲載日:2020/7/27
投稿者:いずみ
機種:東芝dynabook X7 P1X7MPBLicon スタイリッシュブルー (2020年2月下旬発売)
構成:10H,Core i7 8565U,メモリ8G,SSD256G,HDD1T,Blu-ray,15.6型フルHD,Office H&B,¥135665,2020/7/27時点
評価:★★★★☆


画面が大きくてとても見やすいが、持ち運びをする場合は大きくて少し重いため大変である。
デザインもスタイリッシュな感じてよいが、ほこりが目立ってしまうのが難点。

基本的には静かだが、ディスクを入れたときの音が壊れているような感じで不安を覚える。
サウンドの質は非常に良く、とても綺麗に聞こえる。

起動が非常に速く、バッテリーの持ちがいい上に充電完了も非常に速い。
アプリの起動や保存も非常に迅速で、レポート作成の際は非常に助かっている。

無線マウスが付属されていて、有線のようにコードが煩わしくなることがなく非常に使いやすい。
自分が使っているAndroidやiPhoneと同期することもできる。
キーボード入力の感じもよくて打ちやすい。

USB挿入部が3箇所もあるため便利だし、BluRayも観ることができるため助かっている。
値段はそれなりにしてしまうが、その分スペックが非常に高くて使い心地も割といいため、長く使うことができそうである。


掲載日:2020/9/6
投稿者:稲穂
機種:東芝dynabook X6 P1X6KPEGicon サテンゴールド (2019年6月14日発売)
構成:10H,Core i5 8250U,メモリ4G,SSD256G,DVD,15.6型,Office H&B,¥101800,2020/9/6時点
評価:★★★★☆


落ち着いた色で安っぽく見えず外観はよいと思います。
角も丸みが若干あるので、重く見えないです。

キーボードが盤と近いので打ち込むときの感覚は軽く感じます。
距離が短いため、時々入力をしていると他の文字が入力されていることがありました。
慣れるまで少し違和感がありましたが、今では入力に違和感はありません。

pc作業については、動画編集ソフトと画像編集ソフトを同時に使っていると重たくなってしまうので、2つソフトを立ち上げての作業には向いていないです。
1つずつでの作業はストレスなく動くので問題なく使用しています。

USBの口は左右に合わせて3口あり、いくつか作業するときに使えるのでよいと思います。
ウイルス検索や動作をしている時、時々中で動いている音がしますが気になりませんし、他の作業中も静かです。
バッテリー切れや通知の音も悪くないと思います。
外出しても使えるノートPCを探していたので、購入してよかったです。


掲載日:2019/4/21
投稿者:カズヤ
機種:東芝dynabook X4 P1X4JPEG (2019年1月24日発売)
構成:10H,Celeron 3865U,メモリ4G,SSD256G,DVD,15.6型,Office H&B,¥86800,2019/4/21時点
評価:★★★★★


私は従来、レッド色の他社製ノートパソコンを使用しておりました。
しかしOSが古くて毎日のように更新作業が行われ、遂にはノートPCが起動しなくなるような症状が発生したことから、東芝ダイナブックの購入に至っております。

私が東芝ダイナブックを選定した理由としましては、タイピングの作業を毎日やっているのですが、やはりキーボードの打ちやすさを重視して購入しました。
このモデルは非常に薄型で計量設計でありながらキーボードが非常に静音仕様で、なおかつタイピングをしてる感が非常に実感できます。
その為、私としましては個人的にタイピング音とタイピングのしやすさを重視して、このモデルを購入させて頂くことにしました。

また、10年前のスペックでは実現できない程のスムーズなノートPCの立ち上がりです。
画像も非常に鮮明で鮮やかでありましたので、このノートPC以外は考えられないなと思いました。


PC


 

コメントする