![]() |
「世界最小」を謳うフレームレスの15.6型ノートパソコンです。 高性能と高機能を詰め込み、シンプルながら素材にこだわったデザインは上質感があります。
⇒ xps-15-9560-laptop(2017/1/20発売) ※ レビューはこちら |
【アフィリエイト広告】
広告掲載・売れ筋モデル・・・旬の最新キャンペーンでクーポン大幅値引きはこちら!!
即納!在庫一掃モデル・・・最新モデルから旧モデルまでクーポンで値引き!
総合評価:★4.1(とても良い:2、良い:7、普通:1、悪い:0、とても悪い:0)
・評価:★★★★★ 投稿者:k10
DELLのパソコンの中でXPSタイプはGPUにかなり力を入れている機種ですが、「Dell New XPS 15(9560)」は薄さと液晶も4Kとはかなりお買い得感があって良いかと思いました。 ただ冷却に少し難がありそうで少し心配です。 HDDの代わりのSSDは良いと思うのですが、起動・動作速度が速くなる反面SSD劣化の面は少し改善されているのかわかりません。 15インチは屋内で使用するには良いですが、屋外では少々大きく感じます。 わたし的には14インチが良かったと個人的に思っていますが、総体的にはかなりお買い得なPCに感じました。
・評価:★★★★★ 投稿者:ぱりばら
「Dell New XPS 15(9560)」はメモリが大きい為、処理速度が速く快適に動作でき、セキュリティもしっかりしているので安心です。 薄くて軽量なのは持ち運びにとても便利ですし、大きさも小さい為デスクでかさばらず作業できます。 またノートの難点は長時間使用時の発熱ですが、冷却性に優れており熱くなりにくいのはかなりの魅力です。 バッテリー駆動時間も長く、時間を気にせず使えるので助かります。
・評価:★★★★☆ 投稿者:きの
映画や動画などをパソコンで見ることが多いので、フレームレスということにはすごく魅力を感じます。 薄くて軽量化されている点も、よく職場などにパソコンを持っていくことがあるので、とても良いです。 ただ薄くなったことで持ち運んだりした時など丈夫さはどうなのか?というのが気になります。 液晶が割れてしまったりボディが凹んだりしないか心配です。
・評価:★★★★☆ 投稿者:ゆう
画面のサイズが15.6インチでありながら、実際のパソコンは更に小さいところに魅力を感じます。 持ち歩くことを考えるなら最適だと思えました。 またタッチ対応であることもこのパソコンの魅力ですね。 CPUもなかなかなので、処理速度には困らなさそうです。 デザイン的には普通のノートパソコンなので、もう少し外見がオシャレなら更に魅力が増しそうです。
・評価:★★★★☆ 投稿者:ふじにゃん
ノートPCの場合、ディスプレイをタッチ操作するのにいちいちキーボードから手を離して画面まで持っていかないといけないので、意外と使い勝手が悪く感じられます。 なので本機種についても、タッチディスプレイ搭載はあまりアピールポイントにはならないような気がします。 それ以外については、とても魅力的な一台だと感じました。
・評価:★★★★☆ 投稿者:やなせ
Windowsのハイスペックノートは大きく分厚くさらにとても重かったので、持ち運ぶには向かない物が多かったためMacBookを愛用していたが、今回のこの薄さと小ささを兼ね備えたハイスペックPCであれば、仕事先や旅行先に持ち運んでみたいと思える製品だった。 実際に店頭で手を触れて、よければ購入してみたい。
・評価:★★★★☆ 投稿者:焼きいも
拡張性やモバイル性、有名メーカーであることによる製品品質の高さや保証という面では、コストパフォーマンスが非常に高いと考えます。 特に拡張性の面では標準搭載メモリが最小構成で8GBであるものの、最大32GBまで増設可能ということで他メーカー品より将来に亘るメリットが高く感じます。 また、ゲーミング用ノートPCではないもののグラフィックボードを標準搭載しているため、動画視聴だけでなく編集をする上でも高い効果が期待できそうです。
・評価:★★★★☆ 投稿者:depon
15.6インチモデルとしては非常に軽いところが大きなポイントで、価格もそれなりではありますが全タイプでcore i7を搭載していることや16GBメモリ搭載モデルがあるなど、性能面ではほぼ不満のない一台だと思います。 光学ドライブがありませんが、軽さ薄さとの引き換えという気がします。 画面解像度の高さも見どころでしょう。
・評価:★★★★☆ 投稿者:kawasaki
core7搭載、メモリ8ギガというハイスペックなところが気に入りました。 それに加えて一番興味があったのが、グラフィックにNVIDIA®GeForce®GTX10504GBが搭載されていることです。 ノートパソコンでグラフィック性能が高い物を探していたので、このパソコンは探していたスペックと一致しました。 でも少し価格が高めなのがネックです。 あと1万5千円から2万円ほど価格が安ければ良いかな?と思いました。
・評価:★★★☆☆ 投稿者:でこ介
性能は文句無しですし、フレームレスの4K液晶というのは非常に魅力を感じました。 ただ、一部モデルに搭載されているタッチパネルは必要無かったかなぁ・・。 あとこれだけ映像を楽しめそうなので映画や音楽などを満喫したいところですが、サウンド性能について不明な点が残念なところ。 このレベルのノートならそれなりに良いのかもしれませんが、分からないので不安です。 見た目やデザインは素材にもこだわってますし、高級感があって良いと思いました。
まとめ
まず性能についてはCPU・GPU・メモリと万遍なく評判が良かったです。 それでいて薄くて軽くて長時間駆動も実現しているなどモビリティも高く、ハイスペックを手軽に持ち歩けるところに多くの方が魅力を感じています。 また解像度の高さやフレームレスな点も好評です。 一方で価格については賛否両論ありました。
