![]() |
名称と共にデザインも一新したNECの15.6型スタンダードノートPCです。 従来の打ちやすいキーボードはそのままに、テレワークに最適な「AudioEngine」や豊富なインターフェイスを備えています。 2020年7月16日発売
⇒ |
【 広告 】
新生活応援キャッシュバックキャンペーン・・・対象製品購入で5千円キャッシュバック!2025/4/20迄
新生活応援セール・・・お役立ち&お洒落アイテム0円&激安カスタマイズ!!!2025/2/12-11:00迄
アウトレット・・・安くなった旧モデルをさらにクーポンで値引き!!在庫限り
メルマガ会員限定クーポン・・・通常のクーポンより更に値引率の高いクーポンが利用可能。 登録無料、即利用可
総合評価:★4.2 (とても良い:2、良い:8、普通:0、悪い:0、とても悪い:0)
・評価:★★★★★ 投稿者:レンジ
パソコンを選ぶ上でデザインを最も重視しているので、「NEC LAVIE Direct N15」はとても魅力的です。 カラーバリエーションが白黒以外に赤もあり、原色好きの自分にはピッタリです。 表面のロゴも企業を主張し過ぎないシンプルなデザインでカッコイイと思います。 薄いのにストレージ容量も不足なく、デザイン系のアプリを複数いじっても問題なさそうなので、とても羨ましいです。
・評価:★★★★★ 投稿者:Brendon
LAVIE N15はノートブックPCとして少し大きめといった印象を受けましたが、とても使いやすそうなサイズのノートブックPCだと思いました。 スペックについても様々なモデルがあって、使用用途や予算に合わせて選べる所が魅力的なポイントです。 上位モデルに至ってはかなりのハイスペックな物ですので、あらゆる用途に使用できそうなところが良いと思います。
・評価:★★★★☆ 投稿者:himadora
CPUにCore i7を使われていたりメモリも16GBあるので、ほぼストレスなくパソコン作業をすること出来ます。 ストレージも1TBあって写真等の保存にも余裕があります。 また、ヤマハ製ステレオスピーカがはいっているので、臨場感ある音を再生して映画や音楽の鑑賞が楽しめそうです。 WEBカメラが顔認証搭載されているので、pinコードやパスワードを打たなくてもサインインできるのも便利ですね。
・評価:★★★★☆ 投稿者:エクセル万歳
老舗のNECさんとあって安心できるメーカーパソコン。 最大5年付き保証が+8900円追加するだけだからお得と言える。 全機種共通している点も流石というところだろう。 個人的にはi3搭載でメモリ32GB増設したタイプで10年戦えると感じる。 動画編集などでバリバリ仕事に使いたい人は上位機種のi7搭載からカスタマイズするのがベスト。 ノートPCのモニターでの作業に不満を感じたら、別売のPCモニターでマルチ環境が簡単にできるから本当に便利な時代。
・評価:★★★★☆ 投稿者:08586
「NEC LAVIE Direct N15」は色、デザイン、どちらもとてもカッコイイと思います。 普段からノートPCを利用していますが、お金があれば今すぐ買い換えたいぐらいです。 ノートPCの中にはDVDドライブのない製品もあるのですが、私はたまに利用することがあるので、DVDドライブがある製品はとても助かります。 USBのType-Cポートがあり、Wifi・Bluetoothに対応しているのも魅力です。
・評価:★★★★☆ 投稿者:tdog
色がカラフルなラインナップで、職場や家だけでなく外でも使いたくなるような外観だと感じました。 また、マイクロソフトオフィスやスーパーマルチDVDドライブも搭載可能であり、外部でソフトや外付けのDVDドライブを買わずに済みます。 この1台を買っておけば、仕事や趣味のことでパソコンを使う時は大体のことができそうです。
・評価:★★★★☆ 投稿者:めぐリズム
カスタマイズ性が高く、自分にピッタリな構成を選べるのがこの商品の最大の魅力だと思います。 スタンダードノートに求められるものは全て揃っており、SSD搭載で高速起動が可能な点や液晶、サウンド、キーボードまわりまで全体的に良さそうです。 CPUにCore i7を選択できるのが1モデルだけなのがやや残念ですが、OSにWindows 10 Proを選択できる点や、Officeソフトの種類を選択できる点などは、自分にとってはずせない部分なのでうれしいところ。 試しにカスタマイズしてみたところ20万円近くになりましたが、スペック的に優れた構成を選択できたので、総合的に見て「これはお得だな」と感じました。
・評価:★★★★☆ 投稿者:peco
作業が多くなってきたので大きめのノートPCが欲しいと思っているので、この「LAVIE N15、N1575/AAシリーズ」を購入検討候補にしたいです。 懸念材料は、以前NEC LAVEIを購入した友人が初期不良?で3ヶ月で壊れてしまったそうなので、その話を聞いてからNECは候補から外していました。 最近は先入観を持たずに店頭で実物を見て決めています。 ここ10年ほどDVDがついていないノートPCを使っていますが(出張が多いので少しでも軽いのが良い)、久々についてるのもいいかなとも思っています。
・評価:★★★★☆ 投稿者:トクシゲ
サブ用のノートPCを探しているのですが、とてもよい印象でした。 だんだんスタンダードなものでなくなっているCDドライブがあるのも、個人的には嬉しい仕様です。 見た目もシンプルで邪魔にならなそうなので、仕事場以外にも持ち出しやすい感じがしました。 大きすぎず、小さすぎないサイズもとても気に入っています。
・評価:★★★★☆ 投稿者:ダイ
薄くて持ち運びしやすそうです。 使い方によって購入する型を選べますし、その型にもう少しこの機能をとカスタマイズできるのも良いと思います。 性能が無駄になるということはなさそうなので、どうせ購入するのなら少し上のグレードを購入しておいた方がいいんじゃないでしょうか。 光学ドライブが付いてこの薄さはかさばらないし、デザインもおしゃれだと思いました。
まとめ
まず最も意外だったのは光学ドライブが再評価されている点です。 他モデルでも同様の意見を確認しましたが、最近は光学DVDドライブを必要としている方が増えてきました。 音楽配信・動画配信が普及してDVDやBlu-rayなどのメディアは衰退していくものと思われましたが、どっこいまだまだ必要としている方は多いみたいです。
管理人もたまに中古CDを買ってきますが、音楽配信よりずっと安く手に入れることもできるので重宝しています。 パソコンに入れてそのまま聞くのも良いですし、MP3プレイヤーに入れ替えて聞くのも便利です。 DVDやBlu-rayも最新タイトルはさすがに動画配信ですぐ見ることは出来ませんし、無いと不便だということに無くなってから初めて気付いたということでしょうかね? 最近はノートのみならずデスクでも標準では光学ドライブ非搭載のものが多いので、必要な方は購入前にチェックしておいた方が良いと思います。
そして最も評価が高かったのはデザイン、特にカラーについてです。 比較的シンプルな配色だと思うのですが、それだけに家庭・職場どちらでも使えそうですし、どことなく品もあって良い感じです。 やはり好みに合わせて好きな色が選べるというのは嬉しいポイントですね。 何年も使うわけですし、部屋にあったものを選びたいと思ったら、できるだけこだわりたいところです。
性能については特に不満な意見は聞かれませんでしたが、さらに自分好みにカスタマイズできる点が高評価でした。 最近はSSDは当たり前のように選択可能ですし、PCゲームや動画編集などのヘビーな使い方をしないのであれば、特段不足を感じることは無さそうです。 カスタマイズすると当然のことながら価格は急上昇しますが、不思議と価格についても批判などは聞かれませんでした。
![]() |
スタイリッシュで使いやすさに配慮された、ビギナー向けの15.6型エントリーノートPCです。 今モデルからデザインが刷新され左右を狭額縁化。 また、上位モデルと同様に「USB 3.0」や「USB Type-C」などを装備します。 2019年5月16日発売
⇒ |
メルマガ会員限定クーポン・・・通常のクーポンより更に値引率の高いクーポンが利用可能。 登録無料、即利用可
総合評価:★2.8 (とても良い:0、良い:2、普通:5、悪い:2、とても悪い:1)
・評価:★★★★☆ 投稿者:かず
CPU・ストレージはハイエンドとは言えないものの、余程の重いソフトやゲームをしない限り問題ないと思います。 バッテリー持続時間も長くインターフェイス関係は充実しているので、初心者やサブ機として使用する分には不自由なく使えそうです。 また、内蔵カメラにシャッターを付けるなどの細かい所のセキュリティも考えており、officeも標準搭載されているので幅広く安心して使えると思います。
・評価:★★★★☆ 投稿者:take
スリムなボディ、ホットキーの搭載、汎用性の高いUSB Type-Cポートを搭載など、パソコンを普段使いに利用してきた者としては最適なモデルだと思います。 値段も手頃で、高品質を誇るNECの定番モデルにしてはさほど抵抗感を覚えません。 物足りないときは選択肢も豊富なので、自分好みにカスタマイズできて安心して選ぶことができます。 強いて欠点を挙げるとすれば、さほど特徴がない部分かもしれません。
・評価:★★★☆☆ 投稿者:らずべりー
LAVIE Note Standard NS150・NS100は、まず見やすい角度に調整できる「フラットディスプレイ」を採用している点に魅力を感じました。 また、狭額縁液晶という無駄のないコンパクトなデザインを採用している点など見た目が好みなので、実際に物を見てみたいです。 ただ、これまでの経験上HDDの消費電力の高さや動作音に苦手意識があります。 SSDの選択肢があったらより嬉しいと思いました。
・評価:★★★☆☆ 投稿者:こう
そのまま購入なら10万円は妥当。 スペックがもの足りなくて、これをBTOで購入するなら別の機種を買うかも。 HDD仕様よりSSD仕様の方が動作が早くて良いような気もする。 持ち運びしなければ、大きさや重さも問題ないと思う。 初心者や子供が使うような一般的なものとすれば、仕様や価格共に丁度良いのではないでしょうか。
・評価:★★★☆☆ 投稿者:euskaltel
まずは「LAVIE Note Standard NS150・NS100」はデザインがダサい。 なんで背面のロゴマークをああしたのか。 周知の通り、背面のロゴといえばノートパソコンのいわば顔。 質実剛健も良いが、所有欲を満たしてくれる様なものに出来ないか。 私がこのパソコンのオーナーになったら、先ずはステッカーチューンから始めるだろう。 ただ、各種インターフェイスは気に入った。 これだけあれば今の時代、不足無いと思う。
・評価:★★★☆☆ 投稿者:koll
それほど性能重視ではない機種ですが、店頭販売価格が安く、カラーバリエーションの豊富なところが魅力的です。 これからパソコンを始めたいという人には、大きな問題のない一台ではと思います。 ただし、カスタマイズの幅がやや狭いところが弱点です。 ブルーレイドライブの選択ができるところは良いのですが、ハードディスクがSSDにできればより良いと思いました。
・評価:★★★☆☆ 投稿者:HARA
国内メーカー製のノートパソコンでこの性能と価格であれば、コストパフォーマンスは割合良いと思うし、デザインやカラーも好み。 ただ、持ち運んで使うことのあるノートパソコンであれば、起動終了を早くするためにHDDではなくSSDを搭載して欲しかった。 OSがWindows 10 Homeなのもマイナス要素で、そこはProを搭載して欲しかったです。
・評価:★★☆☆☆ 投稿者:kasa
日本の大手メーカーという安心感を購入したいというのでなければ、購入するメリットがほぼないと言えます。 現在の最低ランクでもCPUはcore i3、メモリは8GB、HDD1TB、このラインが今のパソコンの最低ラインの性能だと思います。 ちなみにストレージの主流はSSDに移行しつつあるし、実際にSSDが単品で1TBでも1万3000円前後、500GBなら6千~購入できるほど安くなっています。 15.6インチでこの重量なら持ち運びはしない前提が普通ですので、むしろデスクトップで6万円出せばこのパソコンの性能の倍以上のパソコンが購入できます。 勿論、大手日本メーカー以外でということですが。
つまり、日本の大手メーカー製パソコン以外は使用しないという人で、予算が10万前後でオフィス付きノートPCを購入するけど、持ち運びはしない、性能は動けばいいという人以外は購入してはいけないパソコンです。 持ち運ぶのを前提としたPCなら、もっと軽く、さらに衝撃に弱いHDDではなく、衝撃や揺れに強いSSD搭載機であること、これらが最低条件ではないでしょうか。 その上で用途や予算に応じて性能を決定します。
・評価:★★☆☆☆ 投稿者:woma
悪いところが目立ちます。 良いところとしてはOfficeが上位モデルなので、Word、Excel、PowerPoint、accessが使えるところと、バッテリー駆動時間が長いので電源確保ができないところでも便利に使えると思います。 しかしCPUの性能が最低クラスで、メモリも現行水準の最低に近い4GBしかないので、ネットサーフィン以外はストレスがたまりそうです。 ネットサーフィンもタブを複数開くと重くなると思うので、一つぐらいしかタブは開かない、Wordなどで文書作成などと用途を限定すればよいと思います。
また価格についてですが、高すぎます。 Officeに上位モデルのものが搭載されているのでなんとも言えませんが、Officeが5万円で変えるのでパソコンが5万円。 それなら5万円の別のもう少しスペックの高いPCを買い、5万円でOfficeを買った方がよいと思います。 別で買ったOfficeは2台のPCまでインストールできるので、そちらの方がお得です。
・評価:★☆☆☆☆ 投稿者:アンソニー
最も気になるのはストレージにHDDを採用している点です。 「大容量HDD内蔵で写真や動画もたっぷり保存」という謳い文句にウソはありませんが、HDDはデータの読み書き速度が遅いため動作にストレスを感じる場面が増えます。 SSDの低価格化が進んでいるのに、今どきSSDを搭載しないNECの考えは理解に苦しみます。 CPUに関しては、軽い作業しかしない人ならCeleronやPentiumでも良いでしょう。 しかしCeleronにHDDの構成で10万円を超える価格は高すぎるのではないでしょうか。 他社であればもっと上位のCPUとSSDを積んだ機種が7~8万円で買えます。 液晶の解像度も今どきWXGAは厳しいです。 表示範囲が狭すぎてオフィスの作業もストレスがたまると思います。
まとめ
これだけ低い評価は久しぶりに見ましたが、その理由は大きく分けて二つあります。 まず一つ目はやはり価格の高さです。 Celeronに4GBメモリ搭載という標準的なロースペック構成ですが、これで10万円台という価格は割高感が否めません。 ただクーポン適用で20%OFFになるので、この点は少し緩和されそうです。
そしてもう一つはSSDではなくHDDを採用していること。 今はどこもかしこもSSD必須となっているので、NECは若干取り残されている感じがあります。 頑固にDVDドライブ標準装備というのも昔ながらと言ったところですが、Windows 10で4GBメモリ搭載という点も頂けません。
もちろん、これらの特徴以外に良いところも沢山有りますし、実際一つ一つ取り上げられてもいました。 例えばインターフェイスの充実ぶりや物理的にクローズ可能なWebカメラ、NECならではの品質の高さもその一つです。 性能と価格だけを考えるなら他メーカーを選ぶべきという、原点に還った様な印象です。
NECで最もポピュラーな15.6型スタンダードノートPCです。 高性能なハイエンドとリーズナブルなエントリーの2種類があり、3つのカラーから選択することができます。 旧モデルからのマイナーチェンジです。 2019年春モデル
⇒ NEC LAVIE Direct NS・LAVIE Note Standard NS700/MAシリーズ・NS600/MAシリーズ・NS300/MAシリーズ・NS150/KAシリーズ・NS100/K2W(2019年春モデル) |
メルマガ会員限定クーポン・・・通常のクーポンより更に値引率の高いクーポンが利用可能。 登録無料、即利用可
総合評価:★4.0 (とても良い:2、良い:6、普通:2、悪い:0、とても悪い:0)
・評価:★★★★★ 投稿者:ドリドリン
ノートPCで高速メモリー搭載でHDDも1TBあり、価格が89000円はかなりお買い得だと思います。 薄さも22.9mmとなっているので持ち運びも便利で、使いやすいための工夫もされているのが良いです。 十分すぎるほどの性能と納得の価格、そして初心者にも使いやすいノートPCとどこをとっても最高な製品だと感じました。
・評価:★★★★★ 投稿者:てっちゃん
NEC LAVIE Direct NS・LAVIE Note Standardは冷却機能が向上しているので、システムが止まってしまう恐れがないことは嬉しいです。 長時間使用している人や動画コンテンツなど容量を使ってしまう人にとっては、メリットを感じられるパソコンなのではないでしょうか。 他のパソコンよりもシンプルな性能となっているので、パソコンに詳しくなくてもスムーズに使用することができそうです。
・評価:★★★★☆ 投稿者:みなみ
7年ほど前に購入したdyabookの後継機を探しています。 ノートPCを探す上での比較対象となるのは、どうしてもiPadなどのタブレットとの使い勝手やメリット・デメリットの比較になりますが、当該機種の良いところは、まずストレージにSSD、SSHD、Optaneメモリーなどをチョイスでき、メモリーにはDDR4を搭載しており、OS起動の高速化が期待できるところです。 PCの最大の弱みはOSの起動に時間がかかるところですが、そこがケアされているので、ストレスなく使える機種の一つと考えます。 また、15.6型液晶にもかかわらず本体厚22.9mmのスリムな大きさなので、リビングなどでも邪魔にならずにスタイリッシュに使えそうです。
・評価:★★★★☆ 投稿者:TTDDO
CPUの選択できる範囲が幅広く、第8世代Core i7やAMD Ryzen7が選べるのは魅力的です。 SSDが搭載できるのも利点ですが、ハードディスクとの同時搭載ができないところはやや惜しいところ。 グラフィックボードにRadeon RX Vega 10が搭載でき、メモリが20GBまで搭載できるなど高性能を突き詰めている点がいいと思います。
・評価:★★★★☆ 投稿者:レイン
大容量保存ができて表示も早いので、画像やデータをよく保存するにはストレスがなく使えそうです。 よく対面でネット画面を見せ合ったりする場面があるので、平らに曲げられるのは嬉しいですね。 カフェとかで人と一緒に使いたくなります。 見た目はとてもシャープですっきりしていてシンプル。 部屋に置いておいても邪魔にならないし、持ち運びもスッとバッグに入りそう。
・評価:★★★★☆ 投稿者:よっち
万人受けするシンプルなデザインのパソコンという印象です。 カスタマイズが可能でCPUはCeleronからCore i7、さらにAMDのRyzenまで選ぶことができます。 AMDのRyzenはIntel製CPUよりも内蔵グラフィック性能が高いので、軽いゲームならある程度動かすこともできるでしょう。 メモリを20GBまで増やすことができるのも嬉しいと思いました。 一般的なユーザーは8GB程度で十分だと思いますが、20GBの選択肢があることで作業の幅が広がると思います。
・評価:★★★★☆ 投稿者:swm459
通常の15.6型よりもかなり大きな画面のようで視認性が良さそうです。 キーボードもテンキーが独立したタイプである点が、かなり使い易そうに感じられます。 ディスプレイ部分が180度まで開いて相手に見せられるという点は、ビジネスユースで特に便利なものではないかと思いました。 この機能とサイズで値段的にも納得の製品と感じます。
・評価:★★★★☆ 投稿者:真理
NECのLAVIEは自分の信頼できる国産メーカーの1つだ。 中国や韓国のPCが増えているが粗悪な製品が多く、最近ではセキュリティに問題ありとして使用を控えている国や企業が増えてきている。 この製品なら外で使用しても恥ずかしくないと思う。
またカスタマイズで自分に合った性能を選べるので、初めてPCを買う初心者から買い替えを考えている玄人まで、自分好みの製品を作れるのが魅力的だ。 私はCPUとメモリをグレードアップしたいと考えているが、Officeでの使用なら構成を変えなくてもよい性能だと思う。 軽く、バックに入れられるほど薄いので購入したら持ち運び用として採用したい。
・評価:★★★☆☆ 投稿者:ppop
RyzenCPUが選べるノートパソコンはまだまだ少ないため貴重だが、量販店モデルではIntelCPUしかないのは残念。 上記機種でOptaneメモリが搭載できるのも、速度と容量を両立できて良いと思う。 もともと薄い部類に入るモデルだが、旧モデルよりも冷却が強化されているため夏場などの動作が期待できそうだ。 唯一デザインだけは平凡かつカラー展開も地味なので、もっと遊び心のある色でも良いと思う。
・評価:★★★☆☆ 投稿者:ライト
デザインがとてもシンプルで美しいと感じました。 ディスプレイの角度を変えても画面がくっきり見えるので、とても便利な機能だと思います。 パソコン初心者の方や、日常的にパソコンを使用する方にはお手頃でちょうどいいと感じますが、仕事などでパソコンをよく使用する方は4GBメモリでは少し物足りない感じがしました。
まとめ
まず好評のプロセッサ「Ryzen」についてですが、こちらは同シリーズの他モデル「NS(R)」になるのでご注意下さい。 メモリ・ストレージとそれなりの性能を備えており、また色々選べる点が好評でした。
また、薄いところも評判が良くバッテリ駆動時間もそこそこあるので、15.6型ながら持ち運びすることもできそうです。 デザインもまぁまぁ良い方なのではないでしょうか? その他高速起動や向上した冷却機能、180度開けるディスプレイなど使いやすさに配慮されている点が好評です。 価格もお手頃ですし、幅広い層に受け入れられそうなノートですね。