【比較】最も安い液晶一体型(27型以上)デスクトップは?「HP ENVY All-in-One 34が8万円の超々大幅値下げ!!!」(¥124900~)11H/11P,Core i5 1335U/13400T/1240P・Core i7 12700・Ryzen 5 7530U,メモリ8G/16G/32G,SSD256G/512G-NVMe/1T-NVMe/2T-NVMe,HDD2T,RTX3060 Max-Q,DVD,27型(フルHD/QHD)/31.5型クアッドフルHD/34型5K

【メーカー別価格推移グラフ】


【性能比較】
・CPU:Core i7 12700(31506)>Core i5 13400T(19805)>Core i5 1240P(18963)>Ryzen 7 5825U(18280)>Core i5 12400T(16867)>Core i5 1335U(16573)>Ryzen 5 7530U(16469)>Ryzen 5 5625U(15005)>Core i5 1235U(13653)>Ryzen 5 5500U(13511)>Core i7 1165G7(10432)>Core i7 10510U(7001)
※()内の数値はPASSMARKのスコアです。常に変動するので最新の情報はPASSMARKにてご確認ください。その他、Geekbench Browser等で調査。 プロセッサベンチマークグラフィックベンチマーク


【お薦めパソコンレビュー】
Dell Inspiron(液晶一体型)
HPオールインワンPC
富士通FMV-ESPRIMO FHシリーズ
NEC LAVIE A27


【最新特価・激安パソコン情報】 ※税・送料込み


【2023年11月27日更新】

 2ヶ月ぶり73度目の更新です。 今回はASUSが無くなり、全4メーカー6モデルを取り上げます。

メーカー別比較表 OS CPU メモリ SSD その他 液晶 価格(税・送込)
Dell Inspiron 27 11H Core i5 1335U 8G 512G-NVMe 27F ¥124,900
HP Pavilion All-in-One 27-ca2001jp スタンダードモデルG2 高い基本性能を持ちオンオフ兼用で使えるオールインワンPC!キャンペーン Core i5 13400T 16G HDD2T 27Q ¥149,800
HP Pavilion All-in-One 32-b1001jp スタンダードモデル エンタメ特化型31.5インチ・オールインワンPC!キャンペーン 2T-NVMe 31.5QF ¥199,800
HP ENVY All-in-One 34-c1760jp パフォーマンスモデル 11P Core i7 12700 32G 1T-NVMe+2T-NVMe RTX3060 Max-Q 34-5K ¥336,001
富士通FMV-ESPRIMO WF2/H2(FHシリーズ) 11H Core i5 1240P 8G 256G DVD 27Q ¥169,700
NEC LAVIE Direct A27・クーポン Ryzen 5 7530U 27F ¥173,030

今回は残念ながら値上げされたところが多かったです。 それも低価格モデルに多く、値上げ幅もなかなか大きいですw 富士通は新モデルになってスペックアップされているので分かるのですが、DellとHPの27型は構成そのままに価格が急上昇していて、コスパがかなり悪くなっています。 昨日更新した23.8型以下ではそうでもなかったんですけどね・・。 27型以上はしばらく購入を見合わせた方が良さそうです。

ただし、HPの最大モデル34型のHP ENVYは、前回と同構成で83999円の超々大幅値下げとなっています!!! このモデルをご希望の方や、できるだけ大画面の液晶一体型をお求めの方は大チャンスです♪

Intel Core i5-13400T @ 1.30GHz(6コア)+1.00GHz(4コア)・・・19,805
Intel Core i5-1240P @ 1.70GHz(4コア)+1.20GHz(8コア)・・・18,963
Intel Core i5-1335U @ 1.30GHz(2コア)+0.90GHz(8コア)・・・16,573
AMD Ryzen 5 7530U @ 2.00GHz(6コア)・・・16,469
プロセッサベンチマーク


【2023年10月9日更新】

 2ヶ月ぶり72度目の更新です。 今回は全5メーカー7モデルを取り上げます。


今回の注目は、ともに過去最安のDellとHPの27型です! Dellは前回と同構成で21338円も値下げされており、HPはなんと82469円も値下げされています!! ただHPは9ヶ月前と同じ水準なので、物価高が落ち着いたのかなとも言えそうです。 物価高で買うのを控えていた方は今がチャンスです。

ついでに、ASUSと富士通も値下げされて過去最安ですね。 ASUSは前回と同構成で4200円値下げ、富士通は8900円値下げとなっています。 このご時世に珍しい値下げのオンパレードです♪


【2023年8月20日更新】

 2ヶ月ぶり71度目の更新です。 今回は全5メーカー6モデルを取り上げます。


今回の注目は大幅価格ダウンのASUSです。 対象モデルは異なりますが、ほぼスペックアップされて価格が56570円もダウンしています!! これは、現在実施中のSummer SALEによるものでして、割引クーポンと送料無料が期間限定で適用されます。 全体の中ででもDellに次ぐ安さなので、是非この機会にご検討ください。

Dellとの価格差は4千円ですが、ASUSの方がCPU性能が高くメモリも倍あり、HDDも付いて内容充実しています。 こちらの方がお得度は高いのではないでしょうか。

Intel Core i5-13400T @ 1.30GHz(6コア)+1.00GHz(4コア)・・・19,805
AMD Ryzen 7 5825U @ 2.00GHz(8コア)・・・18,280
Intel Core i5-1335U @ 1.30GHz(2コア)+0.90GHz(8コア)・・・16,573
AMD Ryzen 5 7530U @ 2.00GHz(6コア)・・・16,469
プロセッサベンチマーク


【2023年7月1日更新】

 2ヶ月ぶり70度目の更新です。 今回は全5メーカー6モデルを取り上げます。


今回も最も安いのはDellですが、見所は他にあります。 まずHPの27型無くなり、代わりに31.5型が登場しました。 プロセッサ性能は上がっていますがその他スペックはダウンしており、液晶サイズはアップして27型同様の4Kとなっています。

また、34型5KのHP ENVY All-in-One 34-c1760jpは前回と同構成で126000円も値下げされました!!!! 過去にも33万円台のときがあり、その後物価高で価格上昇したという経緯はありますが、その当時と比べても42001円ダウンしています。 唯一専用グラフィックを備えるなど、非常に高機能な高級オールインワンPCとなっています。

Intel Core i5-13400T @ 1.30GHz(6コア)+1.00GHz(4コア)・・・19,805
AMD Ryzen 5 5625U @ 2.30GHz(6コア)・・・15,005
Intel Core i5-1235U @ 1.30GHz(2コア)+0.90GHz(8コア)・・・13,653
プロセッサベンチマーク


【2023年5月6日更新】

 2ヶ月ぶり69度目の更新です。 今回は全5メーカー6モデルを取り上げます。


HPの27型はとんでもなく価格が上がっていますね。 前回と同構成で価格が倍以上になっていますw 今買うとどエライ損になりそうです。

最も安いのは今回もDellでして、性能自体は高いので、機能面はあまり重視せず、価格と性能のコスパの良さを求める方にオススメです。 それでも強いて特徴を挙げるとすると、スタイリッシュでスリムな筐体、ポップアップ式のWebカメラ、あと昔から印象の良い音質にも少し期待したいですね。

AMD Ryzen 5 5625U @ 2.30GHz(6コア)・・・15,005
Intel Core i5-1235U @ 1.30GHz(2コア)+0.90GHz(8コア)・・・13,653
プロセッサベンチマーク


【2023年3月11日更新】

 2ヶ月ぶり68度目の更新です。 今回は全5メーカー7モデルを取り上げます。


今回最も安かったのは、Dellとなりました。 前回と同構成で15719円も値下げされており、この2年間での当コンテンツ最安値となっております!! メモリこそ8GBからとやや少なめですが、第12世代インテルプロセッサに512GB SSDを搭載するなど、それなりのハイパフォーマンスを発揮してくれそうです。 それにしてもダントツの安値ですが、Dellはけっこう価格の変動が激しいので、この機会をお見逃し無く。

Core i5-12400T @ 1.80GHz(6コア)・・・16,867
Intel Core i7-1165G7 @ 2.80GHz(4コア)・・・10,432
Intel Core i7-10510U @ 1.80GHz(4コア)・・・7,001
プロセッサベンチマーク


【2023年1月17日更新】

 2ヶ月ぶり67度目の更新です。 数が増えてきたので、今回から23.8型以下と27型以上でコンテンツを分けたいと思います。 こちらは27型以上で、5メーカー6モデルを取り上げます。


最も安かったのは「HP Pavilion All-in-One 27」となりました。 それにしても凄い値下げ幅ですね。 前回と同構成で30580円の超大幅値下げとなっています!! ただ、ここ最近の値上げが異常だったとも言えますが、過去2年間での最安値も記録して良い感じです。

2位のDellもなかなかお安いですが、HPの方がプロセッサ性能が高く、メモリも倍あり、大容量HDDも付いて、液晶も高解像度と、どこを取ってもHPに軍配が上がります。 HPの大勝利です。


【2022年11月24日更新】

 2ヶ月ぶり66度目の更新です。 今回はASUSを追加して、合計5メーカー15モデルを取り上げます。


今回追加したASUSの中に15.6型という超小型の液晶一体型がありました。 他には無い、とても希少なタイプですので、このサイズをお求めの方は是非チェックしてみて下さい。 ただやはり、性能は低いですね・・。 それでもHDD1TBやタッチ機能など、ちょっと魅力的な特徴も備えています。 なんにせよ、使う人を選びそうなモデルです。

ASUSは比較的安いモデルが多いですが、21.5型はHPの方が安かったです。 また、23.8型ではダントツで安く、性能もそこそこでお手頃かもしれません。 価格を重視するなら、HPかASUSがおすすめです。

Intel Core i7-12700 @ 2.10GHz(8コア)+1.60GHz(4コア)・・・31,506
AMD Ryzen 7 5825U @ 2.00GHz(8コア)・・・18,280
Intel Core i5-12400T @ 1.80GHz(6コア)・・・16,867
Intel Core i5-1235U @ 1.30GHz(2コア)+0.90GHz(8コア)・・・13,653
Intel Core i7-1165G7 @ 2.80GHz(4コア)・・・10,432
Intel Core i5-10210U @ 1.60GHz(4コア)・・・6,543
Intel Core i3-10110U @ 2.10GHz(2コア)・・・4,240
Intel Celeron N4500 @ 1.10GHz(2コア)・・・1,967
プロセッサベンチマーク


【メーカー別価格推移グラフ】

コンバーチブル型等(ノート)はこちら


【性能比較】
・CPU:Core i7 9700T(10885)>Core i7 8700T(10907)>Core i5 10400T(10232)>Core i5 8600(9882)>Core i5 8500(9508)>Core i5 8400(9227)>Ryzen 7 3750H(8407)>Ryzen 5 3550H(8094)>Core i5 9400T(7782)>Core i5 8400T(7374)>Core i3 9100T(5610)>Pentium J5040(3762)>Athlon 3050U(3262)>Celeron G5900(2759)>Celeron G4900(2420)
・グラフィック:GTX1650>GT1030>MX230>MX130>MX110>UHD 630
※()内の数値はPASSMARKのスコアです。常に変動するので最新の情報はPASSMARKにてご確認ください。その他、Geekbench Browser等で調査。 プロセッサベンチマークグラフィックベンチマーク


【お薦めパソコンレビュー】
HPオールインワンPC
富士通FMV-ESPRIMO FHシリーズ


【最新特価・激安パソコン情報】 ※税・送料込み


【2021年6月3日更新】

 2ヶ月ぶり52度目の更新です。 今回も前回と同様の1メーカー4モデルとなっております。

メーカー別比較表 OS CPU メモリ SSD HDD 液晶 価格(税・送込)
HP All-in-One 22-df0101jp 液晶一体型パソコンのお得なキャンペーン 10H Pentium J5040 8G 128G 1T DVD 21.5F-T ¥68,200
HP All-in-One 22-df0202jp 液晶一体型パソコンのお得なキャンペーン Athlon 3050U ¥66,000
HP Pavilion All-in-One 24-k0127jp 液晶一体型パソコンのお得なキャンペーン Core i5 10400T 256G-NVMe 2T 23.8F-T ¥121,000
HP Pavilion All-in-One 27-d・スタンダードモデル【6月上旬販売開始予定】 3波 27Q-T ¥184,580

大画面の23.8型と27型はOptaneと専用グラフィックが無くなりました。 大幅なスペックダウンなのに価格はあまり下がっておらず、コスパは下がっている模様です。

一方、21.5型は前回と同価格で値下げされており、とくにAMD搭載モデルは21758円もダウンしています! 21.5型をご希望の方は今がチャンスです。

本日をもって当コンテンツの更新は終了したいと思います。 ずっとHPだけですしね。 比較しても仕方ないかな~と思いました。 有り難う御座いました。


【2021年3月29日更新】

 2ヶ月ぶり51度目の更新です。 今回はHPの24型AMD搭載モデルが無くなり、合計1メーカー4モデルとなっております。


今回の注目は前回と同構成で32780円値下げされた「HP Pavilion All-in-One 27」です。 比較的価格の安定してきたこのモデルが、これだけ大幅値下げされるのは珍しいです。 まぁ、新モデルで価格が上昇していたというのもありますが、ハイスペック&大画面なモデルを希望される方は是非ご検討ください。


【2021年1月28日更新】

 2ヶ月ぶり50度目の更新です。 今回はThinkCentreが無くなって、合計1メーカー5モデルとなっております。 HPはこの他にもIntel搭載のPavilionにて最新モデルがあります。 また、レノボでは現在直販モデルが激減しておりまして、多くのモデルが量販店のみでの販売になっていました(全部調べたわけではありません)。 たぶんコロナの影響なのかなと思われますので、いずれ販売再開されると思います。


まず新たに追加されたプロセッサの性能については下記の様になります。 久々にスコアをチェックしてみたらかなり変動していました。 古いものはあまり変わりませんが、新しいものは大きく変動するものもありますので、ご注意ください。

Intel Core i7-8700T @ 2.40GHz(6コア)・・・10,907
Intel Core i5-10400T @ 2.00GHz(6コア)・・・10,232
Intel Core i5-8600 @ 3.10GHz(6コア)・・・9,882
AMD Ryzen 7 3750H @ 2.30GHz(4コア)・・・8,407
AMD Ryzen 5 3550H @ 2.10GHz(4コア)・・・8,094
Intel Core i5-9400T @ 1.80GHz(6コア)・・・7,782
プロセッサベンチマーク

価格は残念ながら下がったところは皆無で、逆に上がったところが2件ほどありました。 最も安いのは今回もHPの21.5型でして、安価な24型は現在のところ販売終了している模様です。 Pavilionシリーズのインテル搭載モデルに新機種が登場しましたが、第十世代インテルプロセッサを搭載しつつチューナや専用グラフィックも積み込んでいます。 チューナは久々に見たような気がしますが、地デジだけでなくBSやCSも見ることが可能です(別途TVアンテナケーブル必須)。


 

【比較】最も安い液晶一体型(23.8型以下)デスクトップは?「Dellが17000円値下げで過去最安!!最安値はHPの21.5型♪」(¥64800~)11H,Celeron 6305・Pentium J5040・Ryzen 3 7320U/7330U・Ryzen 5 5625U,メモリ4G/8G/16G,SSD256G(NVMe)/512G(NVMe),DVD,21.5型フルHD/23.8型フルHD(タッチ)

【メーカー別価格推移グラフ】


【性能比較】
・CPU:Core i5 12500H(23187)>Core i5 12400T(16867)>Ryzen 5 5625U(15005)>Ryzen 5 4600H(14,988)>Core i5 1235U(13653)>Ryzen 5 5500U(13511)>Core i5 11400T(13367)>Core i5 10400(13002)>Core i5-11500T(12085)>Ryzen 3 7330U(11856)>Core i5 10400T(10232)>Ryzen 3 5425U(10203)>Ryzen 3 5300U(10081)>Ryzen 3 7320U(9137)>Core i3 10100T(7328)>Core i7 10510U(7001)>Core i5 10210U(6543)>Core i3 1115G4(6436)>Core i3 10110U(4240)>Pentium J5040(3762)>Athlon Silver 3050U(3262)>Pentium J5005(3201)>Celeron G5900(2759)>Celeron G4900(2420)>Pentium 6405U(2367)>Celeron 6305(2246)>Celeron 4205U(1946)>Celeron 5205U(1451)
※()内の数値はPASSMARKのスコアです。常に変動するので最新の情報はPASSMARKにてご確認ください。その他、Geekbench Browser等で調査。 プロセッサベンチマークグラフィックベンチマーク


【お薦めパソコンレビュー】
Dell Inspiron(液晶一体型)
HPオールインワンPC
富士通FMV-ESPRIMO FHシリーズ
NEC LAVIE A23


【最新特価・激安パソコン情報】 ※税・送料込み


【2023年11月26日更新】

 2ヶ月ぶり73度目の更新です。 今回はLenovoを追加して、合計6メーカー7モデルを取り上げます。

メーカー別比較表 OS CPU メモリ SSD ドライブ 液晶 価格(税・送込)
Dell Inspiron 24(標準価格¥75899) 11H Ryzen 3 7330U 8G 256G-NVMe 23.8F ¥72,098
HP All-in-One 22-dd2004jp エントリーモデルv2 ピュアホワイトがスタイリッシュなスタンダードオールインワンPC!キャンペーン Pentium J5040 DVD 21.5F ¥64,800
HP All-in-One 24-cr0001jp エレメンタルモデル インテリアに馴染むスタイリッシュなオールインワンPC!キャンペーン Ryzen 3 7320U 23.8Fタッチ ¥94,800
ASUS M3400WYAK (M3400WYAK-WA066W)・BLACK FRIDAY Ryzen 5 5625U 16G 512G DVD 23.8F ¥99,800
Lenovo IdeaCentre AIO 570i Core i5 12500H 512G-NVMe ¥109,890
富士通FMV-ESPRIMO WF1/G3(FHシリーズ) Celeron 6305 4G 256G DVD ¥114,100
NEC LAVIE Direct A23・クーポン Ryzen 3 7330U 8G ¥152,680

今回の注目は値下げされたDellとHPです。 低価格モデルが値下げされるのは有り難いですが、HPは21.5型が値下げされているものの、23.8型は値上げされていました。

まずDellですが、前回と同構成で14401円の大幅ダウンです! この2年間での最安値と言って良いのではないでしょうか。 一方HPの21.5型も前回と同構成で3300円の値下げです。 Dellとの価格差は7298円ですが、液晶サイズが異なりますし、スペックも違うので単純には比較できません。 DellはCPU性能が高く、HPはDVDドライブを搭載している点が特徴です。

新たに追加したLenovoですが、ハイスペック構成の23.8型になります。 価格的には中頃ですがCPU性能が非常に高く、コストパフォーマンスはとても良さそうです。

Intel Core i5-12500H @ 2.50GHz(4コア)+(8コア)・・・23,187
AMD Ryzen 5 5625U @ 2.30GHz(6コア)・・・15,005
AMD Ryzen 3 7330U @ 2.30GHz(4コア)・・・11,856
プロセッサベンチマーク


 ちなみに安くはありませんが、持ち運びを想定した23.8型オールインワンPCの前評判を公開したので、ご参考までに。 見た目と使い勝手にこだわったデザインおよびつくりが魅力のモデルでして、基本性能もそこそこ高いです。

【前評判】 HP ENVY Move All-in-One 24-cs0000jp シリーズ
https://pasogohikaken.com/?page_id=40188


【2023年10月8日更新】

 2ヶ月ぶり72度目の更新です。 今回は全5メーカー6モデルを取り上げます。


今回最も安かったのはHPとなりました! スペックダウンもありますが、価格が3~4万円もの超大幅値下げとなっています!! 21.5型は過去の最安レベルに近づいていますが、23.8型は過去最安なので必見です! 過去の同モデルを比較したら、やはりCPU性能がガクッと落ちていますね。 また、最近の物価高が落ち着いた印象もありますが、とにかく価格を重視される方にオススメな内容となっています。


【2023年8月19日更新】

 2ヶ月ぶり71度目の更新です。 今回は全5メーカー7モデルを取り上げます。


今回はDellとASUSの21.5型がほぼ同額で最安となりました。 しかし、Dellの方がCPU性能が高く液晶も大画面なので、ASUSにHDDが付いている点を加味してもDellの方がお買い得だと思います。 あと、ASUSは安いけどCPUが古くて性能が低いですね。 ちなみにDellは前回と同構成で4千円ほど値下げしています。

AMD Ryzen 3 PRO 7330U @ 2.30GHz(4コア)・・・12,862
AMD Ryzen 3 7320U @ 2.40GHz(4コア)・・・9,137
Intel Core i3-10100T @ 3.00GHz(4コア)・・・7,328
プロセッサベンチマーク


【2023年6月30日更新】

 2ヶ月ぶり70度目の更新です。 今回は全5メーカー6モデルを取り上げます。 HPから23.8型は無くなりました。


やや値上げが目立ちますが、ASUS V222FAKがスペックダウンで値下げされ、過去最安になっております。 21.5型でプロセッサ性能も低いですが、価格は非常にお手頃です。 安値2位のDellはそれより13699円も高いですが、23.8型ですしプロセッサ性能も高いので、一考の価値はあるかなと思います。

Intel Core i5-1235U @ 1.30GHz(2コア)+0.90GHz(8コア)・・・13,653
AMD Ryzen 3 7330U @ 2.30GHz(4コア)・・・11,856
Intel Core i7-10510U @ 1.80GHz(4コア)・・・7,001
プロセッサベンチマーク


【2023年5月5日更新】

 2ヶ月ぶり69度目の更新です。 今回も前回と同様の全5メーカー7モデルとなっております。


今回は残念ながら値上げされたところが多かったです。 物価高は早くても今年の秋頃まで続くらしいので、まだまだ値下げは期待できないでしょうか・・。

最も安かったのはASUSの23.8型でして、前回と同構成・同価格です。 23.8型ですが、同メーカーの21.5型より安いです。 プロセッサ性能もなかなか高くて魅力的♪

Intel Core i5-1235U @ 1.30GHz(2コア)+0.90GHz(8コア)・・・13,653
AMD Ryzen 3 7330U @ 2.30GHz(4コア)・・・11,856
AMD Ryzen 3 5300U @ 2.60GHz(4コア)・・・10,081
プロセッサベンチマーク


【2023年3月10日更新】

 2ヶ月ぶり68度目の更新です。 今回も前回と同様の全5メーカー7モデルとなっております。


今回も最も安かったのは、HPの21.5型になりました。 しかし、前回と同構成で11400円も値上げされており、2位のASUSの21.5型と、わずか2999円差になっています。 内容的には微妙なところでして、プロセッサとSSD容量はASUSが勝り、SSD性能とHDD容量、DVDドライブはHPが勝ります。 どちらも一長一短あるので、希望に合わせてお選びください。

一方、23.8型ではDellが最安です。 前回と同構成で13820円も値下げされていますが、Dellはその時々でけっこう価格が変動してくるので、今が安く手に入れるチャンスです。 また、こちらもASUSが1620円差で2位につけていますが、Dellの方がわずかに性能は勝るので、素直にDellをオススメします。


【2023年1月16日更新】

 2ヶ月ぶり67度目の更新です。 数が増えてきたので、今回から23.8型以下と27型以上でコンテンツを分けたいと思います。 こちらは23.8型以下で、5メーカー7モデルを取り上げます。


最も安いのはHPの21.5型「HP All-in-One 22」です。 前回価格が上昇してしまいましたが、今回は元の水準に戻りつつ更に少し値を下げて、ついに5万円台へと突入しました! まぁ、プロセッサ性能は低いですし、SSD容量も少ないのですが、代わりにHDD1TBを積んで補っています。 多少パフォーマンスを犠牲にしてでも、価格を抑えたい方にオススメです。

もう少し画面が広い方が良いという方には、Dell Inspiron 24が安いです。 Ryzen 3ですが、2世代前のRyzen 5より高性能ですし、全体的に程良いスペックをしています。 ただ、個人的にはもう13000円出して、高性能なHP Pavilion All-in-One 24を選びたいところです。

AMD Ryzen 5 5625U @ 2.30GHz(6コア)・・・15,005
AMD Ryzen 5 5500U @ 2.10GHz(6コア)・・・13,511
プロセッサベンチマーク


【2022年11月24日更新】

 2ヶ月ぶり66度目の更新です。 今回はASUSを追加して、合計5メーカー15モデルを取り上げます。


今回追加したASUSの中に15.6型という超小型の液晶一体型がありました。 他には無い、とても希少なタイプですので、このサイズをお求めの方は是非チェックしてみて下さい。 ただやはり、性能は低いですね・・。 それでもHDD1TBやタッチ機能など、ちょっと魅力的な特徴も備えています。 なんにせよ、使う人を選びそうなモデルです。

ASUSは比較的安いモデルが多いですが、21.5型はHPの方が安かったです。 また、23.8型ではダントツで安く、性能もそこそこでお手頃かもしれません。 価格を重視するなら、HPかASUSがおすすめです。

Intel Core i7-12700 @ 2.10GHz(8コア)+1.60GHz(4コア)・・・31,506
AMD Ryzen 7 5825U @ 2.00GHz(8コア)・・・18,280
Intel Core i5-12400T @ 1.80GHz(6コア)・・・16,867
Intel Core i5-1235U @ 1.30GHz(2コア)+0.90GHz(8コア)・・・13,653
Intel Core i7-1165G7 @ 2.80GHz(4コア)・・・10,432
Intel Core i5-10210U @ 1.60GHz(4コア)・・・6,543
Intel Core i3-10110U @ 2.10GHz(2コア)・・・4,240
Intel Celeron N4500 @ 1.10GHz(2コア)・・・1,967
プロセッサベンチマーク


【2022年10月4日更新】

 2ヶ月ぶり65度目の更新です。 今回も前回と同様の全4メーカー10モデルを取り上げます。


残念ながらほぼ値上げされたところばかりでした。 しかし最安のHPがまったく変わらないのが不幸中の幸いでしょうか。 この2年間、経済的に色々ありましたが(悪い事しかありませんでしたが・・)、安定して低価格を実現していますね。 価格を抑えたい方にはHPがお薦めです。

ちなみにHP All-in-One 22はプロセッサを性能ダウンさせて、13000円も安くなっています! 性能差はさほど大きくないので、コスパは良さそうです。 そちらも検討の余地あり♪


【2022年8月14日更新】

 2ヶ月ぶり64度目の更新です。 今回も前回と同様の全4メーカー10モデルを取り上げます。


今回はHP Pavilionがなくなり、代わりにHP ENVYが追加されました。 新しいENVYはかなりのハイスペックでして、おそらく過去一番の性能を備えているかもしれません。 画面も大きいですが、価格も非常に高価で使う人を選びそうです。

27型は4K、35型はなんと5K液晶を採用しています! 液晶一体型で5Kは初めて見ました。 グラフィックには最新のRTX3000シリーズが搭載されていますが、「MAX-Q Design」というものが採用されています。 これは通常タイプより薄くて軽量、なおかつ低音&静音を実現する反面、性能では10%ほど(?)劣る模様です。 残念ながら現在のところベンチマークなどは見当たりませんでした。 通常タイプを掲載しておきますので、ご参考までに。

Intel Core i7-12700 @ 2.10GHz(8コア)+1.60GHz(4コア)・・・31,506
AMD Ryzen 5 5500U @ 2.10GHz(6コア)・・・13,511
Intel Core i7-1165G7 @ 2.80GHz(4コア)・・・10,432
AMD Ryzen 3 5425U @ 2.70GHz(4コア)・・・10,203
AMD Ryzen 3 5300U @ 2.60GHz(4コア)・・・10,081
AMD Ryzen 3 3250U @ 2.60GHz(2コア)・・・3,971
プロセッサベンチマーク

GeForce RTX3080・・・23,753
GeForce RTX3050・・・12,683
グラフィックベンチマーク

また、外付けのカメラが特長的ですね。 色んなところに設置できますし、不要な方は取り外すこともできそうです。 液晶は高さ調整が可能で、本体台座には置くだけでスマホを充電できる優れものです。 ワイヤレス機能も充実していますし、音質も優れていて、なんでもできそうな感じがしました。 お金があったら是非買いたい逸品です。


【2022年6月24日更新】

 2ヶ月ぶり63度目の更新です。 今回はDellが2モデル追加されて、合計4メーカー10モデルとなっております。


今回の注目は新たに追加されたDellです。 まず23.8型ですが非常に安く、HPの21.5型に迫る勢いです。 これまではHP All-in-One 22、もしくはHP Chromebase All-in-One Desktop 22が圧倒的低価格を実現してきましたが、Dell Inspironがそこに殴り込みをかけてきました。 と言っても、まだ価格的に1万円程高いのですが性能が良いですし、なにより23.8型という大画面です! 23.8型でここまでの安さを誇るのは他に無いと思います。

また、同じくDellの27型であるDell New Inspiron 27ですが、こちらもかなり安いです。 他メーカーが13万円台、15万円台、17万円台と高価なモデルが並ぶ中、なんと10万円台を実現しています!! あと一歩で10万円を切る勢いですが、性能も高く、特にSSD容量の大きさ(512GB)が魅力です。 今後はDellから目が離せなさそうですね。

Intel Core i5-1235U @ 1.30GHz(2コア)+0.90GHz(8コア)・・・13,653
AMD Ryzen 5 5500U @ 2.10GHz(6コア)・・・13,511
Intel Core i5-11500T @ 1.50GHz(6コア)・・・12,085
AMD Ryzen 3 5300U @ 2.60GHz(4コア)・・・10,081
Intel Core i3-1115G4 @ 3.00GHz(2コア)・・・6,436
プロセッサベンチマーク


【2022年5月1日更新】

 2ヶ月ぶり62度目の更新です。 今回も前回と同様の全3メーカー8モデルとなっております。 今回から液晶サイズ別の価格も、メーカー別価格推移グラフ(上記)に掲載することにしました。 こうして並べてみると、HPの安さとNECの高さがよく分かりますね。 ご参考までに。


価格推移をグラフで見ると、HPの安定感が際立っています(27型以外)。 と言うか、富士通とNECも27型以外はそこそこ安定しているでしょうか。 27型はどのメーカーも価格が落ち着きませんねw 最も安いのはHPとなっていますが、時期によっては富士通が最安の場合もあります。

一方、23.8型ではHPの一人勝ち。 さらに安い21.5型はHPにしかありませんし、価格を重視される場合はHPがオススメです。 ちなみにHPの21.5型にはIntel搭載モデルとAMD搭載モデルの2つがあるのですが、時期によって最安が入れ替わります。 よって、その時々安い方のみを取り上げています。

AMD Ryzen 5 5500U @ 2.10GHz(6コア)・・・13,511
Intel Core i5-11500T @ 1.50GHz(6コア)・・・12,085
Intel Core i7-1165G7 @ 2.80GHz(4コア)・・・10,432
AMD Ryzen 3 5300U @ 2.60GHz(4コア)・・・10,081
プロセッサベンチマーク


【2022年3月11日更新】

 2ヶ月ぶり61度目の更新です。 今回はHPの新モデルを追加して、合計3メーカー8モデルとなっております。


今回、けっこう対象モデルの変更がありまして、新たなプロセッサも多々登場しました。 まず気になるのが大幅値上げされたNECですが、最安の23.8型モデルがCelronからRyzen搭載へと変わり、価格が4万円近くも上がっています。 27型もCore i5からRyzen 5搭載へと変わって2万円近くアップしています。

一方、富士通は23.8型が1万円ほど値下がりし、27型も5千円以上ダウンしています。 HPの23.8型もCore i5からRyzen 5搭載へと変わって価格が約1万円ダウン、27型はCore i7からCore i5搭載へと変わり、SSDとOptaneの容量が半減するなどのスペックダウンで価格が3万円程下がりました。 NEC以外は購入し易い価格帯になっています。

そして新たに追加した「HP Chromebase All-in-One」ですが、その名の通りクロームOSを搭載したデスクトップです! なかなか珍しい構成ですが、以前から興味はありました。 クロームOSはシンプルで軽く、扱いやすいOSですが、とくにGoogleのアプリを普段使っている方にとっては非常に魅力的なモデルです。 液晶をくるくる回して簡単に縦横を切り替えられるのですが、残念ながら高さ調節には対応していないみたいです。 また、インターフェイスも少なめですが、見た目はシンプルかつコミカルな印象で、お洒落な雰囲気をしています。 また、Webカメラには物理的なシャッターが備わっていて安心ですし、クロームOSはセキュリティソフトが不要なので、余計な出費を省きつつ、届いてすぐに使うことが可能です。 人を選ぶモデルかもしれませんが、このご時世に選択肢が増えるのは有り難いですね。

AMD Ryzen 5 4600H @ 3.00GHz(6コア)・・・14,988
AMD Ryzen 5 5500U @ 2.10GHz(6コア)・・・13,511
Intel Core i7-10750H @ 2.60GHz(6コア)・・・12,668
Intel Core i5-11500T @ 1.50GHz(6コア)・・・12,085
AMD Ryzen 3 5300U @ 2.60GHz(4コア)・・・10,081
Intel Pentium Silver J5040 @ 2.00GHz(4コア)・・・3,762
Intel Pentium 6405U @ 2.40GHz(2コア)・・・2,367
Intel Celeron 6305 @ 1.80GHz(2コア)・・・2,246
プロセッサベンチマーク


【2022年1月13日更新】

 2ヶ月ぶり60度目の更新です。 今回も前回同様の全3メーカー7モデルとなっております。


今回あまり大きな変化は見られませんでした。 しかし、内容は少し変わっていまして、HPは最安モデルがAMDからIntelになり、NECでは23.8型/27型ともに少し値下がりしています。 特に27型は5390円ダウンと割と下がっています。


 今日から「モンスターハンターライズ」のSteam版が販売されました。 Nintendo Switchに登場したゲームですが、Switchを持っておらず、今日までお預け状態でしたが、やっと遊べそうで嬉しいです。 と言うわけで、動画に撮ってレビュー動画を公開したいと思っています。 また、これを切っ掛けに、他のゲームにも挑戦したいですが、Steamってオンラインの利用料がかからないんですね。 驚きです。 以前のPC版モンハンでは月額料金がかかっていたのですが、Steamではほとんど無料なんだそうです。 ソフト代に約6千円ほどかかりますが、それだけで済めば有り難いですね。

【比較】各パソコンメーカーの2023年ブラックフライデーセールはどんな感じ?「フロンティア特価モデル、Dell最大20%OFF、HP最大43%OFF、ASUS最大7万円OFF、VAIO最大43000円OFF、NECカスタマイズPC/ゲーミング/タブレット選べる0円アクセサリ等、Let’snoteが15000円OFF&SSDカスタマイズ2万円OFF&5年保証5千円OFF等、富士通FMVブラックカラー最大13000円OFF、NECアウトレット13200円OFFクーポン、パソコン工房特価」

【2023年11月25日更新】

 富士通にて「BLACK FRIDAY 特別企画」の開催です。 「黒いパソコンがお得に買える!」ということで、対象商品のブラックカラーを選択することで2200~2400円値下げされます。 14型モバイルの人気シリーズ「UH」や15.6型スタンダードノート「AH」、17.3型大画面ノート「NH」など各サイズ取り揃えています。

また、UHシリーズのオールブラックデザインモデル「FMV Zero」は、なんと13000円も値引きされるクーポンを発行中です!! 「FMV Zero」は高性能かつ高機能な上に、888gという超軽量と個性的なデザインも併せ持つプレミアムな14型モバイルですが、内容充実な割に15万円台から購入可能というコスパの良さも魅力です。 是非、クーポン番号「PSCAD」をご活用ください。 期間:2023/11/29-14:00迄


【2023年11月23日更新】

 フロンティアにて「ブラックフライデーセール」の開催です。 今回も特価モデルが目白押しですが、珍しく高性能ノートがラインナップされていました。 最新の第13世代インテルプロセッサやRTX4000シリーズなど、高性能パーツがふんだんに詰め込まれた15.6型となっています。

また、液晶ディスプレイやゲーミングチェアなどもありますが、数が少なく残念ながら品切れのところもありました。 まるで年末年始セールのような充実ぶりですが、クリスマスセールも例年よりかなり早く開始されているので、今後しばらくフロンティアからは目が離せません。 期間:2023/11/27-10:00迄


【2023年11月21日更新】

 ASUSにて「ブラックフライデーセール」の開催です。 10日間の期間限定で、最大7万円OFFにてパソコンが購入できるチャンスです! クーポンコード「BF23」をご活用ください。 また、対象製品は全て送料無料でして、さらに保証やOfficeもお得になっています。

対象はノートが多いですが、デスクトップや液晶一体型、周辺機器なども取り揃えています。 低価格モデルから高性能モデルまで幅広くありますが、数多くの製品から厳選されているので、希望の機種がある場合はチャンスです。 期間:2023/11/30-16:59迄


 パソコン工房にて「ブラックフライデーセール」の開催です。 RTX40シリーズ搭載ゲーミングPCや10万円以下のデスクトップパソコン・ノートパソコンなどが、台数限定特別価格になっており、79800円から購入できます。 また、会員限定で送料無料を実施中でして、さらに新規入会でWEBクーポンも配布中ですので、合わせてご活用ください。 期間:2023/12-4-10:59迄


 VAIOにて「VAIO BLACK FRIDAYキャンペーン」の開催です。 各モデルのCore i9 / Core i7を搭載したモデルが最大43000円OFFとなっています! 非常に高価なパソコンですが値下げ幅も最低1万円と大きいので、是非この機会に少しでも安く手に入れて下さい。 期間:2023/11/30-10:00迄


【2023年11月21日更新】

 Dellにて「ブラックフライデー」の開催です。 最新のノートパソコンやデスクトップ、ゲーミングPCやモニターなどが最大20%割引されてお得になっています。 下記は11/21時点の一例ですのでご参考までに。 期間:2023/12/4迄

Dell Inspiron 14
 11H,Ryzen 5 7530U,16G,SSD512G-NVMe,14型WUXGA,¥69801 ⇒ 11%OFF¥62117(税・送料込み)

Dell Vostro 3520
 11H,Core i5 1235U,16G,SSD512G-NVMe,15.6型フルHD,¥105800 ⇒ 5%OFF¥100501(税・送料込み)

Dell XPS 15
 11H,Core i7 13700H,16G,SSD512G-NVMe,15.6型WUXGA,¥318789 ⇒ 20%OFF¥255002(税・送料込み)

Dell XPS 13 Plus
 11H,Core i7 1360P,16G,SSD512G-NVMe,13.4型WUXGA,¥314179 ⇒ 15%OFF¥267022(税・送料込み)


【2023年11月15日更新】

 パナソニックにて「ブラックフライデー特別セール」の開催です。 カスタマイズレッツノートの本体料金やカスタマイズ料金などが通常よりお安くなっています。  まずプレミアムエディション・ジェットブラックの対象機種が15000円OFF、そしてSSDのカスタマイズが最大2万円OFF、さらに5年特別保証プレミアムが5千円OFF、おまけにSR/QRシリーズにてACアダプター(USB Power Delivery対応)が先着200台限定でプレゼントされます。 これだけ特典が色々付くのは珍しいので、Let’snoteに興味のある方は是非この機会にご検討ください。 期間:2023/11/28-13:00迄


【2023年11月11日更新】

 NECにて「BLACK FRIDAYゲーミング祭」の開催です。 ゲーミングPC「LAVIE GX」を対象に、お得な特典が付いてきます。 まず一つ目は、パソコンと同時購入で人気アイテムが最大5品お得です。 なんとマウス・マウスパッド・ヘッドセット・ゲームパッド・ゲーミングキーボードが0円となっています!! それぞれメーカーは定番のエレコムやロジクールとなっており、通常価格は2万円近くもするので、かなりお買い得です。 二つ目は高級バックパックやセキュリティソフトx2で通常価格17820円が0円となるカテゴリもあり、どちらかを選ぶことになります。

NEC初のゲーミングデスクトップは第13世代インテルプロセッサにRTX3060などを搭載して性能にも配慮しており、和を感じさせる大人のデザインと高品質も相まって、国産メーカーらしいこだわりの内容となっています。 今ならクーポンの活用でCore i5にGTX1650 SUPERを搭載したモデルが10万円台から購入可能です。 NECにしてはけっこうお手頃感のある価格帯だと思います。


 また、同じくNECにて「BLACK FRIDAYタブ祭」の開催です。 こちらもタブレットと同時購入で、大容量モバイルバッテリやワイヤレスイヤホン、タブレット用スタンドやUSB充電器などから最大3つのアイテムを実質0円で手に入れることができます。 また、デバイスケースやAC充電器ががセットになったものもあり、それら3つのカテゴリから選ぶことになります。 期間:2023/11/30-15:00迄

NECのタブレットは管理人も持っていますが、非常に高品質で使い勝手の良いパソコンです。 最安2万円台から購入でき、性能が気になるところですが、最近は性能の向上によるスペックアップがなされているので、長く快適に使っていけるのではないでしょうか。 8型/9型/10.1型/11.5型など、各サイズのモデルを取りそろえています。


 さらにNECにて「BLACK FRIDAYアウトレット祭」も開催です。 通常よりお得な旧モデルが、割引クーポンによってさらに13200円お安くなっています! 対象は15.6型スタンダードノートが多く、低価格モデルから高性能モデルまで取りそろえています。 また、13.3型モバイルやゲーミングデスク、オールインワンPCも対象です。 台数限定ですのでお早めに。 期間:2023/11/30-15:00迄


【2023年11月10日更新】

 HPにて「年に一度の特大セール!ブラックフライデーセール」の開催です。 今回はデスク・ノート・ゲーミングなどが最大43%OFFとなっています。 一番お得なのはRyzen 5を搭載した15.6型ノートで、大容量メモリ・SSD搭載が7万円台から購入可能です。 HP純正のBluetoothマウスも付いてきます。

また今回はディスプレイやプリンタも対象となっており、なかなかキャンペーンに出てこない4Kディスプレイもあるのでチャンスです。 プリンタは複合機なのでコピーやスキャンもできますし、最近やや高価な傾向にあったHPプリンタも2万円ジャストから購入できます。 是非、PCと合わせてご検討ください。 期間:2023/11/30迄


 NECにて「カスタマイズパソコンBLACK FRIDAY」の開催です。 最新の2023年秋冬モデルから夏モデル、春モデルまでがお得になっています。 7つもの特典が用意されており、非常にバラエティに富んだ内容です。 例えば様々な周辺機器やアクセサリなどのオプションが実質0円もしくはお安くなっていたり、パソコン設定サービスやバッテリ交換サービスも大幅に値引きされています。 特典は機種によって異なるので、気になるPCのカスタマイズ画面にて内容をご確認ください。 期間:2023/11/30-15:00迄


【2022年12月4日更新】

 昨年もけっこう盛り上がっていましたが、今年は更に各メーカー力を入れていました。 そして何より、このキャンペーンの人気の高さに驚きです。 年末年始ほどではありませんが、それに次ぐほどの注目を浴びているのではないでしょうか。 ブラックフライデーなんて言葉自体、管理人はここ数年に聞いたばかりだったのですが、いつのまに世間に浸透していたのでしょうね・・。 まぁ、このご時世に景気が良いのは良いことです。

ただ、内容的にはさほど尖ったところはなく、横並び一線と言った感じでした。 それでも強いて挙げるとするならば、VAIOのブラックエディションを対象にした1万円値引きは珍しかったかもしれません。 あとNECのゲーミングPCを対象にしたプレゼントも割と魅力的。 初登場ASUSの3年保証無料も嬉しい特典ですね。

景気が回復したら、もっともっと盛り上がりそうなので、来年も楽しみです。

メーカー/項目 名称 内容 期間 数量
Dell BLACK FRIDAY 個人向け最大22%OFF、法人向け最大22%OFF
HP ブラックフライデーセール 最大37%OFF(最大232100円OFF) 2022/11/30迄
ASUS 最大8万円引き、安心保証3年無料 2022/11/28-16:59迄
マウス 最大75000円OFF 2022/11/30-10:59迄
工房 限定特価 2022/12/1-13:59迄
NEC カスタマイズパソコン BLACK FRIDAY オプション最大80700円OFF、お役立ちアイテム等実質0円、クーポン他 2022/12/1-15:00迄
BLACK FRIDAY ゲーミングキャンペーン 最大5品ゲーミングアイテム実質0円
VAIO VAIO BLACK FRIDAYキャンペーン S15/SX14/SX12・ALL BLACK EDITION対象1万円値下げ 2022/12/1-10:00迄
lenovo ブラックフライデーセール 最大43%OFF、送料無料 2022/12/1迄
Let’snote ブラックフライデー特別セール FV/Sシリーズ5千円OFF&LTEカスタマイズ5千円OFF&SSDカスタマイズ最大1万円OFF 2022/11/29-13:00迄

【2022年11月25日更新】

 パソコン工房にて「ブラックフライデーセール」の開催です。 性能と価格のバランスが取れたデスクトップや、ハイスペックなゲーミングPCなどが限定特価となっています。 また、周辺機器やパーツなどもお安くなっているので、合わせてチェック願います。 期間:2022/12/1-13:59迄


【2022年11月18日更新】

 VAIOにて「VAIO BLACK FRIDAYキャンペーン」の開催です。 VAIO S15、SX14、SX12の「ALL BLACK EDITION」を対象に、期間限定で1万円の値下げを実施しました! 「ALL BLACK EDITION」とは本体から化粧箱まですべてを漆黒に染めた特別モデルでして、ロゴまで真っ黒です。 また、高性能なところも特徴でして、シンプルだけど個性的で実用的なVAIOのこだわりモデルとなっています。 2022年12月1日(木)10:00まで


 ASUSにて「ブラックフライデーセール」の開催です。 期間限定で対象製品が最大8万円引きとなるクーポンがプレゼントされます! さらに液晶一体型やBシリーズノートにて、安心保証3年無料プレゼントも実施中♪ 例えば入門用ゲーミングノート「ASUS TUF Gaming A15 FA506IHRB」が通常114800円のところ、84800円で購入可能です。 ASUSのハイコスパで格好いいノートパソコンを、是非この機会にゲットしてください。 期間:2022/11/28-16:59迄

ASUS TUF Gaming A15 FA506IHRB
 11H,Ryzen 5 4600H,8G,SSD512G,GTX1650,15.6型フルHD(144Hz),¥84800(税込み)


【2022年11月18日更新】

 HPにて「ブラックフライデーセール」の開催です。 今回は人気の13.3型軽量モバイル「Aero 13」や2in1「ENVY x360 13」、安さが魅力の14型ノート「14s-fq」や15.6型ノート「15s-eq」、さらには高性能なゲーミングPCなどが最大37%OFFの最大232100円OFFとなってお買い得です!

最新のデスク・ノートが幅広くラインナップされているので、きっと希望の機種が見つかると思います。 とくにHPのノートは現在とても人気がありますが、価格や性能だけでなく、機能やデザインにも優れたHPパソコンを、是非この機会にチェックしてみて下さい。 期間:2022/11/30迄


 レノボにて「ブラックフライデーセール」の開催です。 ThinkPadやIdeaPad、LegionやYogaなどが割引されていますが、中には43%OFFもあるなど大盤振る舞いです。 2万円台半ばのクロームブックからハイエンドなゲーミングデスクまであり、マイクロソフトオフィス付きや即納PCなどもあって、非常に多彩な内容となっています。 すべて送料無料です。 期間:12/1迄


【2022年11月16日更新】

 マウスコンピュータにて「ブラックフライデーセール」の開催です。 デスク・ノート、ゲーミング・クリエイター向けPCなどが、最大75000円OFFとなってお買い得です。 人気モデルが厳選されていますが、内容はキャンペーンによって変わってきます。 例えばお目当てのモデル販売されていたとしても、次回は無くなっている可能性があるので、ご注意ください。 すべて安心安全の国内生産です! 期間:2022/11/30-10:59迄


 パナソニックにて「ブラックフライデー特別セール」の開催です。 14型のFVシリーズと12.4型のSRシリーズ、それぞれの対象機種にて5千円OFFクーポンを発行しています。 さらにLTEカスタマイズが5千円OFFSSDカスタマイズが最大1万円OFFで、合計で最大2万円OFFで購入することが可能です! 期間:2022/11/29-13:00迄

また、メーカー問わず使わなくなったPCの買取査定額が最大2~5千円プラスされる「買取アップキャンペーン」も実施中ですので、合わせてご検討ください。 梱包や回収は指定の宅配業者が行い、送料も無料、データ削除も対応しています。


【2022年11月15日更新】

 Dellにて「BLACK FRIDAY」の開催です。 クーポンで最新パソコンが最大22%OFFとなっています。 また、法人向けもLatitude、OptiPlex、Precisionシリーズがクーポンで22%OFFです。 下記は一例ですのでご参考までに。

Inspiron 15 3000 AMD 【即納】スタンダード
 最新のAMD Ryzen(TM)プロセッサー、スタイリッシュな美しさと環境に配慮した設計。 日常生活に必要な機能をを備えた15.6インチのノートパソコン。
 価格: 102,980円 <11/15(火)時点>税込・配送料込
  ⇒ 【標準価格より9,480円OFF!】18%OFFクーポン適用で76,670円!(税込・配送料込)
 ※最新の価格はDellサイトでご確認ください。

XPS デスクトップ 【即納】プラチナ(GTX1650SUPER搭載)
 優れた拡張性に加え、驚異的なパフォーマンスと比類ないスピードを実現。 あなたのアイデアをさらに引き出す、クリエイティブ性能とゲーミング性能を両立したエレガントなデスクトップ。
 価格: 234,000円 <11/15(火)時点>税込・配送料込
  ⇒ 22%OFFクーポン適用で182,520円!(税込・配送料込)
 ※最新の価格はDellサイトでご確認ください。


【2022年11月14日更新】

 NECにて「カスタマイズパソコン BLACK FRIDAY」の開催です。 カスタマイズモデルのオプションが最大80700円OFFとなっており、メモリやSSD、Officeなどがお安くなっています。 さらに、パソコンと同時購入で高級ブランドバックやセキュリティソフト、お役立ちアイテムなどが実質0円またはお得です! 特典は非常に沢山あり、モデルによって適用されるものは異なるので、ご自分の希望の機種を是非チェックしてみてください。 2022/12/1-15:00迄

また、「BLACK FRIDAY ゲーミングキャンペーン」ということで、ゲーミングデスク「LAVIE GX」と同時購入で、最大5品のゲーミングアイテムが実質0円となっています!! 5品は凄いですが、マウス・キーボード・ヘッドセット・ゲームパッド・マウスパッドと、これからゲームをやりたい人にピッタリです。 さらに上質なアイテムも激安となっているので、ベテランの方にもオススメ♪ 2022/12/1-15:00迄

また、アウトレットにて「BLACK FRIDAY アウトレット祭」も開催中です。 ただでさえ安いアウトレットPCが期間限定で13200円OFFクーポン発行中です! クーポンの対象は高性能なデスク&ノートのほか、安価なノートもあるので、高いものは安く、安い物はより安く購入することができます。 期間:2022/11/24-15:00迄


【2021年12月27日更新】

 年々活気が出てきて、いつの間にか一大イベントになったブラックフライデーセールですが、今年もさらに開催数が増えています。 特に力を入れていたのはレノボとNECでしょうか。 レノボでは珍しくAmazonギフト券がプレゼントされていましたし、NECは3つもキャンペーンを行っていました。 まぁ、内容的にはさほど派手なものは無かったのですが、状況を考えるとやむを得ないところです。


【2021年11月29日更新】

 レノボにて「Black Firday大抽選会」の開催です。 キャンペーン期間中のレノボショッピングにて対象パソコンを購入された方の中から、抽選で50名Amazonギフト券1万円分がプレゼントされます。 対象パソコンは、ThinkPadからIdeaPadまで各種277件もあるので、きっと自分の求めるものがあると思います。 ちなみにすべてWindows 11搭載モデルで、最大45%OFFとなっています。 期間:2021年12月2 日(木)注文分まで


 Let’snoteにて「ブラックフライデー特別セール」の開催です。 対象機種にて各種値引きが行われております。 キャンペーンの併用も可能でして、最大25000円にすることも可能! 対象機種はカスタマイズレッツノート・秋冬モデルSV・QVシリーズ・プレミアムエディション以外のモデルです。 詳しくはパナソニックのサイトにてご確認ください。 期間: 2021年11月30日(火)13:00まで

●機種限定 本体価格10,000円OFFキャンペーン
●Lバッテリーカスタマイズ料金 5,000円OFFキャンペーン
●SSDカスタマイズ料金 最大15,000円OFFキャンペーン


【2021年11月27日更新】

 パソコン工房にて「BLACK FRIDAY SALE」の開催です。 内容は値引きですが、5万円台のノートから20万円近いハイスペックデスクまで取り揃えています。 ただし、数は非常に少なく、一般向けのノート(14型・17.3型)とゲーミングデスク&ノート(15.6型)の計6モデルしかありませんでした。 これだけ対象が少ないのも珍しいですね。 最大15000円OFFとなっていますが、全モデル「超還元祭」の対象となっているので、ポイントが最大20%還元されます! 事前の会員登録が条件ですので忘れずに。 期間:2021/11/29-11:59迄


【2021年11月21日更新】

 VAIOストアにて「BLACK FRIDAY Sale 2021」の開催です。 対象のモデルが最大1万円値引きとなっていますが、新規会員登録でさらに最大25000円値引きクーポンとの併用が可能となっています! 対象モデルが9900~1万円引きで、S15、SX14、SX12と各液晶サイズが揃っています。 一方25000円値引きは25万円以上のPC購入が条件ですので、こちらは誰でも利用可能というわけにはいきません。 1万円値引き期間:2021/11/29迄 25000円値引き期間:2022/1/31迄
 ※キャンペーンページは「VAIOストア」の「キャンペーン」から入ることができます。


【2021年11月19日更新】

 HPにて「年に一度の特大セール!ブラックフライデーセール 第1弾」が開催されました。 ノート・モバイル・ゲーミングデスク・オールインワンと各種取り揃えられており、最大37%OFFになっています。 価格はゲーミングデスクを除いて比較的手頃なモデルが多いですが、それなりに高い性能も備えているので、末長く使っていけそうなものばかりです。

オススメは、15.6型ノート「HP Pavilion 15-eg」のCore i3/Core i7搭載モデルでして、既存のキャンペーンモデルよりさらに5千円ほど安くなっていました。 特にCore i3搭載モデルは早くも第12世代インテルプロセッサを採用していますし、他メーカーと比べても安く高性能でコストパフォーマンスは高いです。

HP Pavilion 15-egベーシックモデルv2 35 %オフ!
 11H,Core i3 1125G4,8G,SSD256G-NVMe,15.6型フルHDタッチ,¥74800(税込み)

その他、モバイルの「Pavilion Aero 1」や14型クロームブック「Chromebook x360 14b」も通常のキャンペーンモデルよりさらに数千円安くなっていましたし、ゲーミングデスク「OMEN by HP 30L Desktop」も15000円ほど安くなっていました。 通常モデルとの比較ではなく、既に激安となっているキャンペーンモデルと比べてさらに値下げされているのが魅力ですが、期間は6日間と短いので、この機会をお見逃しなく! ただ、「第1弾」となっているので、今後さらに異なるモデルが出てくるかもしれません。 期間:2021/11/24迄


 レノボにて「Black Friday」が開催です。 安くて高性能・高機能なLenovoシリーズや、ビジネスに最適な定番ノート「ThinkPad」などが値引きされており、最大63%OFFとなっています。 1万円台から購入可能なタブレットや高性能モバイル、液晶ディスプレイまであるなど対象が非常に幅広く、40~50%引きのモデルがゴロゴロしています。 また、未開封品(キャンセル品)や新装整備品(傷有り)がお得に買えるアウトレットも2万円台から購入できるので、そちらも要チェックです。


【2021年11月12日更新】

 NECのカスタマイズパソコンにて「BLACK FRIDAY」の開催です。 いつものように様々な特典がありますが、今回の注目は次の三点になります。 まずひとつ目は対象機種と同時購入で実質0円の「PURO Matrix EVOLUTIONバックパック」です。 イタリアのモバイル機器用アクセサリーメーカー「PURO S.p.A」社が手掛けたお洒落なバックパックでして、見た目だけでなくパソコンなど電子機器の持ち歩きにも適しています。 定価3万円もする非常に高価なバックですが、それが実質無料で頂けるなんて夢のようですね。 対象機種はN15を初めとした各ノート類の他、デスクトップPCの購入でも頂けますし、旧モデルも対象になっているので、是非メーカーサイトにて希望の製品を確認してみてください。 ちなみに先着千個限定です。

2つ目は先着500個限定半額(税込み16500円)になるセキュリティソフト「PC Matic(永年版)」です。 IT大国アメリカ製のソフトでして、高い保護性能だけでなく自動的にパソコンを快適化する機能も備わっています。 また、「永年版」なので更新期限を心配することなく使い続けることができますし、別途購入する必要もありません。 ちなみに「永久版」は通常24980円となっています。

三つ目は「ADATA製 HDD(ポータブル)1TB ブラック」が対象機種の購入でもれなくプレゼントされます♪ いまやパソコン内には大事なデータがたっぷり詰まっていますが、万が一の消失に備えて外部ストレージに保存しておくことが求められています。 しかし、外付けHDD1TBの相場は5千円から1万円とけっこう高いです。 これがただで貰えるのは非常に有り難いですし、余計な費用を使いたくなくて、今まで購入に二の足を踏んでいた方にとっても良い機会なのではないでしょうか。 ADATAは信頼性の高い台湾メーカーです。

上記以外にも、格安アップグレード割引クーポン実質0円アクセサリーなど様々な特典が用意されています。 パソコンによって適用される特典は異なるので、希望のモデルがどれだけお得になるのか、是非NECサイトにてチェックしてみてください。 期間:2021/11/26-15:00迄


 また、同じくNECのタブレットを対象に、冬タブアイテムや200個限定のBluetoothヘッドホンが実質0円となる「BLACK FRIDAYイベント」も開催中です。 対象機種はTV機能搭載の10.1型「TE701」と8型「TAB08F01」の二つとかなり限定されますが、前者は唯一のTV機能搭載モデルで、後者は8型最安モデルと特徴がハッキリしており、検討しやすいかと思います。 期間:2021/11/26-15:00迄


【2020年12月1日更新】

 今年も昨年同様に4メーカーがキャンペーンを開催しています。 最近始まったばかりのキャンペーンですが、徐々に日本でも認知し始めてきたでしょうか? メーカーも半分異なっていて、今年は新たにレノボとパナソニックが登場しています。

今回はちょっと凝った内容でして、プリンタやモニタなどの周辺機器やパーツが安かったり、ヘッドホンがプレゼントされたりしています。 期間も短く設定されているところが多く、台数も少なめで希少感もありました。 特典が希望のものであれば良いお買い物ができたのではないでしょうか。


【2020年11月28日更新】

 Let’snoteにて「カスタマイズレッツノート ブラックフライデー2020」の開催です。 5日間限定で対象モデルが最大8千円OFFとなっています。 SV・RZ・QVと各種取り揃えていますし、最新の2020年秋冬モデルが対象です。 購入を検討中の方はクーポンの適用をお忘れなく! 期間:2020年12月1日(火)13:00迄


【2020年11月20日更新】

 HPにて「HPのブラックフライデーセール」が開催されます。 内容は特定の機種にて最大65%OFFもの超大幅値引きが行われており、さらに同時購入でプリンタが3千円前後お安くなっています。 対象機種はノート類が多いですが、一部液晶一体型デスクトップやハイエンド・ゲーミングデスクトップ、液晶分離型のビジネス向けデスクトップや大型モニターも用意されています。

プリンタは安価なタイプではなく、ワンランク上のお洒落で高機能なものが対象です。 安価なものも良いですが、使っていると色々と不満も出てきますので、もう少し良いものを・・・と考えている方にオススメです。 プリンタのみも最大39%値引きされています。

ちなみにセールの開始は11/27からとなっており、終了は11/30とたったの4日間しか開催されません。 それだけお得度が高いのかなと推測しますが、ご希望の機種がある方は是非チェックしてみてください。


 レノボにて「Black Fridayセール!」の開催です。 セール限定プレゼントとして、6万円以上のパソコンを購入した人の中から50名に抽選「ThinkPad X1アクティブノイズキャンセレーションヘッドホン」が当たります! 優れた音声コラボレーションと豊かなオーディオを提供する約15000円の高性能ヘッドホンです。

また、人気のThinkPadをはじめとしたノート&デスク、液晶が特別価格となってお買い得♪ その他にもデスクトップ・ノートブック・オールインワンそれぞれに液晶がセットになった珍しい商品も用意されていますので、そちらも要チェックです。 期間:200/11/26迄


【2020年11月13日更新】

 NECにて「カスタマイズパソコンBLACK FRIDAY」の開催です。 パソコンと同時購入で15.6型のプロメテウスモニタが2万円引きとなっています。 先着100個限定ですのでご希望の方はお早めに。 また、対象モデルの同時購入でSSD250GBまたは無線LANが実質0円など特典盛り沢山です。 是非、ご自分の希望するモデルの特典をチェックしてみてください。 期間:2020/11/26-15時迄

さらにアウトレットでも「BLACK FRIDAY超大特価!アウトレットSALE」が開催されました。 旧モデルをお得に購入できるアウトレットですが、今回さらに14000円割引になるクーポンを発行中です。 いつもより割引額が多いので、こちらも少しでも安く手に入れたい方にチェンスです。 期間:2020/11/26-15時迄


【2019年12月1日更新】

 日本では余り馴染みの無いセールですが、最近出てきた割には各メーカー対応している模様です。 その代わり、オータムセールハロウィンキャンペーンが閑散としてましたが・・・。

割とどのメーカーも頑張っている印象でした。 まずNECですが、いつものアウトレット割引クーポンは通常11000~12000円程度ですが、今回は15000円と大幅値引きでした! またHPの特価モデルをさらに5%OFFするというのも珍しいですし、ドスパラも還元セールが同時開催中だったのでお得度は高かったと思います。 さて来年はどのキャンペーンが活気を見せるのか・・。


【2019年11月29日更新】

 ドスパラにて「ブラックフライデーセール」の開催です。 内容は最大20%還元期間限定クーポンとなっており、その他にも無料アップグレードキャッシュレス還元など特典が盛りだくさんです。 対象モデルも幅広いですが、PCパーツや周辺機器などもお得になっているので、パソコンと一緒に購入を検討してみてはいかがでしょうか。 また、中古品も対象なので価格を抑えたい方必見です。


【2019年11月26日更新】

 Dellにてキャンペーン「BLACK FRIDAY」が開催中です。 高性能なXPSシリーズにて最大20%OFFクーポンが適用されます! また法人向けでもVostroやOptiPlexシリーズが台数限定にてクーポン割引最大25000円OFFです。 下記は一例になりますのでご参考までに。
 ※最新の価格はDellサイトでご確認ください。

XPS 13 【秋の感謝・即納】プレミアム (Office H&B・スリーブケース付 )
 かつてない最高のパフォーマンスを実現した13インチノートパソコン。 フレームレスディスプレイの上部にHD Webカメラを配置するなど、追加機能を搭載したリニューアルモデル。 次世代DELL CINEMAテクノロジー搭載!
 【標準価格より62,450円OFF!】20%OFFゴールドクーポン適用で108,176円!
 価格: 134,980円  <11/26(火)時点>

XPSタワー 【秋の感謝】プラチナ(Office H&B付)
 デル最高のパフォーマンスを誇るXPSは、8コアの第9世代インテル CoreプロセッサーとVRに対応するグラフィックスが、拡張が容易なシャーシに搭載されています。
 【標準価格より16,780円OFF!】20%OFFゴールドクーポン適用で103,320円!
 価格: 129,150円  <11/26(火)時点>


【2019年11月23日更新】

 HPにて「HPのブラックフライデーセール」が11/29より開催予定です。 今回は珍しく事前予告という形になっていますが、人気のプレミアム2in1モバイルやスタンダードノート、オールインワンPCやゲーミングデスクなど、厳選のモデルが最大31%OFFとなっています。 また、表示価格からさらに5%OFFというイレギュラーな特典も付いてきており、安いものはさらに安く、高いものはより大幅に値引きされる仕組みです。 是非キャンペーン開催前にチェックしてみてください。


【2019年11月21日更新】

 NECにて「BLACK FRIDAY Wイベント」の開催です。 今回はいつもの割引クーポンが15000円と大幅値引きになっています! さらに日替わりで台数限定特価モデルが登場するので、Wでお得です♪ NECの旧モデルをご希望の方は、是非この機会に。 2019/11/26-11:00迄


【2018年12月1日更新】

 今回初めて登場したキャンペーンですが、ハロウィンと良い、日本は次々とイベントが増えていきますね・・・。 こういうの見ると、やっぱり商売のためなんだな~と思ってしまいますがw それはともかく、内容的にはあまり奇抜のものは無く、開催期間も短かったのが印象的です。 急遽開催したんでしょうか?


【2018年11月22日更新】

 HPにて「HPのブラックフライデーセール」開催です。 3日間限定の短期キャンペーンでして、デスクトップとノートブックが最大40%も安くなっています。 3万円台から購入可能なリーズナブルなモデルからPCゲームを快適に楽しめるハイスペックモデルまで多数ラインナップされています。 最新モデルをいち早くお得に手に入れたい方にお薦めです。 2018/11/25迄


 また、lenovoにて「ブラックフライデーセール」の開催です。 こちらも4日間限定と短く、高品質なThinkPadや高性能なlenovoが最大49%も安くなっています。 ノートだけでなくデスクも対象です。 2018/11/25迄


 さらにNECにて「BLACK FRIDAY アウトレット祭」が開催されました。 ただでさえお得なアウトレット商品が、期間限定でさらに12000円割引になるクーポンを発行しています。 旧モデルやキャンセル未開封品など品質には問題無さそうなので、高品質なNECパソコンを是非この機会に安くゲットして下さい。 期間:2018/11/26-11:00迄


 ドスパラでも「BLACK FRIDAY特別セール」の開催です。 内容は新品のパソコン全品を対象にポイントが最大10倍もバックされます。 事前にドスパラ会員に登録してログインしておく必要がありますし、アウトレットやRazer Bladeシリーズなど対象外のものもありますのでご注意下さい。 獲得したポイントも2019/1/27迄という期限がありますので、必ずドスパラサイトにてキャンペーンの詳細をチェック願います。 期間:2018/11/29迄

【比較】もっとも安いデスクトップPCは?「DellとHPが大幅値上げw 代わってASUSとパソコン工房がお安い♪」(¥64800~)11H/11P,Celeron G6900・Core i3 12100・Core i5 12400/13400・Ryzen 5 5600G,メモリ8G/16G,SSD256G(NVMe)/500G-NVMe/512G-NVMe/1T-NVMe,DVD

【メーカー別価格推移グラフ】

※2022/6/23よりAMD Rnzenプロセッサから全プロセッサに対象を変更しました。
ミニPCやネットトップ、液晶一体型などは対象外です。


【性能比較】
・CPU:Core i5 13400(26357)>Ryzen 5 5600X(22,207)>Ryzen 5 5600G(19986)>Core i5 12400(19789)>Ryzen 5 PRO 4650G(16779)>Ryzen 5 4600G(15725)>Core i3 13100(15219)>Core i3 12100(14649)>Ryzen 3 5300G(13139)>Core i5 10400(13002)>Ryzen 3 PRO 4350G(10850)>Ryzen 3 4300G(10756)>Core i3 10105(8737)>Pentium G6405(4269)>Celeron G6900(3829)>Celeron G5905(2824)
※()内の数値はPASSMARKのスコアです。常に変動するので最新の情報はPASSMARKにてご確認ください。その他、Geekbench Browser等で調査。 プロセッサベンチマークグラフィックベンチマーク


【お薦めパソコンレビュー】
Dell Inspiron(デスクトップ)Dell Vostro デスクトップ
HPデスクトップPC
mouse デスクトップPC ミニタワー(DTシリーズ)スリム(SLシリーズ)
パソコン工房デスクトップPC
フロンティアGX・MXシリーズ(マイクロタワー/ミニタワー)フロンティアSシリーズ(スリムタワー)


【最新特価・激安パソコン情報】 ※税・送料込み


【2023年11月25日更新】

 2ヶ月ぶり69度目の更新です。 今回も前回と同様の全7メーカーとなっております。

メーカー別比較表 OS CPU メモリ SSD ドライブ 電源 価格(税・送込)
Dell Vostro スモールデスクトップ(標準価格¥103899) 11P Core i5 13400 16G 512G-NVMe DVD ¥88,306
HP Slim Desktop S01-pF3050jp スタンダードモデル 11H 256G-NVMe 180W-G ¥76,330
ASUS S500SD (S500SD-I312100EC)・BLACK FRIDAY Core i3 12100 8G 256G 180W-B ¥64,800
マウスmouse MH-A5A01 Ryzen 5 5600G 256G-NVMe 350W-B ¥89,800
工房iiyama STYLE-M06M-124-UH3X Core i5 12400 500G-NVMe ¥72,000
フロンティアFRBSH610P/A(BSシリーズ) Core i3 12100 512G-NVMe DVD 400W-B ¥92,200
SEVEN SR-icl-3060J/S3 Celeron G6900 1T-NVMe 300W-B ¥92,980

残念ながら、前回最安の2メーカーHPとDellが揃って大幅値上げされています。 代わって最安となったのは、前回と同価格のASUSです。 3位もスペックアップでやや値上げされたパソコン工房となっており、順位が大幅に変動しました。 ただ、あまりにHPとDellの上げ幅が大きいので、次回更新時には調整されている様な気もします。 しばらく様子を見た方が良いかもしれません。


【2023年10月7日更新】

 2ヶ月ぶり68度目の更新です。 今回も前回と同様の全7メーカーとなっております。


今回も最も安かったのはHPとなりました。 しかしCPUの性能は低く、2位DellのCore i5 13400とはとてつもない差があります。 それでも価格差は1万円くらいありますし、メモリ容量も倍あるので簡単には判断できませんが、Dellも今絶好調のメーカーなので、一考の価値はありそうです。

Intel Core i5-13400 @ 2.50GHz(6コア)+1.80GHz(4コア)・・・26,357
Intel Core i5-12400 @ 2.50GHz(6コア)・・・19,789
Intel Celeron G6900 @ 3.40GHz(2コア)・・・3,829
プロセッサベンチマーク


【2023年8月18日更新】

 2ヶ月ぶり67度目の更新です。 今回も前回と同様の全7メーカーとなっております。


今回も最も安いのはHPとなりました。 しかし、最近のHPは物価高の再来で価格が上昇しています。 こちらでも大幅に値上がりしているのですが、それでもギリギリ最安をキープしました。

2位にはDellが入っていますが、HPとの価格差はわずか2319円です。 内容を見るとDellはCPUで勝り、HPはメモリと電源性能で勝ります。 CPUの性能差が大きいですし、基本性能を考えるとDellの方がお買い得かもしれません。

Intel Core i5-13400 @ 2.50GHz(6コア)+1.80GHz(4コア)・・・26,357
AMD Ryzen 5 5600G @ 3.90GHz(6コア)・・・19,986
Intel Core i5-12400 @ 2.50GHz(6コア)・・・19,789
プロセッサベンチマーク


【2023年6月29日更新】

 2ヶ月ぶり66度目の更新です。 今回も前回と同様の全7メーカーとなっております。


今回最も安かったのはHPとなりました。 前回とは異なる機種なのでスペックダウンしていますが、全体の中でもこの2年間での最安値を記録しています。 今までは安くても¥55000~¥60000でしたが、今回はついに4万円台へと突入しました! しかも税・送料込みでです。

Celeronなのでプロセッサ性能は低いですが、メモリは唯一たっぷり16GBを積んでおり、電源の性能が高い点も魅力です。 ライトな使用目的の方にオススメです。

もう少しプロセッサ性能を・・という方には安値2位のDellがオススメ。 と言ってもHPより14199円も高いですが、第13世代インテルプロセッサCore i3を採用しているので、段違いのパフォーマンスを発揮してくれそうです。 価格的にも内容を考えると悪くないのではないでしょうか。


【2023年5月4日更新】

 2ヶ月ぶり65度目の更新です。 今回も前回と同様の全7メーカーとなっております。


今回最も安かったのはHPとなりました。 前回と同構成で4201円値下げされており、前回最安だったDellは900円値上げされて、順位が逆転しております。 2つの価格差は3480円ですが、プロセッサ性能はDellの方が30%以上高く、電源性能はHPの方がツーランク上です。 それぞれ一長一短ありますので、どちらも有りかなと思います。


【2023年3月9日更新】

 2ヶ月ぶり64度目の更新です。 今回はフロンティアが追加されて、合計7メーカーとなっております。


今回、最も安かったのは唯一5万円台を実現するDellとなりました。 5万円台を切るのは久しぶりですが、2位のHPと比べてプロセッサ性能も高いので、コストパフォーマンスは良いです。 他メーカーは全て8万円以上するので、価格を重視するのであれば、この2メーカーがオススメです。

AMD Ryzen 5 5600G @ 3.90GHz(6コア)・・・19,986
Intel Core i3-13100 @ 3.40GHz(4コア)・・・15,219
Intel Core i3-12100 @ 3.30GHz(4コア)・・・13,800
AMD Ryzen 3 4300G @ 3.80GHz(4コア)・・・10,756
Intel Pentium Gold G6405 @ 4.10GHz・・・4,269
Intel Celeron G6900 @ 3.40GHz(2コア)・・・3,829
プロセッサベンチマーク


【2023年1月15日更新】

 2ヶ月ぶり63度目の更新です。 フロンティアは低スペックモデルが軒並み在庫切れとなっていたので、比較対象からは除外したいと思います。 合計6メーカーです。


今回最も安かったのはDellとなりました。 ここのところ、ずっとHPとデッドヒートを繰り広げてきましたが、今回はDellが頭一つ抜きんでました。 しかもプロセッサ性能が高いので、価格以上の差があると思います。 筐体もHPよりコンパクトですし、置く場所を選びません。 ともにフロントにUSBポートがたくさん付いているのが、使いやすそうで好印象です。 あと、最近またDVDドライブが復活してきましたね。


【2022年11月23日更新】

 2ヶ月ぶり62度目の更新です。 今回はASUSが追加されて、合計7メーカーとなっております。


今回、残念ながら値上げされたところばかりでした。 特に低価格モデルがこぞって値上げされているのは残念ですね。 最低価格が上昇してしまっています。 そんな中、最も安かったのは、今回初めて取り上げたASUSとなりました。 ただし、ほぼ同価格帯のメーカーが他2~3つあるので、内容をよく吟味した方が良さそうです。

まずプロセッサですが、高性能なCore i3 12100が人気なもののHPのRyzen 3 4300Gは一段性能が劣ります。 また、ASUSのみSSDはNVMeではありません。 これらのことを踏まえるとDellとパソコン工房が良さそうですが、Dellは若干価格が高く、逆にパソコン工房はSSD容量が他の倍もあります。 よって、パソコン工房が一番お買い得かと思います。


 次のPCレビュー候補が決まりました。 「ASUS IdeaPad Slim 170」になります。 コスパ重視のIdeapadの中でもとくに価格の安いエントリーノートです。 同じ名称で14型と15.6型があるのですが、今回は15.6型になります。 けっこう人気が高く、購入者の評判も良さそうなので、チェックするのが楽しみです。 来週中にはレビューをアップすることができると思います。


【2022年10月3日更新】

 2ヶ月ぶり61度目の更新です。 今回も前回と同様の全6メーカーとなっております。


今回も最も安いのはHPとなりました。 しかし約千円差までDellが迫っており、内容を見ると第10世代インテルプロセッサを搭載するHPに対して、Dellは第12世代を搭載しているので、性能差を考えるとDellの方がコストパフォーマンスが高そうです。

Intel Core i3-12100 @ 3.30GHz(4コア)・・・14,649
Intel Core i3-10105 @ 3.70GHz(4コア)・・・8,737
プロセッサベンチマーク


【2022年8月13日更新】

 2ヶ月ぶり60度目の更新です。 今回は価格の高いNECと富士通を除外して、合計6メーカーとなっております。


最も安いのはHPとなりました。 前回はかなり高かったですが、同じモデルが同スペックで24799円の大幅値下げです!! プロセッサの性能はCore i3 12100にだいぶ劣りますが、Core i3 10105よりは高性能となっています。 12100を搭載したDellとの価格差が6千円ほどあるので、どちらも検討する価値はありそうですね。 間のパソコン工房も安いですが、プロセッサ性能の低さに加えてSSD性能も低いので、ちょっと考えてしまいます。 ちなみにHPでは現在「HP Bluetooth スピーカー 350 (ブラック)」が特典として付いてきます♪ Amazonで2600円する評判の良いBluetoothスピーカです。


【2022年6月23日更新】

 2ヶ月ぶり59度目の更新です。 今回から対象をAMDだけでなくIntelも含めた全モデルとします。


物価高で価格が高くなってしまったので、今まで高くて比較から除外してきた富士通とNECも加えてみました。 スペックは低いですが、価格的にはなかなかお手頃です。

AMD Ryzen 5 5600G @ 3.90GHz(6コア)・・・19,986
Intel Core i3-12100 @ 3.30GHz(4コア)・・・14,649
AMD Ryzen 3 5300G @ 4.00GHz(4コア)・・・13,139
Intel Core i5-10400 @ 2.90GHz(6コア)・・・13,002
AMD Ryzen 3 4300G @ 3.80GHz(4コア)・・・10,756
Intel Core i3-10105 @ 3.70GHz(4コア)・・・8,737
Intel Celeron G6900 @ 3.40GHz(2コア)・・・3,829
Intel Celeron G5905 @ 3.50GHz(2コア)・・・2,824
プロセッサベンチマーク

今回からIntel搭載モデルも加えてみましたが、これまで取り上げてきたAMDプロセッサと比べて性能が低いものの、一方でラインナップが非常に豊富です。 その分、価格もぐっと購入しやすくなっています。

最も安いのは、DellのInspironとなりました! Core i3ですが第12世代で性能が高く、過去のAMDプロセッサと比べても引けを取りませんね。 それでいて価格はかなり安いので、とても魅力を感じます。 次いで安いのはパソコン工房や富士通ですが、これらはスペックが低いので、やはりDellのコスパの良さが際立つ結果となりました。


【2022年3月9日更新】

 2ヶ月ぶり58度目の更新です。 今回も前回と同様の全5メーカーとなっております。


最も安いのはパソコン工房となりました。 しかも大容量で高速なNVMeを採用し、DVDドライブも付いています。 2位のフロンティアはSATA SSDですし容量も少なく、DVDドライブも非搭載で電源性能も低いです。 その他は全て9万円台なので、パソコン工房の一人勝ちと言った感じです。

ちなみにHPにて新しいプロセッサが登場しました。 Ryzen 3にしては性能が高く、なんとクロック数4GHzですw 搭載するHPは大容量HDDや高性能電源を搭載しているところが魅力ですが、パソコン工房と比べると、やhりコスパは落ちるでしょうか?

AMD Ryzen 5 5600G @ 3.90GHz(6コア)・・・19,986
AMD Ryzen 3 5300G @ 4.00GHz(4コア)・・・13,139
プロセッサベンチマーク


【2022年3月9日更新】

 2ヶ月ぶり58度目の更新です。 今回はSEVENを追加して、合計5メーカーとなっております。


今回も最も安いのはHPとなりました。 ただしプロセッサの性能は唯一旧世代のものになるので一段劣ります。 その代わりDVDドライブを搭載していますが、一方で電源の容量は少ないので、購入後の増設などには向いていません。 ちなみに現在「一時取扱停止」中です。

AMD Ryzen 5 5600G @ 3.90GHz(6コア)・・・19,986
AMD Ryzen 5 4600G @ 3.70GHz(6コア)・・・15,725
プロセッサベンチマーク

今回新たに追加したSEVENですが、一番価格が高くなってしまいました。 先日の高性能なデスクトップでも一番高価でしたが、ものによってはかなりコストパフォーマンスが高くなります。 そのうち本領発揮してくれるのではないでしょうか?

一番オススメしたいのは、高性能なプロセッサに大容量SSDを搭載したパソコン工房です。 全体のバランスが良いですし、HPほどではないですが価格もお手頃です。 あと、超感謝際の対象なので、会員登録して購入すれば5千ポイント還元されます♪ けっこうなポイント還元率の高さです。


【2022年1月12日更新】

 2ヶ月ぶり57度目の更新です。 今回も前回と同様の全4メーカーになります。


今回は残念ながら値上げされているところばかりですが、幸い最安のHPは前回と同価格・同構成となっているのでオススメです。 内容的にもRyzen 5搭載で5万円台は破格ですね。 2位のパソコン工房を1万円近く引き離しつつプロセッサはRyzen 3搭載です。 筐体はデザインがお洒落ですし、フロントに多数並べられたUSBポートも使いやすそうなHPを是非チェックしてみてください。

【比較】各メーカーのCore i7/Ryzen 7搭載13.3型ノートで安いのは?「値下げのHPとLenovoが一長一短あって良い勝負!」(¥99880~)11H,Core i7 1255U/1360P・Ryzen 7 7730U/7735U,メモリ16G,SSD512G(NVMe),13.3型(フルHD/WUXGA/QHD・タッチ),バッテリ12時間~21.7時間駆動,質量0.957kg~1.39kg

【メーカー別価格推移グラフ】

※比較的安価なモデルを取り上げ、高価なモデルは比較からは除外します

【メーカー別駆動時間&質量グラフ】

※()内の数字はJEITAバッテリ動作時間測定法のバージョンです。 (?)はその他になります。


【性能比較】
・CPU:Ryzen 7 7735U(21486)>Core i7 1360P(19618)>Ryzen 7 7730U(19034)>Ryzen 7 5825U(18280)>Ryzen 7 5700U(16486)>Core i7 1260P(16327)>Core i7 1250U(13369)>Core i7 1255U(12873)>Core i7 1195G7(11031)>Core i7 1165G7(10432)>Core i7 10510Y(5523)
※()内の数値はPASSMARKのスコアです。常に変動するので最新の情報はPASSMARKにてご確認ください。その他、Geekbench Browser等で調査。 プロセッサベンチマークグラフィックベンチマーク


【お薦めパソコンレビュー】
Dell Inspiron 13Dell Vostro ノートブック
HP ENVYHP Pavilion
Lenovo YogaLenovo Thinkbook
東芝dynabook Gシリーズ/GSシリーズ(GZシリーズ)dynabook Vシリーズ(VZシリーズ)dynabook Sシリーズ(SZシリーズ)


【最新特価パソコン情報】 ※税・送料込み


【2023年11月24日更新】

 2ヶ月ぶり77度目の更新です。 今回も前回と同様の全4メーカーとなっております。

メーカー別比較表 OS CPU メモリ SSD 液晶 バッテリ 質量 価格(税・送込)
Dell Inspiron 13(標準価格¥142999) 11H Core i7 1360P 16G 512G-NVMe 13.3Q 1.24kg ¥121,536
HP Pavilion Aero 13-be2000 パフォーマンスモデルG3 Ryzen 7 7735U 13.3WUXGA 12時間-? 0.957kg ¥107,071
Lenovo Yoga 6 Gen 8 Ryzen 7 7730U 13.3WUXGAタッチ 21.7時間-2 1.39kg ¥99,880
東芝dynabook SZ/MV・会員価格 Core i7 1255U 512G 13.3F 20時間-2 1.165kg ¥107,580

今回はHPとLenovoが値下げされました。 とくにHPの値下げ幅は大きく、前回と同構成で21929円もダウンしています! 一時的な物価高が落ち着いた感じでしょうか。

もっとも安いLenovoも前回と同構成で4950円値下げされています。 2位HPとの価格差は7191円で、HPはCPU性能でやや勝り、Lenovoにはタッチパネルが装備されています。 また、バッテリ駆動時間はLenovoが大幅に長く、質量はHPが唯一1kgを切る軽さです。 どちらも一長一短あるので、希望や用途に合わせてお選びください。


【2023年10月6日更新】

 2ヶ月ぶり76度目の更新です。 今回は全4メーカーを取り上げます。 ASUSもありますが20万円近くするので、比較からは除外しました。


今回最も安かったのは東芝となりました。 しかし2位Lenovoとの価格差は僅か1650円でして、内容を考えるとLenovoの方が良いかもしれません。 まずCPUとSSDの性能、液晶の解像度はLenovoの方が勝り、質量は東芝の方がやや軽いです。 トータルで考えてLenovoの方に軍配が上がると言えそうです。 ただ、Lenovoはコンバーチブル、東芝はIGZO液晶採用など、内容はかなり異なるので、じっくり検討した方が良いと思います。


【2023年8月17日更新】

 2ヶ月ぶり75度目の更新です。 今回も前回と同様の全5メーカー8モデルとなっております。


今回最も安かったのはLenovo Yogaとなりました。 前回最安の東芝dynabook SZは値上がりして2位になっていますが、最近また物価高の傾向にあり、価格が上昇しているところが目に付きます。 そんな中、踏ん張っているのがこのLenovoでして、高い性能を備えつつも相変わらず驚異的な安さを誇っています。

あと、もうひとつ気になるのがASUSでして、前回と同構成で43250円もダウンしました!! これは現在実施中の「店長一押しセール」割引クーポン&送料無料によるものなので、ご希望の方はこの機会をお見逃しなく。 期間:2023年8月31日16:59迄 スペックはそれほど高くは無いのですが、有機ELを採用している点が特徴です。


【2023年6月28日更新】

 2ヶ月ぶり74度目の更新です。 今回も前回と同様の全5メーカー8モデルとなっております。


今回の注目は、大幅値下げされたLenovoと東芝です。 まずLenovoですが、ともに前回と同構成でLenovo Yoga 6 Gen 8が19262円の大幅値下げ、Lenovo ThinkBook 13s Gen 4が25460円の大幅値下げとなっています!!

そして東芝も前回と同構成で、dynabook SZ/MVが22000円の大幅値下げ、dynabook GZ/HVが23100円の大幅値下げとなりました!! こちらも過去最安ですが、苦しい物価高もやっと終わりを告げるのでしょうか?

ただ一方で、ここのところ怒濤のハイコスパを実現していたDellは値上げされています。 クーポンの対象外というのも関係してそうですが、モデルや時期によってお得度は変わってきそうです。 と言うわけで、こちらのスペックでは現在Lenovoと東芝が狙い目です♪


【2023年5月3日更新】

 2ヶ月ぶり73度目の更新です。 今回はLenovo Thinkbookを追加して、合計5メーカー8モデルとなっております。


最も安かったのは大幅値下げされたHPでした。 HPはモデルチェンジされてプロセッサが変更されております。 しかし、性能は上がっているのに、価格が40799円も下がって、あり得ないほどコストパフォーマンスは上昇しています!!

全体の中でも圧倒的な低価格でして、性能も申し分なし! しかも数少ない1kgを切る軽量も実現するなど、至れり尽くせりな内容です。 強いて不満点を挙げるとするならば、他と比べてバッテリ駆動時間が短いことくらいでしょうか。 それでも11時間はもちますし、見た目もスタイリッシュで、持ち歩きに最適です。 男女を問わず学生にも人気なニューモバイルを是非ご検討ください♪

AMD Ryzen 7 7735U @ 2.70GHz(8コア)・・・21,486
Intel Core i7-1360P @ 2.20GHz(4コア)+1.60GHz(8コア)・・・19,618
AMD Ryzen 7 7730U @ 2.00GHz(8コア)・・・19,034
Intel Core i7 1260P @ 2.10GHz(4コア)+1.50GHz(8コア)・・・17,454
プロセッサベンチマーク


【2023年3月8日更新】

 2ヶ月ぶり72度目の更新です。 今回は全5メーカー7モデルを取り上げます。


今回も最も安かったのはLenovoとなりました。 最も性能の高いプロセッサにNVMe SSD、さらにはWUXGA液晶とハイスペック構成で、おまけにバッテリ駆動時間も長いですが、質量は一番重くなっています。 また、ほぼ同価格帯の東芝SZシリーズは、プロセッサが性能アップされ、バッテリ駆動時間も大幅に伸び、価格は1650円ダウンしています。

2つを比べると、性能でではLenovoに軍配が上がりますが、唯一質量の軽さだけは東芝が勝っています。

AMD Ryzen 7 7730U @ 2.00GHz(8コア)・・・19,034
AMD Ryzen 7 5825U @ 2.00GHz(8コア)・・・18,280
Intel Core i7 1260P @ 2.10GHz(4コア)+1.50GHz(8コア)・・・16,327
Intel Core i7-1255U @ 1.70GHz(2コア)+1.20GHz(8コア)・・・12,873
Intel Core i7-1165G7 @ 2.80GHz(4コア)・・・10,432
プロセッサベンチマーク


【2023年1/11日更新】

 2ヶ月ぶり71度目の更新です。 取り扱いが増えてきたので、今回からCore i5/Ryzen 5とCore i7/Ryzen 7のコンテンツを分けて更新したいと思います。 また、各メーカーの比較的安いモデルを中心に取り上げます(20万円以下)。


最も安かったのは東芝のSZシリーズとなりました。 他メーカーが14~5万円する中、圧倒的な低価格を実現しています。 東芝は他モデルも比較的価格が安めですね。 ただし、プロセッサは第11世代ですしSSDもNVMeではないので、性能は一段下がる印象がします。 それでもモビリティは高いので、プラマイプラスかなと思います。

AMD Ryzen 7 5825U @ 2.00GHz(8コア)・・・18,280
AMD Ryzen 7 5700U @ 1.80GHz(8コア)・・・16,486
Intel Core i7 1260P @ 2.10GHz(4コア)+1.50GHz(8コア)・・・16,327
Intel Core i7-1250U @ 1.10GHz(2コア)+0.80GHz(8コア)・・・13,369
Intel Core i7-1195G7 @ 2.90GHz(4コア)・・・11,031
Intel Core i7-1165G7 @ 2.80GHz(4コア)・・・10,432
プロセッサベンチマーク


【2022年11月19日更新】

 2ヶ月ぶり70度目の更新です。 富士通のCHシリーズはCore i3搭載モデルが登場したので、そちらのコンテンツで取り上げています。 その結果、1メーカー減って、5メーカー10モデルです。


今回、低価格モデルが値上がりしていますね。 代わりにミドルクラスのモデルが値下げされているので、少し性能を求める方はチャンスです。 例えば東芝GZやHP ENVY x360が1~2万円もダウンしています! 共にCore i5搭載でハイモビリティが魅力です。


【メーカー別価格推移グラフ】

※メモリ8GB以上を基本構成とします。


【性能比較】
・CPU:Core i5 9400=Core i5 8500>Core i5 8400>Core i5 9400H>Core i5 8300H>Core i5 10300H>Core i5 8250U>Core i5 7400>Core i5 7300HQ>Core i5 7200U
・グラフィック:GTX1070>GTX1660>GTX1060>GTX1650>GTX1050 Ti>GTX1050>GTX970M>RX550>GTX950M=940MX
※()内の数値はPASSMARKのスコアです。常に変動するので最新の情報はPASSMARKにてご確認ください。その他、Geekbench Browser等で調査。 プロセッサベンチマークグラフィックベンチマーク


【お薦めパソコンレビュー】
HPノートPC
マウスコンピュータLuvBookマウスコンピュータm-BookG-Tune NEXTGEAR-NOTE
ドスパラCritea(ノートパソコン)GALLERIA(ノート)
パソコン工房ノートPC
ThinkPad Eシリーズ


【最新特価・激安パソコン情報】 ※税・送料込み


【2020年7月9日更新】

 2ヶ月ぶり54度目の更新です。 今回も1メーカーのみしか無さそうなので、本日をもって更新を終了したいと思います。


新プロセッサの性能については下記の通りです。

Intel Core i5-8300H @ 2.30GHz(4コア)・・・9,488
Intel Core i5-10300H @ 2.50GHz(4コア)・・・9,061
Intel Core i5-8250U @ 1.60GHz(4コア)・・・7,685
プロセッサベンチマーク

約半年ぶりに登場したドスパラですが価格帯は以前と変わらず、全体の中程に位置しています。 性能についてはグラフィックのGTX1650 Tiが今までよりやや高めです。 SSDはドスパラはいつもNVMeが多く、トータルスペックは他メーカーと比べて高めな印象がします。


【2020年5月6日更新】

 2ヶ月ぶり53度目の更新です。 HPが品切れとなって無くなり、合計1メーカーのみとなってしまいました。


昨年中頃から徐々に取り扱いが減っていきましたが、今年に入ってさらにモデル数が急減し、遂に1モデルのみです。 間違いなく不況が影響しているのでしょうね。 そう考えると、このタイプのモデルがまた復活するには1~2年かかるのかもしれません。 このG-Tuneもいつ無くなるか分かりませんので、ご希望の方はご注意ください。


【2020年3月9日更新】

 2ヶ月ぶり52度目の更新です。 今回はドスパラが無くなったもののHPが追加されて、合計2メーカーとなっております。


新モデルの「HP Pavilion Gaming 15」についてですが、10万円以下で買える手頃なゲーミングノートPCです。 安くてもクオリティは高く、ゲーミングノートらしいデザインの筐体は控えめでどんな部屋にもマッチしそう。 こだわりのサウンドシステムや冷却システムによって日々快適にPCゲームを楽しめそうですし、スピーカー部の位置とデザインも良いですね。 初めてノートでゲームをやりたい方などにおすすめです。


【2020年1月12日更新】

 2ヶ月ぶり51度目の更新です。 今回はHPがサイトメンテナンス中なため比較からは除外し、合計2メーカーとなっております。


価格もスペックもまったく変化ありませんでした。 安いのはドスパラですが、スペックもドスパラの方が良さそうですね。 唯一プロセッサの性能はG-Tuneの方が勝りますが、あまり大きな差は無さそうです。 ちなみにHPは「Pavilion Gaming」の旧モデルが無くなっていました。