【前評判】ThinkPad X1 Carbon「14型なのにハイモビリティ!性能も上々♪」「クリスマスセールで33%OFF!!」

 14型のビジネス向けモバイルノートPCです。 狭額縁の採用で13.3型と同等のサイズを実現し、従来のブラックだけでなくシルバーも選べるようになっています。 Web直販:2017/2/10販売開始予定

  ⇒ ThinkPad X1 Carbon


【 広告 】

 期間限定セール・・・割引など随時更新される特価情報はこちら!

 学生ストア・・・学割で最大57%オフ!!4年保証も用意♪


 総合評価:★3.9 (とても良い:1、良い:7、普通:2、悪い:0、とても悪い:0)


・評価:★★★★★ 投稿者:tyt00
 「ThinkPad X1 Carbon」は14インチの液晶で1.14 kgもの軽さというのが驚きです。 プロセッサが最新のCore i7を搭載でき、頑丈なボディを持っているため永く使うことができるのではないでしょうか。 メモリが8GB以上搭載できないのがやや惜しい点です。


・評価:★★★★☆ 投稿者:n3312
 ノートパソコンでは15.6型に次ぐに大きなサイズで持ち運びもしやすそうで、現場では使いやすい画面サイズが良い感じですね。 狭額縁化してよりコンパクトで運ぶ際楽みたいです♪ 肝心な強度はカーボンファイバーで本体を強化していて安心かな。

・評価:★★★★☆ 投稿者:Nightfall
 14型の画面サイズなのに13.3型サイズの筐体サイズという点は、モバイル用途として大きなアドバンテージがあると思います。 13.3型までのサイズ対応のモバイルPCケースは多いですからね。 解像度も最低でもフルHD、更にIPS方式というのも大きなメリットだと感じます(私はTN方式の製品はまず買いません)。 更にSSDが標準且つPCIExpress接続のものも選択可能な点もいいですね。 システム領域はSSDでないと耐えられない私としては大きな魅力に感じられます。 持ち運ぶ事、耐久面も考えると尚更です。 その他のハードウェア面や端子に関してもほぼ最高峰なハイエンド製品という印象を受けました。

ただ、やはり最低でも20万円という価格がネックになるのでは、と思います(個人的にはノートPCの予算は15万程度に抑えたいです)。 その価格面での評価-1であり、それ以外に関しては★5クラスです。

・評価:★★★★☆ 投稿者:みょう
 私がこのThinkPad X1 Carbon(第5世代)を見て感じたのは、このモバイルPCはセキュリティ面でかなり良いと思いました。 Windows Hello対応のタッチ式指紋センサーがあるのはかなり魅力があります。

・評価:★★★★☆ 投稿者:tippy
 従来の14型の画面と同じながら13.3型サイズなところ。 また、長時間バッテリー駆動最長9.8時間を実現し、第7世代インテルCoreプロセッサー・ファミリーを搭載することも可能。 それでいて重さが1.18kg、薄さが16.45mmと薄型・軽量デザインでキーボードは防滴下仕様! 以上が自分がいいなと思ったところです。

・評価:★★★★☆ 投稿者:カズ
 液晶画面の解像度が高く、メモリーも8GBと十分、ストレージもSSDで1TBということで使いきれないくらいあるので良い。 一番驚いたのはモバイル通信SIMスロットがあること。 これ1台でルーター不要でインターネットに接続できて便利。 後は価格が5万円安ければ言うことなし。

・評価:★★★★☆ 投稿者:tamako15
 ビジネスPCでもっとも重要なのが携帯性です。 必要以上大きなPCを持ち歩いているのはスマートではありませんし、何より疲れます。 「ThinkPad X1 Carbon」は本体がカーボン製とのことで薄さ、重量を考えて非常にビジネス向きと考えます。 欲を言うと使用するソフト互換の都合上Win7対応モデルもあると嬉しいです。

・評価:★★★★☆ 投稿者:はんちゃん
 14インチにしてはかなりコンパクトになっていて良いと思います。 また、スタイリッシュなデザインとカーボンボディによる耐久性の高さも魅力的ですね。 14インチにQuad-HDが必要かどうかは微妙なところですが、インタフェースは充実していますしバッテリー持ちも良くて、使い勝手は良さそうに思えます。


・評価:★★★☆☆ 投稿者:sakoken8
 X1 CarbonはThinkPadの最高峰製品なので、その進化を期待しています。 しかしパソコン自体に急激な進化がみられなくなり、今回の新製品も驚くような成長はなかったと感じました。 軽さの中に高性能を求めていますが、海外ではサムスン、LG、DELLが13.3インチサイズのレンジで軽量で高性能なパソコンをリリースしていますので、X1 Carbonは苦しい戦いを強いられると思います。 昔のように多少重くても良いから、独自路線(堅牢、打ちやすいキーボード、etc)を貫いて欲しいです。

・評価:★★★☆☆ 投稿者:焼いも
 モバイル性の高いレノボのThinkPadの軽量さは、非常に魅力性は高いです。 ただし、第7世代のCPUを使用しているためか、価格が高過ぎると感じます。 軽量性や性能面では非常に高いものの、コストパフォーマンス面では1世代前のThinkPadを購入した方がお得感が得られると考えます。 せめて価格帯が10万円前半台であればお買い得だと思いますが、20万円近いのは手が出し難いです。


まとめ

 「14型なのにコンパクト」「14型なのに軽量」と、狭額縁の利点を大いに発揮しています。 それでいて性能や堅牢性も高く長時間駆動も実現するなど、ビジネスの現場で使い勝手の良さを発揮してくれそうです。 また、液晶解像度の高さや高性能かつ大容量なSSDについても評価されていました。 ちなみに20万円という価格の高さを嘆くコメントも見られましたが、現在はまだ発売前ですので、これに毎度お馴染みの値引きクーポンが適用されれば、グッと購入しやすくなってくると思います。


 NECの米沢工場にて生産される500台限定のモデルです。 メイドインジャパンの高い品質が最大の売りでして、シンプルなデザインに堅牢性と伝統が備わっています。 また、オリジナルのカーボンファイバーや刻まれたシリアルナンバーが、限定の価値を高めてくれそうです。 2015年1月14日から予約開始

  ⇒ ThinkPad X1 Carbon JAPAN LIMITED EDITION


 新生活応援セール・・・最大49%OFFクーポン&総勢200名に豪華賞品プレゼント♪ 2019/2/14迄

 メルマガ会員登録・・・限定クーポンで PCや周辺機器が特別価格!YOGA BOOKプレゼント中♪2019/3/31迄




 

コメントする