![]() |
大画面ながら薄型・軽量で、高い性能と堅牢性を備えたビジネスノートPCです。
⇒ 東芝ダイレクト |
新生活応援dynabookキャンペーン・・・対象製品の購入で10万円キャッシュバック!!5/7迄
当ブログ限定!特設ページ・・・掲載価格から最大12100円OFF!ID:dyna204cls、PW:T8Y7GRSV
PCタイムセール・・・最新モデルから旧モデルまで特別価格で購入可能!期間限定・随時更新
会員価格・・・通常価格より大幅に安く購入することが可能です。登録無料(COCORO ID)
総合評価:★3.2 (とても良い:0、良い:4、普通:5、悪い:0、とても悪い:1)
・評価:★★★★☆ 投稿者:ゆーき
ビジネスノートPCといえばパナソニックを思い浮かべてしまいますが、東芝のビジネスノートPCのほうが会社のデスクで使うノートPCとしては使いやすいと思っています。 15.6以上のノートPCは東芝のPCが一番だと感じます。
・評価:★★★★☆ 投稿者:しんじ
個人的には東芝のパソコンにはいいイメージは今までなかったですが、それを差し引いても良いスペックだと思います。 安定しているWindows7でメモリ4GB、coreシリーズならサクサク動きそうです。 買って損は無いと思います。
・評価:★★★★☆ 投稿者:はいん
できればシンプルに、でも高性能に。 というノートPCを探している人にはかなりオススメのモデル。 特に17.3型のモデルではビジネスノートとしては大画面で見やすく、会社に置いて使うのにはかなり使いやすい。 オフィスの有無も選べるのでいいと思う。
・評価:★★★★☆ 投稿者:hiroyuki
東芝のダイナブックはマイクロオフィス関係を手掛ける方にはお勧めのパソコンかと思います。 この製品はウィンドウ10のアップデートも可能ですのでCPUやGB数でも安定したビジネスにおける仕事が出来るのではとも思っています。
・評価:★★★☆☆ 投稿者:M.P
15.6型ワイドのBZ35/VとBZ25/VではCPUの違いで値段の差の様ですが、ケチらずに性能の高いBZ35/Vを選択したいですね。 17.3型ワイドは大画面を活用したビジュアル系の作業と考えると、CPUとメモリが貧弱に思われる。 ところで、会員になるとプライスダウンとあるが、ここからどれくらい値引いてくれるのか興味あります。
・評価:★★★☆☆ 投稿者:M.K
国産有名メーカー製のブランドPCなのでサポート面などへの安心感がありますね。 デザインの面はビジネスモデルなのでやっぱあまりパッとしませんが、テンキーが標準装備なのはビジネス利用において必須と思います。 値段は少々高くてもブランドPCなので致し方なしってところでしょう。
・評価:★★★☆☆ 投稿者:K.K
dynabookシリーズの中でもビジネスノートは若干割安と感じます。 17.3型ワイドまでは必要ないので15.6型インチのCPU(i5)が欲しいですね。 ビジネスで利用するのにOfficeは欲しいですが、Officeありが2万近く高くなってしまうのはちょっと痛いです。
・評価:★★★☆☆ 投稿者:ムラサキノトリ
BZシリーズの17.3型ワイドは税込15万2280円でオフィス付きですが、この画面サイズのPCがたくさん必要な職場には良い選択肢だと思う。 メモリが4GB(最大は16GB)であるとかブルーレイが搭載できなさそうなデメリットはあるが、個人での使用はさほど前提ではなさそう。
・評価:★★★☆☆ 投稿者:うるう
ビジネス用にはよくあるデザインで、色も落ち着いていていいと思います。 ただベゼルが少し太い気はします。 仕事で使うため毎日見る物なので、できるだけ見やすいほうがいいですが、個人的にベゼルが太いと気になってしまいます。 ただ、ポストイット等メモを貼れるのでそこはいいですね。
・評価:★☆☆☆☆ 投稿者:トウヤ
dynabook BZシリーズは性能的には十分だけど、SSDを積んでないのでサクサク快適とはいかないと思う。 それにサイズが15.6インチと17.3インチでは携帯性も悪い。 ビジネスノートはこの2点が重要なので、個人的には良いところなしのノートになっていると思う。 価格も正直言って高すぎる。
