【比較】各パソコンメーカーの2023~2024年決算セールはどんな感じ?「東芝最大8800円OFF、マウスコンピュータ最大6万円OFF、フロンティア特価モデル&メモリ/SSD/電源格安UP」

【2023年9月25日更新】

 東芝にて「半期末特別割引」が開催されました。 ダイナブック公式直販のDynabook Directにて、COCORO MEMBERS会員限定(登録無料)でお得な会員価格からさらに最大8,800円OFFとなっています!

8800円OFFの対象はモバイルのRZやGZ、通常ノートのAZやCZなどで幅広く取りそろえています。 その他非常に多く対象となっているので、自分の興味のあるモデルがあるかどうか、是非チェックしてみてください。 期間:2023/9/29-9:00迄


【2023年9月1日更新】

 マウスコンピュータにて「半期決算SALE」の開催です。 ゲーミングPCやクリエイターPCなど、厳選されたノートパソコンやデスクトップパソコンの人気製品が期間限定で最大6万円OFFとなってお買い得!! 通常ラインアップと同様にパソコン注文時にCPUやメモリなどのパーツ、延長保証などのサービスがカスタマイズ(BTO)可能です。 今回は第一弾ということなので、今後、第二弾、第三弾と続いていく模様です。 期間:2023/9/13迄


【2023年8月6日更新】

 フロンティアにて「半期決算セール」の開催です。 相変わらず最安レベルの特価モデルが目白押しですが、今回はさらにメモリやSSD、電源のアップグレードが値引きされていてお買い得です。

対象はすべてデスクトップでして、グラフィックカードを標準装備した高性能モデルになります。 メインPCとして末永く使っていきたい方はもちろん、ゲームやクリエイトな用途に使いたい方にオススメです。 下記は一例になりますので、ご参考までに。 期間:2023/8/10-15:00迄

フロンティアFRGAG-B760/WS710/NTK・半期決算セール
 11H,Core i7 13700F,32G,SSD1T-NVMe,RTX4070,750W-G,¥229200(税・送料込み)

 価格は僅かにパソコン工房の方が安いですが、その代わりフロンティアはメモリ・SSDの容量が倍あってコストパフォーマンスが高いです。  ⇒ 比較はこちら


【2023年4月15日更新】

 今回は前回とあまり変わらない内容でした。 NECが無くなったくらいでして、内容的にもほぼ五分と言ったところです。

最もお得度が高かったのはフロンティアでして、キャンペーン回数も多く、下記以外にも第一弾、第二弾と続けて行われたものもありました。 内容的にもお得なものが多く、いくつか気になる機種をピックアップしています。

メーカー/項目 名称 内容 期間 数量
マウス 大決算SALE 最大93500円OFF 2023/3/8迄
フロンティア 半期決算セール 特価モデル 2022/8/19-15:00迄 台数限定
半期決算スーパーセール 2022/8/26-15:00迄
大決算セール 2023/2/3-15:00迄
売り尽くし!決算感謝祭 2023/3/16-15:00迄
Let’snote カスタマイズレッツノート 決算キャンペーン 最新夏モデル:最大15000円OFF&Office割引、春モデル:最大3万円OFF 2022/9/28-13:00迄
SSDカスタマイズ1万円OFF 2023/2/21-13:00迄

【2023年2月25日更新】

 マウスコンピュータにて「大決算SALE」の開催です。 オールラウンドPCやゲーミングPCはもちろんのこと、クリエイターPCやビジネスPCまでお得なモデルを取りそろえています。 中にはなんと最大93500円OFFとなるモデルもあるなど、いつにも増して大盤振る舞いです! 6万円台のモバイルノートから、イノベーションの限界を超えるプロ向けのワークステーションまで幅広く取りそろえています♪ 割と内容は変わる印象がありますが、今回は第一弾ということなので、今後さらに異なるモデルが登場することも期待できそうです。 お見逃し無く! 期間:2023/3/8迄


【2023年2月18日更新】

 フロンティアにて「売り尽くし!決算感謝祭」の開催です(3月16日(木)15時まで)。 特価モデルやアウトレットが多数ラインナップされており、ほとんどハイスペックなデスクトップですが、今回はさほどお得度の高いモデルは見当たりませんでした。 よってスルーで良いかなと思っていますが、同時開催中の「大決算セール」は現在第4段まで続いており、お得度も高いので、そちらをオススメします(下記1/29更新参照)。


【2023年2月12日更新】

 パナソニックにて開催中の「決算キャンペーン」にて、Let’snoteのSSDカスタマイズが1万円OFFとなってお買い得です! 対象はカスタマイズレッツノートの全機種でして、クーポンを入力することで適用できます。 Let’snoteで広範囲にお得なキャンペーンは珍しいので、是非ご活用ください。 2023年2月21日(火)13:00注文分迄

また、FV/SRシリーズ機種限定で本体価格が最大2万円OFFとなるキャンペーンも実施中です。 キャンペーンは併用可能なので、最大3万円OFFで購入することもできます♪ 2023/2/21-13:00迄


【2023年1月29日更新】

 フロンティアにて「大決算セール」の開催です。 今回は第13世代インテルプロセッサやRTX4000シリーズなどの最新パーツを組み込んだハイスペックな特別価格のデスクトップが多くラインナップされていました。 また、価格の安いアウトレットも特集されており、性能重視の方、価格重視の方どちらも注目の内容となっています。 今回は第1弾ということですが、今後3/3の第5弾まで内容を変えながら続く模様です。 下記は一例ですのでご参考までに。 2023/2/3-15:00迄

フロンティアFRGAH670/WS1102/NTK・大決算セール
 11H,Core i7 12700F,32G,SSD1T-NVMe,RTX3070,850W-G,¥229200(税・送料込み)

 パソコン工房より7千円ほど高いですが、メモリは倍の32GBあってコスパは五分です。  ⇒ 参考ページ

フロンティアFRGAGH670/WS1/NTK・大決算セール
 11H,Core i7 12700F,32G,SSD1T-NVMe,RTX3080,850W-G,¥249200(税・送料込み)

 メモリとSSDをたっぷり積みつつ最安価格を実現しています。  ⇒ 参考ページ


【2022年9月17日更新】

 Let’snoteにて「カスタマイズレッツノート 決算キャンペーン」の開催です。 最新夏モデルが最大15000円OFF&Office割引、春モデルが最大3万円OFFとなっています! 機種は豊富に取り揃えていますが、特典の対象はそれぞれ異なるのでご注意ください。 2022年9月28日(水)13:00迄


【2022年8月21日更新】

 フロンティアにて「半期決算スーパーセール」の開催です。 今回も特価モデル目白押しですが、内容的には今までのモデルの継続販売でした。 特に目新しいモデルは見当たりません。 しかしそれでも最安モデルなど多数ラインナップされているので、お得度の高さはいつも通りです。 高性能なデスクトップを求める方、メインマシンとしてガッツリ使って行きたい方にお薦めです。 期間:2022/8/26-15:00迄


【2022年8月11日更新】

 フロンティアにて「半期決算セール」の開催です。 これまで販売されていた特価モデルもありますが、さらに値引きされたモデルもあるなど、なかなかの内容でした。 安くて高性能なモデルを希望される方にお薦めです。 下記は一例です。 期間:2022/8/19-15:00迄

フロンティアFRGHB550/WS5・半期決算セール
 10H,Ryzen 7 5700X,32G,SSD1T-NVMe,RTX3080,850W-G,¥250200(税・送料込み)

 これまでも圧倒的最安でしたが、今回さらに4千円値引きされました!

フロンティアFRGH670/WS1A・半期決算セール
 11H,Core i7 12700F,32G,SSD1T-NVMe,RTX3080,1000W-G,¥284200(税・送料込み)

 他メーカーと比べて割とダントツで最安です。 前回からの継続販売になります。

また今回スペシャル企画として、抽選販売というものが実施されています。 過去に見たことのない試みですが、台数限定の気になるモデルや周辺機器を抽選で購入できるという形になっています。 どうしても欲しいものがあれば、チャレンジしてみるのも良いのではないでしょうか。 PCはデスクトップが一台と2in1が1台のみで、他はゲーミングチェアやキーボード、ゲーミングギアなどです。


【2022年4月6日更新】

 厳しいコロナ禍が続きますが、当コンテンツは昨年と同レベルの内容でした(昨年もコロナ禍ですが・・)。 内容的にも頑張っていて、例年通りと言った感じですが、今年は新たに追加されたマウスコンピュータとLet’snoteが目に付きます。 特にLet’snoteは通常のクーポンに加えてアダプタプレゼントも追加するなど、いつもより力を入れていました。 フロンティアも新たにお得なモデルを登場させるなど、活気があったと思います。


【2022年2月17日更新】

 マウスコンピュータにて「大決算セール」の開催です。 通常のデスク・ノートからゲーミングPC、クリエイター向けPCまで各種お安くなっています。 第1弾らしいので、今後第2弾、3弾と続いていくのかもしれません。 内容はけっこう変わることがあるのでご注意ください。 期間:2022/3/2-10:59迄

最大88000円OFFですが、対象はCore i9-11900KにGeForce RTX 3080 Tiを搭載したハイエンドモデルでして、値引きによって43万円台から購入可能です。 比較的高価なモデルの多いマウスコンピュータですが、こちらは破格だと思います。

また、なぜか1モデルだけアウトレットがありました。 15.6型の高性能なスリムタイプノートで、Ryzen 5を搭載して税込み82280円です。 「マウスコンピューターのアウトレットパソコンは、工場在庫品の旧モデル・旧製品になります」とのことです。


 パナソニックにて「決算セール」を開催しています。 Let’snoteが最大18000円OFFになるクーポンを発行中です。 クーポンは3種類あり、ひとつは指定のカスタマイズレッツノート最新モデルが本体1万円OFFとなり、1TB SSDのカスタマイズで5000円OFF、「バッテリ―ライフサイクルNAVI」の選択で3000円OFFとなっています。 対象はSVシリーズにQVシリーズと共に12型です。 期間:2022/3/1-13:00迄

・2022/3/3追記
 パナソニックにて実施中の「決算セール」にて第2弾が開始しました。 18000円OFFに加えて、QVシリーズを対象にACアダプタがプレゼントされます! 期間も2022/3/17-13:00迄延長です。


【2022年2月11日更新】

 フロンティアにて「決算総力祭」の開催です。 今回もやや大人しい感じですが、ひとつ魅力的な機種を見つけたのでご紹介します。 1ヶ月以上の長期キャンペーンですが、内容は途中で変更されることもあるのでご注意ください。 期間:2022/3/17-15:00迄

フロンティアFRGXB550/M5/O【アウトレット】決算総力祭・CORSAIR ゲーミングマウス付!
 10H,Ryzen 5 5600X,16G,SSD1T-NVMe,RTX3050/600W-B,¥162000(税・送料込み)

 アウトレットですが最安価格です。さらに高価なゲーミングマウス「CORSAIR GLAIVE RGB ブラック」が付いてきます♪


【2022年2月2日更新】

 フロンティアにて「大決算セール」の開催です。 今回はやや内容が軽い感じで、激安の特価モデルは少ない気がします。 それでもいくつかお買い得なモデルがあったので、一部をご紹介します。 期間:2022/2/4-15:00迄

フロンティアFRGAH570/WS1650/NTK・大決算セール
 10H,Core i5 10400F,16G,SSD512G-NVMe,GTX1650,600W-B,¥101100(税・送料込み)


【2021年8月2日更新】

 フロンティアにて「半期決算セール」の開催です。 いつもの特価モデルで内容的にさほど真新しいものは無いのですが、相変わらずお買い得となっています。 また、1モデルだけ新たなお得モデルを発見したのでご紹介します。 期間:2021/8/6/15:00迄

フロンティアFRGAH570/WS28/NTK・半期決算セール
 10H,Core i7 10700F,16G,SSD1T-NVMe,RTX3060,600W-B,¥169100(税・送料込み)

 人気の定番モデルよりワンランク上の性能を備えています。 他メーカーと比べて、しっかり1万円位は安いのではないでしょうか。


【2021年6月13日更新】

 NECにて「カスタマイズパソコン四半期決算セール」の開催です。 内容は割引クーポンのほか最大57200円OFFの主要パーツ、さらに実質0円の周辺機器が所せましと並べられています。 実際購入しようとするとカスタマイズ画面でズラリと選択肢が並べられているので、どれを選ぶべきか悩むでしょうし、またお楽しみでもあります。 ぜひ気になる機種をチェックしてみてください。 期間:2021/6/3-15:00迄

例:LAVIE Direct A23(23.8型オールインワンPC)
・17%OFFクーポン
・ネット詐欺ウォールソフト:実質0円
・外付けポータブルSSD250GBプレゼント:先着500個限定
・学習・テレワークお役立ち1品選べる
・UNIQ15.6インチ液晶プロメテウスモニターが11000円引き
・初期設定など3つのプレミアム設定サービスが90%OFF
・イタリア発ブランドバックが選べるもしくは便利グッズ4点セット


【2021年3月1日更新】

 今回はフロンティア祭りでした。 と言いますか、前回も同様ですが、パソコン工房が1件あるのも毎年恒例ですね。 フロンティアのためのキャンペーンと言ったところです。 でも結構お得度の高い特価モデルがありましたので、チェックは欠かせません。


【2021年2月20日更新】

 パソコン工房にて「先取り決算セール」の開催です。 一般的なモデルからゲーム向け、クリエイター向け、テレワーク向けと各タイプのモデルをデスク・ノートともに多数取り揃えています。 それぞれ値引きされており、中には最大8千円OFFとなっているものもあり。 予算や用途に合わせて自由に選ぶことができます。 期間:2021/3/2-14:00迄

また、同時に「総額6億円分還元キャンペーン」も行われていて、最大1万ポイント還元中です。 こちらも3月末までの開催となっているので、ラストチャンスをお見逃しなく。


【2021年2月11日更新】

 フロンティアにて「決算感謝祭」の開催です。 いつも台数限定ですが今回は数量が少なく、すでに完売となっているモデルが多々ありました。 期間が長いので、おそらく何かしらの商品が追加されるかもしれません。 また、PCのみでなく液晶ディスプレイやゲーミングチェアも販売されていましたので、そちらも要チェックです。 期間:2021/3/11-15:00迄


【2020年9月4日更新】

 NECにて「半期決算セール」の開催です。 いつものクーポンや割引パーツが多々あるのですが、お馴染みの「パソコンと同時購入でお得シリーズ(実質0円)」が非常に充実しています。 ザッとみたところ10個近い特典がありますが、特定機種を対象にした魅力溢れる内容となっています。

例えばポピュラーな15.6型ノートやモバイルの購入で「外付けSSDポータブル250GB」が実質0円、15.6型やモバイルなどの購入でマウス・ヘッドセット・無線LANルータが実質0円、その他にもブランドバックパックや便利グッズなどが実質0円となっています。 上手に活用すれば非常にお得なお買い物になるのではないでしょうか?

特典の内容は時期によって変わってくるものと思われますので、気になるものがある場合は、その機会をお見逃しなく。 期間:2020/9/17-15:00迄


【2020年8月21日更新】

 フロンティアにて「シン・半期決算セール」の開催です。 今回もお得な特価モデル目白押しで、既に販売された激安モデルも継続して売られていました。 また、その中でもさらにスペックアップしてお得度を上げているものもあるなど、コストパフォーマンスはググッと上げてきております。 下記は一例ですのでご参考までに。 期間:2020/8/28-15:00迄

  フロンティアFRGAH470F/WS7/NTK「シン・半期決算セール」
 10H,Core i7 10700F,16G,SSD1T-NVMe,HDD2T,RTX2070 SUPER,850W-G,¥168080(税・送料込み)

圧倒的最安なモデルですが、そこから更にSSD容量が倍増されました!!

  フロンティアFRNL710/WS「シン・半期決算セール」
 10H,Core i7 8565U,16G,SSD500G-NVMe,DVD,15.6型フルHD,¥88880(税・送料込み)

前回も確かスペックアップか値下げが行われた機種ですが、今回もSATA SSDからNVMe SSDへとアップされています♪


【2020年8月13日更新】

 またまたフロンティアにて「半期決算祭」の開催です。 ただ内容的には先日の「怒涛の半期決算セール!」の方が良かったと思います。 それでもお得度のレベルは高いので、合わせて要チェックです。 期間:2020/9/17-15:00迄


【2020年8月12日更新】

 またフロンティアにて「怒涛の半期決算セール!」が開催されました。 前回取り上げたモデルがさらに安くなっているなど、お得度を増しているので要チェックです♪ 下記は一例になります。 期間:2020/8/21-15:00迄

フロンティアFRGAB450/WS12/NTK・怒涛の半期決算セール!
10H,Ryzen 7 3700X,16G,SSD1T-NVMe,HDD2T,RTX2080 SUPER,850W-St,¥193380(税・送料込み)

最安にはパソコン工房に一歩及びませんが、ストレージに高速かつ大容量なNVMe SSD1TBやHDD2TBを搭載してお得度は非常に高いです。  ⇒ 比較はこちら

フロンティアFRGAH470F/WS7/NTK・怒涛の半期決算セール!
10H,Core i7 10700F,16G,SSD500G-NVMe,HDD2T,RTX2070 SUPER,850W-G,¥163680(税・送料込み)

2位以下を2万円以上も引き離す圧倒的な最安値です!!

フロンティアFRMXH310/WS5「怒涛の半期決算セール!」
10H,Core i7 9700F,16G,SSD500G-NVMe,HDD2T,GTX1660 SUPER,600W-B,¥117480(税・送料込み)

高速・大容量なSSDを搭載しつつ他メーカーを万単位で引き離しています!

フロンティアFRNL710/WS「怒涛の半期決算セール!」
10H,Core i7 8565U,16G,SSD500G,DVD,15.6型フルHD,¥88880(税・送料込み)

前回も最安でしたが、今回更に1100円値下げされました♪

フロンティアFRNLC510/WS「怒涛の半期決算セール!」
10H,Core i5 10210U,8G,SSD500G-NVMe,DVD,15.6型フルHD,¥76780(税・送料込み)

最安ではありませんがNVMe SSD搭載で非常にコストパフォーマンスが高いです。 今回更に2200円値下げされて安くなりました♪  ⇒ 比較はこちら

フロンティアFRNLC310/WS「怒涛の半期決算セール!」
10H,Core i3 10110U,8G,SSD500G-NVMe,DVD,15.6型フルHD,¥67980

前回も最安ですが今回1320円値上げされています。 しかしSSD240GBがNVMe SSD500GBへと量・質ともに大幅アップされました!

前半がデスクで後半がノートになります。 フロンティアでノートがお得なことは普段あまりないので、ご希望の方はこの機会をお見逃しなく。


【2020年8月2日更新】

フロンティアにて「半期決算セール!」の開催です。 デスクトップは普段とさほど変わりない内容でしたが、相変わらずお得度の高い特価モデルが多々ラインナップされていました。 しかし今回の注目はノートブックでして、Core i3・Core i5・Core i7と各レベルのプロセッサを搭載したモデルが軒並み安かったです!

フロンティア(キャンペーン)のノートは比較的高性能なものは安いものの、低価格なノートでパンチの効いたものはあまり見たことがありません。 しかし今回は特に価格を重視しており、他メーカーと比べて最安もしくは最安レベルのものが多かったです。 それでいて性能も高かったり標準で無線LAN対応だったり、すぐ使える「短納期出荷モデル」だったりとプラスアルファな点も多く魅力満載となっています。 ノートを購入予定の方は是非チェックしてください! 台数限定(各20~30台)ですのでお早めに。 期間:2020/8/7-15:00迄

フロンティアFRNLC310/WS「半期決算セール!」
10H,Core i3 10110U,8G,SSD240G,DVD,15.6型フルHD,¥67980(税・送料込み)

唯一6万円台を実現しつつ第10世代インテルプロセッサ搭載です!

フロンティアFRNLC510/WS「半期決算セール!」
10H,Core i5 10210U,8G,SSD500G-NVMe,DVD,15.6型フルHD,¥78980(税・送料込み)

最安ではありませんが、このスペックでこの価格は破格です!

フロンティアFRNL710/WS「半期決算セール!」
10H,Core i7 85650U,16G,SSD500G,DVD,15.6型フルHD,¥89980(税・送料込み)

旧世代のプロセッサですが、大容量SSDを搭載しつつ最安です!


【2020年4月1日更新】

 今年もドスパラ・パソコン工房・フロンティアの3メーカーでしたが、いつにも増してキャンペーン数が多かったです。 特にフロンティアは凄まじく、昨年4回だったのが倍以上の10回も実施しています。 内容もお得度の高い特価モデルが沢山販売されましたが、さらに水冷値引きという特典も珍しかったです。

あとドスパラとパソコン工房のポイント還元も魅力的でした。 特にドスパラは各製品ページに詳しく付与されるポイント数などが記載されていて分かりやすかったです。


【2020年3月4日更新】

パソコン工房にて「期末決算SALE」の開催です。 14型や15.6型の定番ノート、Core i5搭載の人気デスクなどが値引きされています。 さらに10万円以上の購入で最大10%ポイント還元となっています。 セカンドPCと言うより、比較的ライトな使用を想定したパソコン購入を希望される方におすすめです。 期間:2020/3/31-14:00迄


【2020年2月15日更新】

フロンティアにて「大決算セール第4弾」の開催です。 今回の特価モデルはCore i5やCore i7と言ったミドルレンジ以上のPCがお買い得になりました。 デスクは高性能なグラフィックカードも標準で装備し、メインマシンとして十分なパフォーマンスを発揮してくれそうです。 下記は一例になります。 期間:2020/2/28-15:00迄

フロンティアFRGAB450F/WS7/NTK・大決算セール第4弾
10H,Ryzen 7 3700X,16G,SSD512G-NVMe,HDD2T,RTX2080 SUPER,850W-G,¥198660(税・送料込み)

以前にも取り上げたRyzen搭載ハイエンドモデルですが、さらに値を下げ20万円台切りで圧倒的な最安値です!

フロンティアFRGAH370F/WS16/NTK・大決算セール第4弾
10H,Core i7 9700F,16G,SSD512G-NVMe,HDD2T,GTX1660 SUPER,600W-B,¥124080(税・送料込み)

元々最安でしたが、グラボがワンランクアップされてコスパを上げてきています♪

フロンティアFRMXH370/WS4・大決算セール第4弾
10H,Core i5 9400F,16G,SSD1T-NVMe,HDD2T,GTX1660 SUPER,600W-B,¥104280(税・送料込み)

最安でありながらメモリ・SSD・HDDの容量が大きい大盤振る舞いなモデルです!

フロンティアFRNLKR510/WS1・大決算セール第4弾
10H,Core i5 8250U,8G,SSD512G-NVMe,DVD,15.6型フルHD,¥79780(税・送料込み)

珍しくCore i5搭載ノートを取り上げますが、このスペックで7万円台は破格の値段です!


【2020年2月15日更新】

フロンティアにて「大決算セール第3弾」の開催です。 最安レベルの特価モデル目白押しですが、今回もまたさらに安くなったモデルがいくつかありましたので取りげたいと思います。 期間:2020/2/21-15:00迄

フロンティアFRGAH370F/WS1/NTK・大決算セール第3弾
10H,Core i7 9700K,32G,SSD1T-NVMe,HDD3T,RTX2080 SUPER,850W-G,¥213180(税・送料込み)

既存の最安キャンペーンモデルと同価格ですが、さらにメモリとHDDが増量されました!!

フロンティアFRGAH370F/WSA/NTK・大決算セール第3弾
10H,Core i7 9700K,16G,SSD1T-NVMe,HDD2T,RTX2070 SUPER,850W-G,¥175780(税・送料込み)

大容量1TBもの高速NVMe SSDを搭載した最安モデルにもかかわらず、さらに値を下げてきました♪


【2020年2月14日更新】

フロンティアにて「決算大感謝祭」の開催です。 今回は在庫処分品やアウトレットなど価格重視のモデルが多々ラインナップされています。 おすすめは珍しく安いノートPCやロースペックなデスクトップなどで、高性能より低価格なモデルを希望される方必見です! 下記は一例ですので参考にしてください。 期間:2020/3/12-15:00迄

フロンティアFRGKH370/M・決算大感謝祭
10H,Core i5 9400F,16G,SSD240G,HDD1T,GTX1660 SUPER,600W-B,¥103400(税・送料込み)

ほぼ最安レベルにもかかわらずメモリとグラボの性能が高いです!

フロンティアFRCS310/M/O【アウトレット】・決算大感謝祭
10,Core i3 9100,8G,SSD500G,300W-B,¥60280(税・送料込み)

傷有りですが中身は新品!安くて高性能です!

フロンティアFRNLKR710/M・決算大感謝祭
10H,Core i7 8550U,16G,SSD512G-NVMe,DVD,15.6型フルHD,¥89980(税・送料込み)

今回のイチオシノートです!最安レベルにもかかわらず高性能パーツをたっぷり搭載♪

フロンティアFRNLKR310/M・決算大感謝祭
10H,Core i3 8130U,8G,SSD512G-NVMe,DVD,15.6型フルHD,¥67980(税・送料込み)

安くてもそれなりに高い基本性能を求める方におすすめ。


【2020年2月10日更新】

フロンティアにて「大決算セール第2弾」の開催です。 今回の特価モデルはハイスペックなタイプがお得となっていました。 いくつか取り上げますのでご参考までに。 期間:2020/2/14-15:00迄

フロンティアFRGAB450/WS5/NTK・大決算セール第2弾
10H,Ryzen 7 3700X,32G,SSD1T-NVMe,HDD2T,RTX2080 SUPER,850W-G,¥211860(税・送料込み)

ハイスペック構成でありながらダントツの最安を実現しています!!

フロンティアFRGAH370/B/NTK・大決算セール第2弾
10H,Core i7 9700,32G,SSD1T-NVMe,HDD2T,RTX2060 SUPER,850W-G,¥168080(税・送料込み)

ドスパラより千円程高いですが、メモリ・SSDが倍あるなどとにかく高性能です!!  ⇒ 比較はこちら

フロンティアFRCSH310/WS3・大決算セール第2弾「無線LAN標準装備」
10H,Core i5 9400,8G,SSD480G,300W-B,¥66880(税・送料込み)

こちらもドスパラより3千円程高いですが、SSD容量が倍あります♪


【2020年2月5日更新】

パソコン工房にて「先取り決算SALE」の開催です。 15.6型ノートパソコンやCore i5/Core i7搭載のデスクトップパソコンなどが期間限定で値引きされています。 メインPC購入で価格を抑えたい方におすすめな内容です。 期間:2020/3/3/14:00迄


【2020年2月1日更新】

フロンティアにて「大決算セール」の開催です。 第1弾と書かれているので、今後第2・第3と続いていくものと思われます。 目新しいモデルはありませんが、いつも通り最安レベルのコストパフォーマンスが高い特価モデルが多数ラインナップされています。 今回は、Ryzen搭載のハイスペックなモデルがメインです。 Windows 7のサポートが終了し、新年度に切り替わるこの時期、新しいメインパソコンに買い替える良い機会なのではないでしょうか。 期間:2020/2/7-15:00迄


【2020年1月25日更新】

フロンティアにて「決算前のビッグセール」の開催です。 いつもの激安な特価モデル満載ですが、今回はメモリ無償アップによって32GBもの大容量なメモリを搭載するモデルが目立ちました。 また、安価なアウトレットもいくつかり、傷有りケースなど気にならない方であればそちらも一考の価値ありです。 期間:2020/2/13-15:00迄


【2020年1月17日更新】

ドスパラにて「半期決算売尽し」の開催です。 特価無料アップグレードによってお得になったモデルに、さらにモバイル会員限定で最大20%還元されます! 還元率・還元額については各モデルのページに記載されているので非常に分かりやすいです。 通常のパソコンの他にゲーミングPCが対象となっており、デスク・ノート多々ラインナップされているので、用途や予算に合わせて選ぶことができます。 2020/2/6-10:00迄


【2019年9月20日更新】

パソコン工房にて「駆けこみ半期決算セール【第2弾】」の開催です。 増税直前に加えてWindows 7のサポート完全終了も近づいてきましたので、ここらが買い換えのラストチャンスと言ったところでしょうか。 今回も値引き0円アップグレードの施された台数限定モデルが多々ラインナップされています。 特に気になったのはビジネスモデルでして、なんと3万円台から購入可能なデスク・ノートが販売されています! 是非チェックしてみて下さい。 期間:2019/10/1-6:00迄


【2019年8月30日更新】

パソコン工房にて「駆けこみ半期決算セール」の開催です。 消費増税直前と言うことで、期間限定でスタッフ厳選の値引きモデル0円アップグレードが満載となっています。 対象も幅広く、通常のデスク・ノートの他、ビジネスモデルやクリエイターモデル、ゲーミングモデルなども対象です。 期間:2019/9/17-14:00迄


【2019年8月23日更新】

フロンティアにて「半期に1度の決算SALE(THE FINAL)」の開催です。 いよいよ決算セールも最後となりましたが、今回もハイスペックな特価モデルが多数最安レベルを実現しています! 前回の水冷CPUクーラー値引きも継続です。 期間:2019/8/30-15:00迄


【2019年8月18日更新】

フロンティアにて「半期に1度の決算SALE(第3弾)」の開催です。 あまり内容は変わっていない印象ですかね? 若干価格が上昇しているモデルもありましたが、それでも最安レベルの特価モデルが多数ラインナップされています。 また今回は水冷CPUクーラーのカスタマイズがお得になっており、通常より2~3千円ほど安くなっています♪ 期間:2019/8/23-15:00迄


【2019年8月10日更新】/

フロンティアにて「半期に1度の決算SALE(第2弾)」の開催です。 今回も激安な特価モデル満載ですが、前回より更に少し値下げされたものもチラホラ見られました。 最新のインテルプロセッサにRTXシリーズ、人気のRyzen搭載モデルなどをご希望の方にオススメのラインナップです。 期間:2019/8/16-15:00迄


【2019年8月3日更新】

フロンティアにて「半期に1度の決算SALE」の開催です。 今回も豪快コスパな特価モデルが多数ラインナップされていますが、最新のAMDプロセッサとRTXシリーズを組み合わせたモデルなど、見慣れないスペックのモデルが目に付きました。 AMD Ryzen搭載モデルは人気が高く、特にキャンペーンモデルはすぐ売り切れますが、今回も在庫僅少なのでお求めはお早めに。 期間:2019/8/9-15:00迄


【2019年4月1日更新】

今回は、ドスパラ・パソコン工房・フロンティアの3メーカーが何度もキャンペーンを繰り返していました。 きっとメーカーの定番イベントなんでしょうね。 まぁ、フロンティアは何でもしますが・・。

しかし中身はいつもと代わり映えは無く、ドスパラは値引き&ポイント還元、パソコン工房は値引きと0円アップグレード、フロンティアは特価モデルとなっています。 強いて挙げれば、フロンティアの旧プロセッサ搭載モデル尽くしは、価格を重視する方に魅力的ですし珍しかったかもしれません。


【2019年3月10日更新】

パソコン工房にて「期末決算SALE」の開催です。 低価格から高性能までの通常モデルやゲーミングPC、クリエイター向けまで、実に様々な機種がお買い得となっています。 値引きの他、メモリの0円アップグレードやSSD格安アップグレードが実施されており、中には台数限定モデルもあるので品切れにご注意下さい。 期間:2019年3月29日(金) 14:00まで


【2019年2月16日更新】

フロンティアにて「決算大感謝祭」の開催です。 最安レベルのお得な最新モデルもありますが、今回はアウトレットが多い模様です。 旧機種もありますが価格は安いので、できるだけ安く抑えたい方必見の内容となっています。 下記は通常モデルの一例ですのでご参考までに。 期間:2019/3/14-15:00迄

フロンティアFRMXH370/WS MXシリーズ 決算大感謝祭セール
10H,Core i7 8700,16G,SSD240G,HDD1T,GTX1060,600W-B,¥120744(税・送料込み)

DVDドライブ非搭載ですが他メーカーを1万円以上引き離して最安です。

フロンティアFRMXH370/M MXシリーズ 決算大感謝祭セール
10H,Core i5 9400F,16G,SSD320G,HDD1T,GTX1060,600W-B,¥109944(税・送料込み)

こちらも最安ですが、価格よりハイスペックな内容が魅力です。


【2019年2月9日更新】

フロンティアにて「本決算セール」の開催です。 いつもの特価モデルで最安レベルの製品が多数ラインナップされています。 今回は第9世代インテルプロセッサや最新グラフィックスのRTXシリーズを搭載したモデルがメインとなっていますが、最高峰のRTX2080 Tiはもちろんのこと、安価なRTX2060・RTX2070なども多々目に付きます。

一方で第8世代インテルプロセッサやGTXシリーズを搭載したモデルも充実しており、価格も安くてかなり魅力的です。 下記はその一例ですので、是非参考にして下さい。 期間:2019/2/13-15:00迄

フロンティアFRGAH370/WS4 GAシリーズ 本決算セール
10H,Core i9 9900K,32G,SSD480G,HDD2T,RTX2080 Ti,850W-G,¥296568(税・送料込み)

SSDはSATAですが、この構成ではかなり安いです。

フロンティアFRGAH370/WS1 GAシリーズ 本決算セール
10H,Core i7 8700,16G,SSD320G,HDD1T,GTX1060,600W-B,¥127224(税・送料込み)<

他メーカーと比べて数万円単位で安いです!

フロンティアFRMX310/WS4 MXシリーズ 本決算セール
10H,Core i7 8700,8G,SSD480G,600W-B,¥80784(税・送料込み)

HDD非搭載ですが大容量SSDを搭載して圧倒的最安となっています♪

フロンティアFRMX310/WS6 MXシリーズ 本決算セール
10H,Core i5 9400F,16G,SSD320G,HDD1T,GTX1050,600W-B,¥95904(税・送料込み)

ハイスペック構成ながら最安を実現しています。


【2019年2月6日更新】

パソコン工房にて「決算先取りセール」の開催です。 通常のパソコンの他、ゲーミングPCやクリエイター向けPCなどのデスク&ノートが幅広くお買い得となっています。 値下げや0円アップグレードなどが施されていますが、中には台数限定のモデルもありますのでご注意下さい。 期間は2019/3/5-14:00迄です。 下記は管理人オススメモデルですのでご参考までに。

工房STYLE-M1B6-C-UH-D
10H,Celeron G4900,メモリ4G,HDD1T,DVD,350W-B,¥47498(税・送料込み)

他メーカーと比べても最安になると思います。 8GメモリやSSD240Gを追加しても良さそうですが、その場合でも税・送料込みで62575円とお手頃価格です。


【2019年1月11日更新】

ドスパラにて「半期決算売尽くし」の開催です。 内容は主に値引きでして、ゲーミングPC・クリエイターPC・普通のPCまで幅広く対象となっています。 年末年始に引き続き、値引き対象は多い印象です。 2019/1/31迄


【2018年9月23日更新】

フロンティアにて「他店決算対抗セール」の開催です。 圧倒的最安値をつける特価モデルが多々ラインナップされており、いつにも増してお得度が高くなっていました。 特に高性能デスクトップがお買い得です。 下記はその一部になりますのでご参考までに。 期間:2018/9/28-15:00迄

フロンティアFRGAH370/WS5 GAシリーズ 他店決算対抗セール
10H,Core i7 8700K,16G,SSD525G,HDD1T,GTX1080 Ti,DVD,850W-G,¥215784(税・送料込み),在庫:28

他メーカーと比べて最低でも2万円以上も安い破格のモデルです!

フロンティアFRGAH370/WS3 GAシリーズ 他店決算対抗セール
10H,Core i7 8700,16G,SSD320G,HDD1T,GTX1070,DVD,850W-G,¥158544(税・送料込み),在庫:27

他メーカーを2~3万円近く引き離しているのではないでしょうか?

フロンティアFRMXH370/WS1 MXシリーズ 他店決算対抗セール
10H,Core i7 8700,16G,SSD525G,GTX1060,DVD,600W-B,¥131544(税・送料込み),在庫:29

HDD非搭載(選択可能)ですが、こちらも万単位で安くなっています。

フロンティアFRMX310/WS3 MXシリーズ 他店決算対抗セール
10H,Core i5 8400,8G,SSD320G,HDD1T,GTX1060,DVD,600W-B,¥105624(税・送料込み),在庫:14

他メーカーと比べて1~2万円近く安いです。

フロンティアFRMX110/B ドラゴンクエストX推奨PC MXシリーズ「他店決算対抗セール」
10H,Core i5 8400,8G,SSD320G,HDD1T,GTX1050,DVD,600W-B,¥98928(税・送料込み),在庫:18

最後は価格差1万円弱と言ったところですが、10万円を切る価格の安さです。


【2018年8月30日更新】

パソコン工房にて「半期に一度の決算SALE」開催です。 内容はいつもの特価モデルで、通常より最大1万円安いモデルもあります。 また今回はプロセッサの0円アップグレードも行われており、例えばCorei7 8700Kが話題の高性能プロセッサCore i7 8086Kへと0円アップグレード可能です。 また8700から8700Kへの0円アップグレードもあります。 性能差については下記の通りです。

Intel Core i7-8086K @ 4.00GHz(6コア)・・・17,040
Intel Core i7-8700K @ 3.70GHz(6コア)・・・16,309
Intel Core i7-8700 @ 3.20GHz(6コア)・・・15,530

台数限定ですので、より高性能なプロセッサを希望される方はこの機会をお見逃しなく。 期間:2018/10/1-14:00迄


【2018年6月29日更新】

フロンティアにて特価モデル満載の「半期決算セール」開催です。 最上部にピックアップされているモデルは最新プロセッサ搭載で最安だったのですが、その他はほとんど旧プロセッサ搭載ばかりでした。 価格は非常に安いので、性能より価格を重視される方は是非この機会にチェックしてみてはいかがでしょうか。 他ではあまり売っていないので購入するチャンスです。 期間:2018/9/12-15:00迄


【2018年6月29日更新】

決算セールは1年中どこかでやっている感じなので、どこで区切れば良いのか正直分かりませんが、一応年度末にしたいと思います。 と言うわけで今年度最初の決算セール、ドスパラの「大決算セール」が開催です。 内容はいつもの特価モデルでして、主にハイスペックなゲーミングデスクトップPCがピックアップされていました。 なんと定番ハイスペック構成のPCが4万円OFFで当日出荷というモデルもあり! 4万円OFFというのは久しく見ていない様な気がしますが、PCゲームを快適に楽しみたい方やハイスペックなメインPCを希望される方は是非チェックしてみて下さい。 その他、3万円台から購入可能な安価なモデルからクリエイター向けモデルまで多数ラインナップされています。 期間:2018/7/31迄

また、今ならゲームPC「GALLERIA」を購入された方に5千円分のドスパラポイントがプレゼント! さらに抽選で最大5万円分までポイントアップも可能です。 事前に会員登録したりエントリーフォームに会員番号を入力する必要がありますので、詳細はドスパラサイトにてご確認下さい。 期間:2018/7/8迄


【2018年4月3日更新】

今回はパソコン工房・フロンティア・NECが二度ずつあって活気がありました。 フロンティアはいつもの特価モデル目白押しですが、パソコン工房が珍しく気になるモデルを多々取り揃えています。 またNECもプレゼントが充実してきており、より購入するのが楽しみになったのではないでしょうか。

年に二回あるところもあるので、毎年この季節にまとめたいと思います。


【2018年3月8日更新】

マウスコンピュータにて「決算特集 2018」の開催です。 内容は「~するなら~パソコン」と言った感じでただの紹介かなと思ったのですが、一つだけ「台数限定!特別価格でご提供する大変お得な特価品ノートパソコン」というのがありました。 通常モデルと比べて価格が4千円ほど安く、さらにHDD容量もたっぷり1TB搭載してお買い得です。 期間・台数不明

マウスコンピュータm-Book B505E
10H,Celeron N3450,4G,HDD1T,15.6型フルHD,¥46224(税・送料込み),2018/3/8時点

他メーカーと比べるとパソコン工房には価格で4千円近く及ばないのですが、HDDは倍、液晶はフルHDと秀でている部分を考えるとコスパは上なのではないでしょうか。 是非検討してみて下さい。


【2018年3月3日更新】

フロンティアにて「決算大感謝セール」の開催です。 今回は久々に胸のすくような圧倒的最安の特価モデルが複数ラインナップされていました! 中には繁忙期の年末年始時よりお買い得なものもあるのではないでしょうか? 是非チェックしてみて下さい。 下記は一例です。 期間:2018/3/6-16:00迄

フロンティアFRGA810/WS3 GAシリーズ 決算大感謝セール
10H,Core i7 8700K,16G,SSD640G,HDD2T,GTX1080 Ti,DVD,850W-G,¥228744(税・送料込み),在庫:19

性能を重視したい方にお勧めのモデルですが、価格も圧倒的に安いです!

フロンティアFRGA810/WS1 GAシリーズ 決算大感謝セール
10H,Core i7 8700K,16G,SSD320G,HDD1T,GTX1080,DVD,850W-G,¥198288(税・送料込み),在庫:20

最近取り扱いの少なくなってきたGTX1080搭載モデルです。 価格もお手頃♪

フロンティアFRGA810/WS5 GAシリーズ 決算大感謝セール
10H,Core i7 8700,16G,SSD640G,HDD1T,GTX1070,DVD,850W-G,¥180144(税・送料込み),在庫:10

こちらは最安のパソコン工房に一歩及びませんが、大容量SSDと高性能電源搭載でコスパは上回ります。

ロンティアFRMXH760/WS2 MXシリーズ 決算大感謝セール
10H,Core i7 7700,16G,SSD320G,HDD1T,GTX1060,DVD,600W-B,¥120744(税・送料込み),在庫:19

文句無しの最安! 他メーカーより15000円近くは安くなるのではないでしょうか?

フロンティアFRNLKR710/WS1 NLKRシリーズ 決算大感謝セール
10H,Core i7 8550U,8G,SSD320G,DVD,15.6型フルHD,¥89640(税・送料込み),在庫:19

最後はノートですが、最新プロセッサを搭載しているのに最安レベルです! SSDも搭載してとにかく速そう♪


【2018年3月2日更新】

NECにて「決算セール」の開催です。 CPU・メモリ・ストレージ・チューナ等が最大18000円OFFとなっており、さらにディスプレイ・ワイヤレスマウス・Office・保証等が最大1万円OFFとなっています。 その他にもフェルトケース・モバイルバッテリ・セキュリティソフトが実質0円です。 登録後すぐ使えるメルマガ会員限定クーポンも健在ですので、合わせて活用すれば高価なNECパソコンもお得に手に入れることができます。 期間:2018/3/22-15:00迄


また、パソコン工房にて「半期に一度の決算SALE」開催です。 通常モデルからゲーミングPC、クリエイター向けやビジネスPCまで幅広く対象となっています。 内容は値引きや0円アップグレード等で、中には1万円OFFとなっているものもあり。 ザッと見たところそこそこお安いと言った印象ですが、たまに激安モデルがポッと見つかります。 下記はその一部ですのでご参考までに。 ちなみにキャンペーン対象外の通常モデルもあります。 期間:2018年3月30日(金) 14:00まで

工房STYLE-15HP032-i3-DE【半期に一度の決算SALE】20台限定!
10H,Core i3 6006U,4G,500G,DVD,15.6型,¥61538,2018/3/30-14:00迄

プロセッサがやや古いですが文句無しの最安です。 性能差は下記の通り。

Intel Core i3-7100U @ 2.40GHz 2コア・・・3,780
Intel Core i3-6006U @ 2.00GHz 2コア・・・3,149
PassMark:

工房LEVEL-M022-i5-RNJ
10H,Core i5 7500,8G,1T,GTX1060,DVD,500W-S,¥104738,2018/3/2時点

こちらは通常のゲーミングモデルになりますが、とても安かったのでご紹介します。

工房LEVEL-R037-i7K-XNVI【半期に一度の決算SALE】20台限定!
10H,Core i7 8700K,16G,SSD512G-NVMe,HDD1T,GTX1080 Ti,DVD,700W-B,¥249436,2018/3/30-14:00迄

最安には一歩及びませんが、SSDに高速のNVMeを採用しているのでコスパはNo.1です(標準:256GB)。


【2018年2月26日更新】

レノボにてビジネス向けノートのThinkPadが決算セールでお買い得となっています。 出たばかりの第8世代インテルプロセッサ搭載モデルが29%OFF等となっており、さらにOfficeも5400円OFFです。 様々なモデルが対象ですが、特に12.5型や14型などのビジネスモバイルが安くなっていますので、興味のある方は是非チェックしてみて下さい。


【2018年2月8日更新】

フロンティアにて「大決算セール」の開催です。 今回はIntel・AMD、第7世代・第8世代と様々なタイプのプロセッサと搭載した特価モデルがラインナップされていました。 比較的価格と性能のバランスが取れたモデルが多いでしょうか。 お手頃な低価格モデルから性能重視まで幅広く取り揃えています。


【2018年1月12日更新】

ドスパラにて「半期決算2018」の開催です。 内容はSSD・メモリ・HDDの無料アップグレードがなされた特価モデル等となっており、最新の高性能プロセッサを搭載したモデルがメインとなっています。 安価な旧プロセッサを搭載したモデルも取り揃えているので、性能を重視される方、価格を重視される方、どちらにもお勧めです。 期間不明


【2017年12月7日更新】

NECにて「四半期決算セール」の開催です。 内容はメモリ・CPU・ストレージ・等のアップグレードが最大24000円OFFだったり、デュアルディスプレイや保証サービスもお得になっています。 また、便利グッズ4点セットが実質0円で、DTシリーズ限定でディスプレイ同時購入も値引きです。

CPUはCore i5、Core i3、Pentiumが対象なので、例えばCore i5に16GBメモリ搭載の「LAVIE Direct DA(H)」なら通常より18500円もお買い得になります。 モデルによって摘要される特典は異なりますので、希望のモデルで是非チェックしてみて下さい。 2017/12/26-15:00迄


【2017年9月15日更新】

パソコン工房にて「半期に一度の決算SALE」開催中です。 内容は値引き・0円アップグレード・プレゼント等となっており、最大3万円OFFのモデルもあります。 対象は幅広くデスク・ノートはもちろん、ゲーミングPCやクリエイターPC、ビジネスPCも取り揃えています。 通常モデルと比べて割とお得度は高いですし、この期間限定ということもあるので、是非気になるモデルはチェックしてみて下さい。 期間:2017/9/26-14:00迄

管理人のおすすめモデルをいくつかピックアップしたいと思います。

工房STYLE-15HP032-i3-DE
10H,Core i3 6006U,4G,500G,DVD,15.6型,¥56138(税・送料込み)

旧プロセッサ搭載のノートですが、それにしても5万円台は安いです。

工房STYLE-M022-i3-HN-K
10H,Core i3 7100U,4G,1T,DVD,450W-St,¥56138(税・送料込み)

上記と全く同じ価格の最新プロセッサ搭載デスクトップです。 こちらは通常モデルの「スタッフおすすめ」みたいですが、他メーカーと比べて最安になると思います。 HDD容量が多いところもポイントです。


【2017年4月3日更新】

そろそろ打ち止めみたいなので、ここらで締めたいと思います。 やはりキャンペーンの数はさほど多くありませんね。 とは言っても過去最大の4件ですが・・。 最もお買い得に感じたのはやはりフロンティアでして、いつも通りと言った感じでしたw 次いでお得だったのを強いて挙げるとしたらドスパラでしょうか。 ゲーミングPCが多いので比較的高価なモデルが多いのですが、高性能なマシンをできるだけ安く手に入れたい方には魅力的だと思います。


【2017年3月6日更新】

Endeavorにて「年に一度の年度末決算セール!」開催です。 内容は特価モデル(50台限定)、プロOS値引き、上位CPU半額等となっており、主にデスクトップが対象になっています。 高価なメーカーなので、価格重視の方にはあまりお薦めできませんが、高品質で高機能なEndeavorを希望される方は、是非この機会にチェックしてみて下さい。 台数限定の特価モデル以外は2017/3/27-17:00迄となっています。


【2017年3月1日更新】

パソコン工房にて「半期に一度の決算セール」開催です。 特価モデルがたくさんラインナップされていますが、お得度についてはフロンティア等に押されている印象でした。 一応、キャンペーンページに並べられているデスクトップ・ノートブック・ゲーミングPC等を全てチェックしてみましたが、う~んって感じですw 期間:2017年4月4日(火) 14:00まで


【2017年2月2日更新】

フロンティアにて「大決算セール」の開催です。 いつもの特価モデル満載ですが、さほど飛び抜けたモデルは無かったかもしれません。 それでもお買い得なモデルはありますので、気になるモデルをいくつか取り上げたいと思います。

フロンティアFRFS210/M2 FSシリーズ 大決算セール
10H,Pentium G3250,8G,1T,DVD,300W-B,¥44604(税・送料込み),在庫:20,2017/2/28-15:00迄

最安ですが、4万円台前半という安さは他に無いと思います。 しかも8GBメモリ搭載です!

フロンティアFRNX710/M NXシリーズ 大決算セール
10H,Core i7 4710MQ,8G,HDD1T,DVD,15.6型,¥76680(税・送料込み),在庫20,2017/2/28-15:00迄

旧プロセッサ搭載ですが、価格はダントツで最安になります。 こちらも8GBメモリ搭載です。


【2017年1月21日更新】

今年はドスパラからスタートです。 「半期決算売尽し」が開催されていますが、SSD・メモリ・HDDが無料アップグレードされた特価モデルを多数ラインナップしています。 主にハイスペックなゲーミングPCがメインとなっている印象ですが、最新プロセッサのKaby LakeやSSD&HDD構成を採用するなど、性能を重視される方にお勧めな内容です。 その他にも2万円台から買えるノートパソコンやAMD搭載のデスクトップなど安価なモデルも用意されています。 期間:2017/1/31迄


【2016年4月6日更新】

既に4月に入ってしまったので、今年度の当コンテンツ更新を締めようと思います。 昨年も少なかったですが、今年も開催したメーカーは少なく、わずか2メーカーのみですw


お買い得なのはマウスコンピュータでして、SSDの大盤振る舞いと言った感じになっています。 ここのところマウスコンピュータではSSD搭載モデルに力を入れているので、SSDに興味のある方は是非マウスコンピュータをチェックしてみて下さい。 他メーカーでは見かけない様な大容量SSD搭載モデルをお手頃価格で手に入れる事が可能です♪

※ちょっとした名称の違いで取り上げなかったメーカーもあるので(結構迷うw)、来年はもっと広範囲にチェックしていきたいと思います。


【2016年2月26日更新】

Epson Endeavorにて「年度末決算セール」の開催です。 内容は特価プロOS・上位CPU半額・特価モデル等となっており、それぞれ対象機種が指定されています。 家庭用としてはあまり安くないので、ビジネス用途の方に向いているパソコンなのではないでしょうか。 品質や購入後のサポートなどを重視される方にお勧めです。 台数限定・期間限定となっています。


【2016年1月22日更新】

マウスコンピュータにて「決算感謝セール」開催です。 デスク・ノートの特価モデル満載ですが、全てSSDを搭載している点が特徴となります。 今回はなんと480Gもの大容量SSDを搭載しているのですが、価格もお手頃で非常にお買い得です。 SSD&HDDも良いですが、SSDオンリーでより快適なパフォーマンスを体感してみたい方はこの機会をお見逃しなく。 ちなみに、SSD&HDD搭載モデルも取り揃えられています。 期間不明

マウスLM-iHS300E-S5「決算感謝セール」
10H,Core i3 6100,8G,SSD480G,DVD,300W-B,¥78624,2016/1/22時点

最安モデルより2万円以上高いですが、最新プロセッサに8GBメモリにしては安いと思います。

マウスLM-iH410B-S5「決算感謝セール」
10H,Core i5 6500,8G,SSD480G,DVD,350W-B,¥89424,2016/1/22時点

こちらも他の8GBメモリ&HDD搭載モデルに比べて2万円以上の価格差がついていますがSSD480G搭載にしてはお買い得です。

マウスLM-iG460S-S5「決算感謝セール」
10H,Core i5 6500,8G,SSD480G,GTX950,DVD,500W-S,¥111024,2016/1/22時点

こちらはSSD非搭載でも安い方ですが、大容量SSD搭載で更にお得度を大幅アップしています。

マウスMDV-GZ7700X-S5「決算感謝セール」
10H,Core i7 6700K,16G,SSD480G,GTX980,DVD,700W-B,¥197424,2016/1/22時点

こちらはHDDを搭載した他メーカーの最安に迫る勢いです。

上記以外にもノートPCなど多数取り揃えられています。 SSD480Gオプションはドスパラで「+34,380円 (税別)」、パソコン工房の500GBで「+26,280円 (税別)」、eX.computerで「+29,800円 (税別)」するので、それらを踏まえて考えるとお得度も分かりやすいです(例は全てデスクトップ)。


【2015年2月28日更新】

今回初めて「決算セール」を取り上げてみましたが、あまり対象メーカーは多くなかったです。 同時期に行われた「新生活応援キャンペーン」の方が活気がありましたが、今後も細々と続けていきたいと思います。


やはり一番目を引いたのはパソコン工房でした。 ビジネス向けですが個人購入も可能ですし、値引き額が大きい点も魅力的です。 あまりビジネス向けを対象にしたキャンペーンというのも見かけたことがないかもしれません。


【2015年2月6日更新】

マウスコンピュータにて「大決算セール!!」の開催です。 内容は大幅値引き&スペックアップとなっており、デスクもノートも特価モデル目白押し! 安くてコストパフォーマンスの高いマウスコンピュータを更にお得に手に入れるチャンスです♪ オプションはOffice・SSD・メモリ・電源・液晶などが特価対象となっていますが、¥2000~¥5000ダウンとなかなかの値下げ幅になっています。 ワンランク上のスペックを希望される方は是非上手に活用して下さい。 期間不明


また、フロンティアでも「決算セール」開催です。 いつもの特価モデルとなっていますが、そんなに派手な感じはしないかもしれません。 しかし中にはお得度の高いものもありますので一見の価値はあるのではないでしょうか。 特に下記のようなモデルが魅力を感じました。 期間:2015/2/9-10:00迄

フロンティア「決算セール」FRGX918G/D GXシリーズ H97マザーボード搭載
7H/W8.1,Core i7 4790K,8G,2T,GTX750,DVD,600W-B,¥109296(税・送料込み),2015/2/9-10:00迄

その他にも、デスク・ノート多数ラインナップされています。


さらにパソコン工房でも特価モデル満載の「決算SALE」開催中です。 対象はビジネス向けのデスクトップPCでして、ほとんどが光学ドライブ非搭載で価格の抑えられたラインナップとなっています(DVDドライブはカスタマイズで選択可能)。 Xeon搭載モデルなんかもありますね。 また、値引き額が¥5000~¥10000と大きいのが目を惹きます。 お得度としては普通のコンシューマ向けと比べて遜色ない安さなのではないでしょうか。

ちなみにこういったビジネスPCは個人購入が可能なのかどうかいつも気になりますが、「個人様向けとしてもご購入いただけます。」としっかり書かれているので安心です。 期間:2015/3/31-14:00迄

【比較】各メーカーのCore i3/Ryzen 3等搭載の14型ノートで安いのはどれ?「安くて高性能なLenovo V14がオススメ♪」(¥54890~)11H,Core i3 1115G4/1215U/1220P・Ryzen 3 3250U/7320U,メモリ8G,SSD128G-NVMe/256G-NVMe/500G-NVMe/512G,14型(フルHD/WUXGA),バッテリ駆動時間9~11時間,質量0.94~1.6kg

【メーカー別価格推移グラフ】

【メーカー別駆動時間&質量グラフ】


【性能比較】
・CPU:Core i3 1220P(14264)>Core i3 1215U(12927)>Ryzen 3 7330U(12862)>Ryzen 3 5300U(10081)>Core i3 1125G4(10075)>Ryzen 3 7320U(9137)>Ryzen 3 3200G(7239)>Core i3 1115G4(6436)>Core i3 1005G1(5257)>Core i3 10110U(4240)>Ryzen 3 3250U(3893)>Ryzen 3 3250C(2595)
※()内の数値はPASSMARKのスコアです。常に変動するので最新の情報はPASSMARKにてご確認ください。その他、Geekbench Browser等で調査。 プロセッサベンチマークグラフィックベンチマーク


【お薦めパソコンレビュー】
Dell Inspiron 14Dell Vostro ノートブック
HPノートPCHP Pavilion(ノートブック)
mouse ノートPC
パソコン工房STYLE∞(ノートブックPC)
Lenovo IdeapadLenovo VシリーズLenovo Thinkbook


【最新特価・激安パソコン情報】 ※税・送料込み


【2023年9月25日更新】

 2ヶ月ぶり74度目の更新です。 今回も前回と同様の全6メーカーとなっております。

メーカー別比較表 OS CPU メモリ SSD 液晶 バッテリ 質量 価格(税・送込)
Dell Vostro 3420(標準価格¥63999) 11H Core i3 1115G4 8G 256G-NVMe 14F 1.48kg ¥56,315
HP 14-em0003AU ベーシックモデル Ryzen 3 7320U 11時間-? 1.39kg ¥64,800
ASUS Vivobook 14X X1403ZA (X1403ZA-LY117W) Core i3 1220P 512G 14WUXGA 10.5時間-2 1.6kg ¥90,570
マウスmouse A4-A3A01SR-A Ryzen 3 3250U 128G-NVMe 14F 9時間-2 1.49kg ¥59,800
工房iiyama STYLE-14FH120-i3-UCFX Core i3 1215U 500G-NVMe 9.4時間-2 0.94kg ¥97,000
Lenovo V14 Gen 4 AMD Ryzen 3 7320U 256G-NVMe 1.43kg ¥54,890

今回も最も安かったのはLenovoとなりました。 しかしDellも同じように値下げされており、さらにマウスコンピュータというライバルも登場して、5万円台に3メーカーがひしめき合っています。

まずマウスコンピュータはCPU性能が低く、SSD容量も少ないので、最初に脱落しそうです。 ただ、国内生産なので、品質を重視される方は一考の価値ありかもです。 DellもCPU性能はLenovoと比べてかなり劣るので、価格の安いLenovoで間違いないかと思います。 ともにバッテリ駆動時間が不明というのも何ですが・・。


【2023年8月6日更新】

 2ヶ月ぶり73度目の更新です。 今回はマウスコンピュータを追加して、合計6メーカーとなっております。


残念ながら今回は低価格モデルがこぞって値上げされていますww なんでしょうねコレ・・、まだ物価高は終わってなかったみたいですorz

しつこい物価高にうんざりしますが、そんな中、最も安かったのはLenovoでした。 Lenovoはプロセッサ性能も高いですし、内容的にも良さそうです。 Dellも安いですが、プロセッサ性能を比較するとLenovoの方がダントツで良いです。 その他のスペックは似ているので、プロセッサ性能の差でLenovoをオススメします。


【2023年6月14日更新】

 2ヶ月ぶり72度目の更新です。 今回は5メーカー7モデルを取り上げます。


今回の注目は、値下げされて最安となったLenovo V14です。 前回と同構成で10450円値下げされていますが、そもそも5万円台という圧倒的な低価格を実現していた状態から更に大幅ダウンしたことになります。 その価格は、なんと過去最安の4万円台に突入!! ついにここまで来たか・・と言った感じです。

どーせ、使いづらいTN液晶なんでしょ?と思ったら、しっかりIPSですし、過去の管理人レビューではサウンド面も良く、品質はまぁまぁだったと思います。 何よりこの価格は大きな魅力です!


【2023年4月20日更新】

 2ヶ月ぶり71度目の更新です。 今回から高価なモデルは比較から除外したいと思います。 全5メーカー8モデルです。


最も安いのは、Lenovo IdeaPad Slimとなりました。 ただし、プロセッサ性能は低めですし、何より液晶がクセのあるTNなので、用途は限定されそうです(下記レビュー参照)。

【管理人レビュー】Lenovo IdeaPad Slim 170(82R10009JP)「TN液晶」
https://pasogohikaken.com/?page_id=66470

また、HP 14sが1320円差で2位につけています。 IPS液晶ですし、内容的にもIdeaPadとほぼ互角なので、こちらが現実的な選択肢かなと思います。 Lenovo V14も悪くないです。

Intel Core i3-1220P @ 1.50GHz(2コア)+1.10GHz(8コア)・・・14,264
Intel Core i3-1215U @ 1.20GHz(2コア)+(4コア)・・・12,927
AMD Ryzen 3 PRO 7330U @ 2.30GHz(4コア)・・・12,862
AMD Ryzen 3 5300U @ 2.60GHz(4コア)・・・10,081
AMD Ryzen 3 7320U @ 2.40GHz(4コア)・・・9,137
プロセッサベンチマーク


【2023年2月24日更新】

 2ヶ月ぶり70度目の更新です。 今回は色々追加して、合計6メーカー9モデルとなっております。


最も安かったのは、今回もDell Vostroとなりました。 しかし、Lenovo V14も、わずか2千円差で2位につけています。 ともにバッテリ駆動時間については不明ですが、その他の内容を見るとLenovoの方がプロセッサ性能が高いので、価格差を考えるとLenovoの方がやや上かなという気もします。 4コアですし。

ちなみにLenovo V14は以前レビューしたV15と違ってTN液晶ではなく、IPS液晶でした。 TNはクセがあるので万人向けではないのですが、IPSなら安心して使っていけそうですね。 それにしても同じシリーズで採用する液晶が違うとか、紛らわしいです・・。 最新のGen 4モデルなので、改善したのでしょうかね? と思って調べてみたら、Gen 3はIPSでGen 2(海外版)はTNでした。 ご参考までに。

AMD Ryzen 3 5300U @ 2.60GHz(4コア)・・・10,081
AMD Ryzen 3 7320U @ 2.40GHz(4コア)・・・9,137
Intel Core i3-1115G4 @ 3.00GHz(2コア)・・・6,436
AMD Ryzen 3 3250U @ 2.60GHz(2コア)・・・3,893
プロセッサベンチマーク

新プロセッサCore i3 1315Uのベンチマークはまだ見当たりませんでした。


【2022年12月28日更新】

 2ヶ月ぶり69度目の更新です。 今回はASUSが追加されて、合計4メーカーとなっております。


今回最も安かったのは、新登場のASUSとなりました。 しかも圧倒的な低価格でして、2位のDellを28831円も引き離すダントツの最安です!! 過去2年間を見ても、このレベルの安さは無かったですね・・・。

当然のことながらスペックは低いわけですが、まずプロセッサは他メーカーの半分程度の性能と言ったところでしょうか。 メモリも唯一4GBですし、SSDも容量の少ない上にNVMeではありません。 バッテリ駆動時間も短く、質量も重く、価格通りの内容と言った感じでした。

でも、この安さはやはり魅力なので、用途を割り切って使って行きたい方にオススメです。


【2022年11月7日更新】

 2ヶ月ぶり68度目の更新です。 取り扱い数が増えたので、今回からCore i3/Ryzen 3などを搭載したモデルのみを取り上げたいと思います。 Celeronなど低スペックなモデルは他にコンテンツを作成しました(上記にリンクあり)。


残念ながら今回は値上げされたところが目立っています。 最安のDell Vostroも前回と同構成で15000円もアップしていますね。 しかし言い換えれば安いときは本当に安いので、チャンスを逃さないようにしないといけません。


【2022年9月19日更新】

 2ヶ月ぶり68度目の更新です。 今回はDell Inspironが追加されたものの東芝が無くなって、合計6メーカー10モデルとなっております。

最近14型に興味を持ったのですが、やはり駆動時間や質量も気になるので比較表に項目を加えることにしました。 グラフも参考にどうぞ。


もうちょっと軽いかなと思いましたが、残念ながら1kg前後の機種は数えるほどしかありませんでした。 高性能モデルなら、また違うのかもしれません。

今回の注目は前回と同構成で2万円も値下げされたマウスコンピュータです!! 性能もモビリティもそこそこですが、価格が安くてコストパフォーマンスは高そうです。 さらに1万円安いHPもありますが、スペックが低いので動作に不安もあります。 その点マウスコンピュータは8GBメモリにSSD256GBと基本性能がしっかりしているので安心できそうです。

また、VAIO SX14は新プロセッサが登場しました。 性能については下記をご覧ください。

Intel Pentium Silver N6000 @ 1.10GHz(4コア)・・・3,737
Intel Celeron 7305 @ 1.10GHz(1コア)+0.90GHz(4コア)・・・2,665
Intel Celeron N4100 @ 1.10GHz(4コア)・・・2,464
プロセッサベンチマーク


【2022年7月29日更新】

 2ヶ月ぶり67度目の更新です。 今回はHPが2モデル無くなったもののマウスコンピュータが追加されて、合計7メーカー10モデルとなっております。


まず、新たに追加されたマウスコンピュータですが、価格は中頃でスペックは低めとなっています。 同じ価格帯やそれより安いモデルと比べると、やはり性能の低さが目立ってコストパフォーマンスが悪く感じます。 デザインも地味ですし、強いて魅力を挙げるなら、バッテリ駆動時間が10時間というところでしょうか。

最も安いのは今回もHP 14sですが、メモリ4GBというのはやはり心許ないですね。 今回推したいのは、対象モデル変更で価格が4万円近くも下がったDellです。 Vostroというビジネス向けモデルなのですが、プロセッサ・メモリ・SSDと必要十分な内容で、価格が6万円台とお安いです! HP 14sと比べると2万円以上も高いですが、スペックを見れば妥当なところでしょうか。 価格を抑えつつ、それなりの性能も求める方にお薦めです。


【2022年6月9日更新】

 2ヶ月ぶり66度目の更新です。 今回はDellが追加されて、合計6メーカー11モデルとなっております。


まず新たに追加されたDell Inspiron 14についてですが、第12世代インテルプロセッサを搭載するなど高性能なため、高価な部類に入ります。 また、タブレットとしても使える2in1ですが、重量は1.57kgとそこそこ重いです。 搭載の新たに追加されたプロセッサ性能については下記をご覧ください。 過去最高の性能を誇ります。

Intel Core i3-1215U @ 1.20GHz(2コア)+(4コア)・・・12,927
Intel Core i3-1125G4 @ 2.00GHz(4コア)・・・10,075
プロセッサベンチマーク

最も安いのは今回も「HP 14s」ですが、前回と同構成で3千円値上げされてしまいました。 それでもHPは今月の23日から一律10%の値上げが行われるので、少しでも安く手に入れたい方は今がチャンスです。 全体を見渡しても値上げばかりですね。 原油高の影響がモロに出てきています。


【2022年4月16日更新】

 2ヶ月ぶり65度目の更新です。 今回はThinkPadが無くなったものの、HPを3モデル追加して、合計5メーカー10モデルとなっております。 HPは似たようなモデルもありますがスペックが異なるので、できるだけ全て取り上げるようにしました。


※HP 14s-fq0521AUはタッチパネル非搭載です。

それにしてもHPのクロームブックへの力の入れようは凄いですね。 相変わらず一度こだわったらトコトン突き進みます。 新たに追加されたプロセッサの性能については下記をご覧ください。

AMD Ryzen 3 5300U @ 2.60GHz(4コア)・・・10,081
Intel Core i3-1125G4 @ 2.00GHz(4コア)・・・10,075
Intel Core i3-1115G4 @ 3.00GHz(2コア)・・・6,436
Intel Pentium Silver N6000 @ 1.10GHz(4コア)・・・3,737
AMD 3020e @ 1.20GHz(2コア) ・・・2,652
AMD Ryzen 3 3250C @ 2.60GHz(2コア)・・・2,595
AMD 3015Ce @ 1.20GHz(2コア)・・・1,386
プロセッサベンチマーク

今回も最も安いのは「HP 14s」となりました。 新たに追加されたモデルで気になるのは「HP Chromebook x360 14c」でしょうか。 プロセッサの性能が高いのが特徴ですが、価格もそこそこで良い感じです。 ただし、質量は1.52kgとやや重め。 最近は1kgを切る14型も出てきたので重く感じますが、価格は非常に高いので、この値段だとこんなもんかなと思います。

あと気になるのが東芝dynabook MZ/HSでして、前回と同構成で11000円も値下げされています! 全体の中では中頃の価格帯の86680円になりますが、それなりに高い性能と15.5時間もの長時間駆動が魅力です。 ちなみにこちらも重さは1.47kgなので、上記とさほど変わらないレベルです。 やはりこれくらいが定番みたいですね。


【2022年2月18日更新】

 2ヶ月ぶり64度目の更新です。 今回はHPが2モデル追加されて、合計6メーカー8モデルとなっております。


まず新モデルの「HP Chromebook 14a」についてですが、「AMD 3015Ce」という新プロセッサを搭載しています。 性能については下記の通りです。

AMD 3020e @ 1.20GHz(2コア) ・・・2,652
Intel Celeron 6305 @ 1.80GHz(2コア)・・・2,246
AMD 3015Ce @ 1.20GHz(2コア)・・・1,386
プロセッサベンチマーク

久々に低性能なプロセッサを見ましたが、この1年でトップ3に入る低さですw クロームブック用に開発されたプロセッサらしいですが、レビューによると動作はサクサク動くのだとか。 これもクロームOSならではでしょうか。

そしてもうひとつの新モデル「HP 14s-fq」ですが、こちらは4万円台を切ってきました! 約1年ぶりの水準ですが、価格重視派にとっては有り難いと思います。 プロセッサは上記より高性能ですが、OSがWindowsなので動作はどうなんでしょ。 Sモードなので機能の一部が制限され、動作が軽くなることも期待できるかもしれません。 ちなみにSモードは解除可能ですが、解除後に戻すにはPCの初期化しかないみたいなのでご注意ください。

その他としては、「NEC LAVIE Direct N14」は旧モデルを取り上げてあります。 スペックがあまり変わらない割に価格が圧倒的に安いので、買うならこちらの方が良いと思います。 ただ、Windows 10の延長サポート終了が2025年10月までなので、この点は覚えておく必要がありそうです。 10はこれまでと違って継続的にサポートが提供されるため、さらにサポート期間が延長されるなんて話も聞きますが、現時点では不明です。


【2021年12月28日更新】

 2ヶ月ぶり63度目の更新です。 今回はマウスコンピュータが無くなって合計6メーカーとなっております。


今回とくに大きな変化は見られませんでした。 マウスコンピュータが無くなったので最安はHPとなっております。 また、パソコン工房が2千円値下げ、NECが5830円値下げされました♪


【2021年11月3日更新】

 2ヶ月ぶり62度目の更新です。 今回はHPが2モデル無くなったものの、ThinkPadと東芝を追加して、合計7メーカーとなっております。


今回の注目は、最も高価なVAIOの大幅値下げです。 プロセッサがCore i3からCeleronに変更されて、価格が21679円も下がっています。 そもそも、なぜこんなに高価なのかと言いますと、1kg前後の超軽量と30時間近いバッテリ駆動時間を実現しているからです。 この驚異的なモビリティに加え、ビジネス向けで落ち着いた色合いですが、VAIOらしい優れたデザインをしており、さらに堅牢性や豊富なインターフェイスを備え、使いやすさにこだわった様々な機能も搭載するなど、とにかく内容が充実しています。 キーボードのかななしも選べますし、カメラには物理的に遮断するシャッターも付属、音声をクリアにするノイズキャンセリングも搭載し、まさに至れり尽くせりで、この高価な値段にも納得です。

AMD Ryzen 3 5300U @ 2.60GHz(4コア)・・・10,081
Intel Core i3-1115G4 @ 3.00GHz(2コア)・・・6,436
Intel Celeron N4100 @ 1.10GHz(4コア)・・・2,464
Intel Celeron 6305 @ 1.80GHz(2コア)・・・2,246
プロセッサベンチマーク

【比較】最も安いCeleron・Pentium・AMD搭載の15.6型ノートは?「LenovoとNECが揃って大幅値下げ!!」(¥37840~)11S/11H,Celeron N4020/N4120/6305・Athlon 7120U,メモリ4G/8G,SSD240G/256G(NVMe),eMMC128G,DVD,15.6型(フルHD)

【メーカー別価格推移グラフ】


【性能比較】
・CPU:Celeron 7305(2665)>AMD 3020e(2652)>Celeron N5100(2644)>Athlon 7120U(2558)>Celeron N4120(2475)>Celeron N4100(2464)>Celeron G4900(2420)>Celeron 6305(2246)>Pentium 4415U(2186)>Celeron 3867U(2010)>Celeron N4500(1967)>Celeron 4205U(1953)>Celeron 3865U(1911)>Celeron N3450(1844)>Celeron N4020(1615)>Celeron 5205U(1451)>Celeron N4000(1447)
PASSMARKGeekbench BrowserGPUBoss4Gamer.netドスパラ・その他で調査。 プロセッサベンチマークグラフィックベンチマーク


【お薦めパソコンレビュー】
Dell Inspiron 15Dell Vostro ノートブック
HP 15HP 15s
mouse ノートPC
パソコン工房ノートPC
Lenovo ideapad
東芝dynabook AZシリーズ東芝dynabook PZシリーズ
NEC LAVIE Direct N15(スタンダード)、LAVIE N15


【最新特価・激安パソコン情報】 ※税・送料込み


【2023年9月24日更新】

 2ヶ月ぶり81度目の更新です。 今回も前回と同様の全6メーカーとなっております。

メーカー別比較表 OS CPU メモリ SSD ドライブ 液晶 価格(税・送込)
HP 15-fc0000AU エントリーモデル コスパ抜群で基本設計をしっかりと押さえたシンプルなパソコン!キャンペーン 11S Athlon 7120U 4G 128G-NVMe 15.6F ¥44,800
ASUS E510MA (E510MA-EJ934WS) Celeron N4020 eMMC128G ¥49,980
工房iiyama STYLE-15FH043-C-UCPS 11H Celeron N4120 240G ¥51,900
Lenovo V15 Gen 4 AMD Athlon 7120U 8G 256G-NVMe ¥37,840
富士通FMV-FMV Lite WA1/G3 Celeron 6305 4G 256G DVD 15.6 ¥49,800
NEC LAVIE Direct N15(S)・クーポン ¥40,370

今回最も安かったのはLenovoとなりました。 今回は全メーカーかなり価格が上下しており、中でも最安のLenovoと2位のNECに注目です。

まずLenovoですが、前回のIdeaPadからV15へと変更され、CPUも変わりました。 性能は少し上がっていますが、その他スペックは同じです。 それでいて価格が11990円も値下がりしており、コスパをググンと上げてきました! 安いLenovoでも過去最安でして、しかもLenovoにありがちなTN液晶では無くIPS液晶なので、安心して使っていけそうです。

そしてNECは前回と同構成で8910円もダウンしています。 価格の高いNECで、しかもこの低価格帯でこれだけ大幅な値下げが行われるのは珍しいです。 ライバルの富士通を1万円近くも引き離しました! Lenovoと比べると3千円ほどの差がありますし性能も低いのですが、品質の高さやDVDドライブ搭載というメリットはあります。

LenovoとNECが同時に大幅値下げがされるというのは、やはり提携しているのが影響しているのでしょうかね? この物価高において、心強い低価格を実現してくれる両メーカーです。


【2023年8月5日更新】

 2ヶ月ぶり80度目の更新です。 今回はDellが無くなり、代わりにHPが追加されて、合計6メーカーとなっております。


今回最も安かったのはHPとなりました。 プロセッサの性能が高いですが、SSD容量は少なめ。 OSもSモードですが、無償で解除できるものの、解除後にSモードへ戻すにはリカバリが必要となります。 セキュリティとパフォーマンスに特化したバージョンですが、Microsoft Storeで提供されていないアプリが使えないのが難点です。

AMD Athlon Silver 7120U @ 2.40GHz(2コア)・・・2,558
Intel Celeron N4120 @ 1.10GHz(4コア)・・・2,475
Intel Celeron 6305 @ 1.80GHz(2コア)・・・2,246
Intel Celeron N4500 @ 1.10GHz(2コア)・・・1,967
プロセッサベンチマーク

また、ASUSはプロセッサがアップグレードされたにもかかわらず、価格が1万円もダウンしました! HPと同じSモード採用ですが、全体的にスペックが低いので、やはりHPの方がお買い得です。


【2023年6月13日更新】

 2ヶ月ぶり79度目の更新です。 今回はHPと東芝が無くなり、合計6メーカーとなっております。


今回は値上げや価格不動のところが多かったですが、唯一値下げされた富士通に注目です。 富士通FMVと言えば高価な国産ブランドというイメージですが、その中で唯一圧倒的な低価格を誇る異色のモデルが、上記のエントリーモデルになります。 前回と同構成で約1万円も値下げされており、並み居る激安メーカーを押しのけて、なんと今回最安になりました!

富士通が最安なんて初めてではないでしょうかね? 内容としては低価格モデルなのでスペックも控えめですが、DVDドライブを搭載している点が魅力で、逆に液晶はフルではなくHDな点がマイナスポイントです。 まぁ、ライトな普段使い用として十分ではないでしょうか。

AMD Athlon 7120U・・・不明
プロセッサベンチマーク


【2023年4月19日更新】

 2ヶ月ぶり78度目の更新です。 今回はHPが追加されて、合計8メーカーとなっております。


今回、最も安かったのは、ダントツでHPとなりました! 唯一AMDを搭載していて性能が気になるところですが、他メーカーのCeleronと比べても決して引けを取らず、むしろ高性能な部類です。 ただし、SSD容量は128GBしかありません。

次いで安いのはLenovoですが、こちらはメモリもSSDも容量が多くて魅力的です。 しかし、液晶はクセの強いTNになるので、その点にはご注意ください。

Intel Celeron 7305 @ 1.10GHz(1コア)+0.90GHz(4コア)・・・2,665
AMD 3020e @ 1.20GHz(2コア) ・・・2,652
Intel Celeron N4120 @ 1.10GHz(4コア)・・・2,475
Intel Celeron 6305 @ 1.80GHz(2コア)・・・2,246
Intel Celeron N4020 @ 1.10GHz(2コア)・・・1,615
プロセッサベンチマーク


【2023年2月23日更新】

 2ヶ月ぶり77度目の更新です。 今回はHPが無くなったもののLenovoを追加して、合計7メーカーとなっております。


今回、最も安かったのは、新たに追加したLenovoでした。 安くても非常につくりはしっかりしており、コストパフォーマンスの高いノートですが、TN液晶を採用している点は要注意です。 それさえ我慢できれば良いお買い物になると思います。 詳しくは管理人のレビューをご覧ください。

【管理人レビュー】Lenovo IdeaPad Slim 170(82R10009JP)
https://pasogohikaken.com/?page_id=66450

ほぼ同価格帯でDell、ASUS、東芝・NECと並んでいますが、Lenovoは唯一8GBメモリを搭載しており、SSDも高速なNVMeを採用するなど、内容的にも充実しています。 液晶もフルHDですし、他は太刀打ちできそうにありませんね。 TN液晶という点さえ除けば・・。


【2022年12月29日更新】

 2ヶ月ぶり76度目の更新です。 今回はHPとASUSが追加されて、合計7メーカーとなっております。


今回、最も安かったのは、初登場のASUSとなりました。 しかし性能は低く、特にストレージは唯一eMMCを採用しています。 それでも価格をできるだけ抑えたい方にはオススメです。

その他としてはかなり価格が接近してまして、56000円台にDell、パソコン工房、NECの3メーカーが並んでいます。 その中でも特にオススメなのはパソコン工房でして、プロセッサ性能はそこそこ高いですし、メモリは唯一8GBを搭載。 さらにSSD容量も最も大きく、液晶もしっかりフルHDです。 これが無難なところなのではないでしょうか。


【2022年11月10日更新】

 2ヶ月ぶり75度目の更新です。 今回はHPが無くなったものの富士通が追加されて、合計5メーカーとなっております。


今回の注目は、5500円値下げされた東芝です。 しかもOffice付きで最安5万円台前半を実現しており、Office付きの大画面セカンドノートを求めている方にピッタリです。 管理人も昔、こういう東芝ノートを購入したことがありますが、けっこうしぶとく動いてくれていました。 あとOfficeが何かと便利でした。

新たに追加された富士通ですが、これはAHシリーズの番外編みたいなもんですかね。 Celeronなどスペックを抑えた特別仕様でして、価格もグッとお得な6万円台前半となっています。 HD液晶ですが無線機能を備え、駆動時間も8.5時間と長めですし、インターフェイスも充実して普段使いには申し分無さそうです。


【2022年9月20日更新】

 2ヶ月ぶり74度目の更新です。 今回は東芝が追加されて、合計5メーカーとなっております。


今回最も安かったのはDellとなりました。 対象はビジネスモデルのVostroでして、内容も悪くありません。 特に高速なNVMe SSDが良いですね。

5万円台のメーカーは多々ありますが、ライバルとなりそうなのはパソコン工房くらいでしょうか。 プロセッサの性能が高く、メモリとSSDの容量がDellの倍あり、価格は5千円ほど高い程度です。 内容を考えるとDellよりコストパフォーマンスは良さそうですが、OSがWindows 10なのが残念なところ・・ そこさえ目をつぶれば、十分選択肢の一つになってきそうです。

Intel Celeron 7305 @ 1.10GHz(1コア)+0.90GHz(4コア)・・・2,665
Intel Celeron N5100 @ 1.10GHz(4コア)・・・2,644
Intel Celeron N4120 @ 1.10GHz(4コア)・・・2,475
プロセッサベンチマーク


Intel、「Celeron」「Pentium」ブランドを廃止 呼称を「インテル」プロセッサに一本化
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2209/20/news111.html

まじかwww
どーすんだよ、このブログのコンテンツ・・。

「新たにインテルプロセッサとして展開」ということは、Celeron N4120だったら、Intel N4120とかになるのかな?


【2022年7月30日更新】

 2ヶ月ぶり73度目の更新です。 今回はNECが少し安かったので追加してみました。 と言っても、他メーカーと比べて一段高いですが、価格より品質や機能を求める方にお薦めです。


今回は、これまで圧倒的に最安だったパソコン工房の激安モデルが無くなったため、最低価格が大幅に上昇してしまいました。 それにより、奇しくも3メーカーがほぼ同価格帯で並ぶという珍しい状況になっていますが、その中でも安いのがやはりパソコン工房です。 似たような構成と価格で、どれにすべきか悩みそうですが、プロセッサ性能の違いがひとつの購入判断になりそうです。

Intel Celeron N4120 @ 1.10GHz(4コア)・・・2,475
Intel Celeron N4500 @ 1.10GHz(2コア)・・・1,967
Intel Celeron N4020 @ 1.10GHz(2コア)・・・1,615
Intel Celeron 5205U @ 1.90GHz(2コア)・・・1,451
プロセッサベンチマーク

あらためて各プロセッサを並べてみましたが、N4120の性能の高さがやや上回っているでしょうか。 搭載しているのはパソコン工房になりますが、メモリも唯一8GBありますし、価格・内容ともにトップと言えるかもしれません。


【2022年6月10日更新】

 2ヶ月ぶり72度目の更新です。 今回は東芝が無くなったものの、Dell・HP・マウスコンピュータが追加されて、合計4メーカーとなっております。


久々に取り扱いが大幅増となりましたが、スペックはかなりバラつきがあり、OS・プロセッサ・SSDとすべてバラバラですw 揃ってるのは光学ドライブが無い点と液晶のみですが、ここまでバラつくのも珍しいですね・・。 プロセッサの性能については下記をご覧ください。

Intel Celeron N4120 @ 1.10GHz(4コア)・・・2,475
Intel Celeron N4100 @ 1.10GHz(4コア)・・・2,464
Intel Celeron N4500 @ 1.10GHz(2コア)・・・1,967
Intel Celeron N4020 @ 1.10GHz(2コア)・・・1,615
プロセッサベンチマーク

最も安いのは今回もパソコン工房でして、相変わらず圧倒的な安さを実現しています。 それでいてプロセッサ性能は一番高いですし、OSもProと至れり尽くせり。 強いて不満を上げるなら、SSDは120GBとHPに次いで容量が少ない最小ストレージです。 ちなみにバッテリ駆動時間は3.9時間で質量も1.97kgと、激安ノートとしては一般的なレベルでしょうか。


【2022年4月17日更新】

 2ヶ月ぶり71度目の更新です。 今回はマウスコンピュータが無くなって、合計2メーカーとなっております。


今回ももっとも安いのはパソコン工房となりましたが、価格は4千円ほど上がっています。 ただしOSは10から11に変わりましたが・・。 しかし何故このスペックはPro OSを採用しているのでしょうかね? 謎です。 教育機関向けとかでしょうか?


「Windows 11 Home」をおトクに「Windows 11 Pro」へアップグレードする方法
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2204/15/news107_2.html

 あまりいないと思いますが、やり方によっては15000円近くも違ってくるので知っておいた方が良いかもです。 お勧めはMicrosoft Storeでアップグレードする方法なんだそうです(13824円(税込み)。


【2022年2月26日追記】

 ドスパラにて「THIRDWAVE VF-AD5」というモデルが登場したのですが、けっこう興味深い内容でした。 スペックと価格は下記の通りです。

THIRDWAVE VF-AD5
 11P,Celeron N5100,4G,eMMC128G,15.6型フルHD,¥49980(税込)

Intel Celeron N5100 @ 1.10GHz(4コア)・・・2,644
Intel Celeron N4120 @ 1.10GHz(4コア)・・・2,475
Intel Celeron N4100 @ 1.10GHz(4コア)・・・2,464
プロセッサベンチマーク

スペックと価格についてですが、そこそこの内容なのではないでしょうか。 プロセッサ性能は高いですがストレージの性能と容量は劣ると言わざるを得ません。 しかし、それらを補って余りある内容を伴っています。

まず、最初に目が付くのがタッチパッドでして、マルチジェスチャーによってテンキーに切り替えることもできる優れものです。 キーボード部にもテンキーは付いているのですが、こちらはネイルチップテンキーと言われる非常に小さなサイズになっています。 どちらでも使いやすい方を選べるのは有り難いですね。

また、本体右側には指紋センサーが付いており、Webカメラは物理的にカバー可能なプライバシーシャッターを搭載するなど、セキュリティに配慮されたつくりになっています。 さらにベゼルはスリムですし、バッテリは長時間13.4時間駆動、重さも1.7kgと15.6型にしてはなかなかのモビリティ。 4万円台としては十分な性能を備えつつ、これだけ多機能なのも珍しいのではないでしょうか。 是非チェックしてみてください。


【2022年2月20日更新】

 2ヶ月ぶり70度目の更新です。 今回も前回と同様の全3メーカーとなっております。


今回の注目は約1年ぶりに3万円台へと突入したパソコン工房です! 前回と同構成で4010円値下げされました。 カスタマイズ不可の即納PCですが、14:00迄の決済完了で当日出荷も可能です。 スペックとしてはメモリとSSD容量が少なめですが、液晶はフルHDですし、プロセッサの性能も僅かな差ではありますが最も高性能となっています。

もう少し性能を・・と言うのであれば、下記の様なパソコンもあります。

工房STYLE-15FH043-C-UCFS
 11H,Celeron N4120,8G,SSD480G,15.6型フルHD,¥47180(税・送料込み)

9千円アップで十分な性能を備えることができますが、こちらの方が現実的な選択肢かもしれません。 是非、ご検討ください。


デル、Athlon/Celeron搭載のエントリー向け15.6型ノート
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1388669.html

事情によりこちらでは取り上げませんが、デルからCeleron搭載15.6型ノートが登場です。 ただ最安7万円台からと、スペックの割になかなか高価でした。 さしあたってこれと言った魅力も感じなかったのですが、強いて言うならNVMe SSDとリフレッシュレート120Hzという点でしょうか。 管理人の液晶ディスプレイのリフレッシュレートが60~70Hz程度なので、やはりこの点ですかね? 一度試してみたい気はします。


【2021年12月29日更新】

 2ヶ月ぶり69度目の更新です。 今回も前回と同様の全3メーカーとなっております。


今回残念ながら値上げが目立ちますね。 マウスコンピュータはスペックアップされたので分かるのですが、東芝は前回と同構成で大幅値上げですw そんな中、パソコン工房のみ値下げされていますが、こちらも残念ながらスペックダウンによるものです。 SSDが半減されて3千円のダウンですが、この1年間でのメーカー最安値を記録しています! 即納PCなのでカスタマイズはできませんが、どこよりも安く早く手に入れたい方にオススメです♪ (即日集荷対応商品)


【2021年11月4日更新】

 2ヶ月ぶり68度目の更新です。 今回も前回と同様の全3メーカーとなっております。


今回はパソコン工房と東芝が値下げされました。 まずパソコン工房ですが、前回と同構成で3198円ダウンしています。 東芝も2200円のダウンですが、期間限定のタイムセールとなっているので、ご注意ください。

価格は東芝の方が1400円安いですが、パソコン工房の方がプロセッサの性能が高く、SSD容量も倍近くあり、さらに液晶はフルHDと内容が非常に良いです。 と言うわけで、コストパフォーマンスの高いパソコン工房をオススメします。

【比較】Core i7にRTX4070を組み合わせたモデルはどこがお薦め?「SPECIALセールのフロンティアがハイスペックで最安!!」(¥227000~)11H/11P,Core i7 13700/13700F,メモリ16G/32G,NVMe SSD500G/1T,RTX4070/RTX4070 Ti,DVD

【メーカー別価格推移グラフ】

※メモリ16GB・SSD512GB以上を基本構成とします。


【性能比較】
・CPU:Core i7 13700K(46554)>Core i7 13700(34431)>Core i7 12700K(33668)>Core i7 12700(31506)>Core i7 11700K(25424)>Core i7 11700(20990)>Core i7 10700K(19672)>Core i7 10700(17519)
・グラフィック:RTX4070 Ti(28907)>RTX4070(26968)>RTX3070 Ti(22426)>RTX3070(21442)>RTX3060 Ti(19684)
※()内の数値はPASSMARKのスコアです。常に変動するので最新の情報はPASSMARKにてご確認ください。その他、Geekbench Browser等で調査。 プロセッサベンチマークグラフィックベンチマーク


【お薦めパソコンレビュー】
Dell XPS(デスクトップ)Dell Alienware(デスクトップ)
HPデスクトップPC
mouse デスクトップPC ミニタワー(DTシリーズ)G-Tune ミニタワー
パソコン工房LEVEL∞シリーズ
フロンティアGBシリーズ(フルタワー)フロンティアGA・GX・GZシリーズ(ミドルタワー)


【最新特価・激安パソコン情報】 ※税・送料込み
フロンティアFRGAG-B760/WS921/NTK・SPECIALセール
 11H,Core i7 13700F,32G,SSD1T-NVMe,RTX4070,750W-G,¥224200,2023/9/23時点


【2023年9月16日更新】

 2ヶ月ぶり48度目の更新です。 今回も前回と同様の全6メーカーとなっております。

メーカー別比較表 OS Core i7 メモリ SSD グラボ ドライブ 電源 価格(税・送込)
Dell New Alienware Aurora R16(標準価格¥287979) 11H 13700F 16G 1T-NVMe RTX4070 1000W-P ¥244,755
HP ENVY Desktop TE02-1077jp パフォーマンスモデル 豊富なインターフェイスと創造性を加速させるパフォーマンスを持つパソコン!キャンペーン 11P 13700 32G RTX4070 Ti 800W-G ¥279,800
G-Tune DG-I7G70 11H 13700F RTX4070 750W-G ¥259,800
工房iiyama LEVEL-M76M-137F-TL1X 16G 500G-NVMe 700W-B ¥227,000
フロンティアFRGHB760/WS824・秋のスペシャルセール 32G 1T-NVMe 750W-G ¥234,200
SEVEN ZEFT Z41N DVD ¥274,780

今回も最も安かったのはパソコン工房となりました。 前回とまったくの同構成同価格でして、2位のフロンティアを7200円引き離しています。 しかしそのフロンティアですが、メモリとSSDの容量が倍あり、電源の性能も高いなど、内容が非常に良いです。 価格差を考えると、こちらの方がお買い得ではないでしょうか。 現在実施中のキャンペーンモデルでして、カスタマイズにてメモリとSSDのアップグレードがお安くなっています。 そちらも要チェックです。


【2023年7月28日更新】

 2ヶ月ぶり47度目の更新です。 今回も前回と同様の全6メーカーとなっております。


グラフィックカードはほぼRTX4070へと移行した模様です。 そんな中、最も安かったのはパソコン工房となりました。 メモリは16GBですが、+16000円で32GBにでき、その場合は243001円となります。 Dellの方がやや安いですが、Dellは第12世代インテルプロセッサにRTX3070搭載なので、コスパはパソコン工房の方がずっと良いです。 と言うわけで、メモリ16GBでも32GBでもパソコン工房がオススメです♪


【2023年6月5日更新】

 2ヶ月ぶり46度目の更新です。 RTX4070が人気なので、そちらで合わせようかと思いましたが、まだまだ非対応なメーカーもあるので、あるところのみ新旧グラフィック搭載モデルを取り上げたいと思います。 全6メーカー9モデルです。


まず注目したいのが、新旧グラフィック搭載モデルを取り扱っているメーカーの中に、旧より新の方が価格が安くなっている点です。 G-Tuneとフロンティアなのですが、G-Tuneはほぼ同構成で2万円安く、フロンティアも同構成で34000円も安かったです。 G-Tuneは全く同じモデルですが、フロンティアは高いモデルの方がケースのクオリティも高いです。

そして今回最も安かったのは、Core i7 12700KFとRTX3070を搭載したDellです。 旧世代のプロセッサとグラフィックを搭載しているので当然ですが、12700Kは13700と比べて性能差は小さいですし、価格重視ならコレもありかなと思います。

しかし価格差わずか4118円で2位につけるパソコン工房が第13世代インテルプロセッサにRTX4070を搭載しているので、こちらが最もコストパフォーマンスが高いでしょうか。 本当にパソコン工房はいつも安定して安いですね。 このご時世でも心強い存在です。

GeForce RTX4070 Ti・・・28,907
GeForce RTX4070・・・26,968
GeForce RTX3070・・・21,442
グラフィックベンチマーク


【2023年4月11日更新】

 2ヶ月ぶり45度目の更新です。 今回はパソコン工房が無くなって、合計5メーカーとなっております。


今回も最も安かったのはフロンティアとなりました。 前回と同構成で1万円値下げされており、2位のHPと比べても13600円の価格差がついております。 ちなみにHPのプロセッサは少し高性能なタイプを採用し、フロンティアはメモリが32GBもあるなど、それぞれ一長一短あります。 トータルで考えてもフロンティアが一歩リードしている感じです。 ただし、筐体のクオリティについてはHPの方が上なので、そちらも捨てがたいものはあります。


【2023年2月17日更新】

 2ヶ月ぶり44度目の更新です。 今回はHPが追加されて、合計6メーカーとなっております。


今回、最も安かったのはフロンティアとなりました。 メモリやSSDの容量も多く、他メーカーが25万円から30万円もする中、20万円台前半を実現するなど圧倒的な低価格です! 一方、一部のメーカーでは第12世代インテルプロセッサやRTX3000シリーズが販売終了しているなど、選択肢の幅は迫りつつあります。 次回更新時はさらに新パーツへの移行が進んでいる可能性があるので、価格重視の方は今のうちに旧パーツ搭載モデルを購入した方が良さそうです。

Intel Core i7-13700 @ 2.10GHz(8コア)+(8コア)・・・34,431
Intel Core i7-12700K @ 3.60GHz(8コア)+2.70GHz(4コア)・・・33,668
GeForce RTX3070・・・21,442
プロセッサベンチマーク

GeForce RTX4070 Ti・・・28,907
GeForce RTX3070 Ti・・・22,426
グラフィックベンチマーク


【2022年12月22日更新】

 2ヶ月ぶり43度目の更新です。 今回はHPが無くなって合計5メーカーとなっております。


今回は多数のメーカーが値下げされました。 その中で最も安かったのは、最近好調のパソコン工房です。 前回と同構成で38200円も値下げされています!! まぁ、前回の値上げが酷すぎたというのもありますが、他メーカーが同じ様に値上げと値下げがされる中、最安をキープしています。

2位フロンティアとの価格差は10400円ですが、メモリが倍の32GBあり、さらに電源性能はツーランク上なので、この点を踏まえるとコスパはこちらの方が良いかもしれません。


【2022年10月31日更新】

 2ヶ月ぶり42度目の更新です。 今回も全6メーカーとなっております。


今回残念ながら値上げされたところばかりでした。 最も安いのは昨日のRyzen 7+RTX3060に続き、SEVENとなっています。 最近、好調を維持していますね。 ただし、プロセッサはK無しですし、メモリも最小なので、中身をよく比べないとコスパの善し悪しは分かりづらいところがありますが・・。

例えば安値3位のフロンティアですが、唯一第13世代インテルプロセッサを採用し、メモリ・SSD容量も多く、魅力的な内容です。 SEVENとの価格差は23020円ですが、内容を考えると、こちらも悪くないのかもしれません。 プロセッサ性能の差は大きいです。

Intel Core i7-13700K @ 4.20GHz(8コア)+2.50GHz(8コア)・・・46,554
Intel Core i7-12700K @ 3.60GHz(8コア)+2.70GHz(4コア)・・・33,668
プロセッサベンチマーク


【2022年9月13日更新】

 2ヶ月ぶり41度目の更新です。 今回も全6メーカーとなっております。


今回最も安かったのはフロンティアとなりました。 メモリがたっぷり32GBもあり、電源容量も850Wと一番多く性能も高いです。 2位のパソコン工房と比べると価格差はわずか3千円程度ですが、メモリが倍あり電源性能も高くてコストパフォーマンスは良いです。 最近のフロンティアは好調でして、いつもの激安っぷりを回復しつつあります。 特にキャンペーンモデルが安いので、是非チェックしてみてください。


【2022年7月22日更新】

 2ヶ月ぶり40度目の更新です。 今回はHPが復活して、合計6メーカーとなっております。


今回、最も安かったのはパソコン工房となりました。 前回と同構成で34180円の超大幅値下げとなっています!! パソコン工房でこんな大幅値下げはあまり記憶にありませんね。 普段からお得度の高いメーカーではありますが、いきなり価格ダウンというのは珍しいかもしれません。 というわけで大チャンスです。 メモリは16GBとやや控えめですが、プロセッサはF付きではないので、万が一グラボが壊れても安心です。

ただ、もうひとつ気になるのが2位のフロンティアでして、メモリはたっぷり32GBもあり、電源の性能も80PLU GOLDとパソコン工房より2段上となっています。 パソコン工房との価格差はわずか3800円程度なので、内容を考えると、こちらの方がお買い得かもしれません。 ちなみにキャンペーンモデルなため期間限定・台数限定ですので、一応ご注意ください。 現時点でたっぷり33台在庫有りますが・・。 期間は本日までですが、おそらく次のキャンペーンに持ち越される可能性が大きいと思います。


【2022年6月1日更新】

 2ヶ月ぶり39度目の更新です。 今回はHPが在庫切れで無くなったもののDellが追加されて、合計5メーカーとなっております。


まず新たに追加されたDellですが、なかなかどーして悪くない内容だと思います。 価格的には平凡ですがメモリをたっぷり32GBも搭載していますし、SSDとHDDの容量も多くDVDドライブも搭載してコストパフォーマンスは高そうです。 ただし電源の容量は他メーカーと比べて少なめなので、購入後の増設を予定している方は注意した方が良いかもしれません。

最も安いのはフロンティアでして、他メーカーを数万円単位で引き離しています! ただ、「RTX3070 Ti」を搭載したSEVENもさほど悪くないですね。 それでも25000円近くの価格差があるので、価格を重視されるならフロンティアの一択となりそうです。


【2022年4月9日更新】

 2ヶ月ぶり38度目の更新です。 今回はHPとSEVENが追加されて、合計5メーカーとなっております。


今回最も安かったのは、久々登場のHPとなりました。 プロセッサも第12世代で良い感じですが、グラフィックは他より一段劣るRTX3070です。 でもそんなに性能差は無いみたいです。

Intel Core i7-12700K @ 3.60GHz(8コア)+2.70GHz(4コア)・・・33,668
Intel Core i7-12700 @ 2.10GHz(8コア)+1.60GHz(4コア)・・・31,506
Intel Core i7-11700K @ 3.60GHz(8コア)・・・25,424
プロセッサベンチマーク

GeForce RTX3070 Ti・・・22,426
GeForce RTX3070・・・21,442
グラフィックベンチマーク

新たに追加されたSEVENもRTX3070搭載で価格は抑えられています。 ただ、K付きHPと比べて3万円以上も高いので、コストパフォーマンスは悪く感じます。 ケースが個性的なのは魅力的ですが、HPも出たばかりの新筐体ということで、なかなか格好良いです。

その他として気になるのがフロンティアでして、キャンペーン内のアウトレットがなかなかお買い得でした。 あとCore i9搭載モデルがCore i7搭載モデルより安かったのでご紹介します。

フロンティアFRGAH570/WS973/NTK・春得セール
 10H,Core i9 10900F,32G,SSD1T-NVMe,RTX3070,850W-G,¥223100,2022/4/9時点

まぁ、プロセッサが第10世代なので、性能もやはりかなり劣りますね。 でもメモリはたっぷり32GBありますし、なにより価格が安いので、ひとつの選択肢としてありかもしれません。

Intel Core i9-10900 @ 2.80GHz(10コア)・・・20,823
プロセッサベンチマーク


【2022年2月13日更新】

 2ヶ月ぶり37度目の更新です。 今回はフロンティアが追加されて合計3メーカーとなっております。


今回はスペックアップもあって、値上げされたところしかありませんでした。 最も安いのはフロンティアですが、プロセッサ性能は一番低いです。 ついに第12世代インテルプロセッサが登場しましたが、性能差については下記をご覧ください。

Intel Core i7-12700 @ 2.10GHz(8コア)+1.60GHz(4コア)・・・31,506
Intel Core i7-11700K @ 3.60GHz(8コア)・・・25,424
Intel Core i7-11700 @ 2.50GHz(8コア)・・・20,990
Intel Core i7-10700K @ 3.80GHz(8コア)・・・19,672
Intel Core i7-10700 @ 2.90GHz(8コア)・・・17,519
プロセッサベンチマーク

コアは2種類あるので、上記の様に記載しました。 周波数だけ見ると大したこと無さそうですが、スコアを見るとしっかり性能アップされています。 第11世代「K」付きのパソコン工房より安くて高性能なのが魅力的ですね。 フロンティアも安くて良いのですが、性能差を考えると躊躇してしまいそうです。

ちなみにフロンティアの別キャンペーンでは第11世代搭載で更に安いモデルもありましたが、現在完売しています。 限定50台だったので、早ければ買えたかもしれませんが、今後また更新されれば追加される可能性もありそうです。 そちらも要チェックです。


【2021年12月22日更新】

 2ヶ月ぶり36度目の更新です。 今回はHPとフロンティアが無くなって、合計2メーカーとなっております。


比較的価格の安い2メーカーが無くなり、G-Tuneが大幅値上げしてしまったので、かなり割高なスペックになりました。 最も安いのはパソコン工房でして、前回のスペック&価格とほぼ変わらない水準を維持してくれているのは有り難いところ。 G-Tuneと比べてプロセッサやグラフィック、電源の性能などは劣りますが価格を抑えたい方にオススメです。

Intel Core i7-11700K @ 3.60GHz(8コア)・・・25,424
Intel Core i7-11700 @ 2.50GHz(8コア)・・・20,990
Intel Core i7-10700K @ 3.80GHz(8コア)・・・19,672
プロセッサベンチマーク


【2021年10月29日更新】

 2ヶ月ぶり35度目の更新です。 今回も前回と同様の全4メーカーになっております。 ただし、HPにてOMENから激安のENVYへと対象機種を変更しました。 グラボは「RTX3070」が無いので、「RTX3060 Ti」で代替しています。


今回も最も安いのはHPとなりました。 対象機種変更ですがスペックは上がっており、それでいて1万円ほど値下がりしてコストパフォーマンスがググンと上がっています♪ 気になるグラボの性能についても、さほど大きな差は無いので、十分検討の価値ある製品なのではないでしょうか。 その他はグラボの性能に加えてSSD容量の大きいのが特徴です。 価格はHPより5万円も高いので、やはりHPの一択かなと思います。


 現在、絶賛レビュー中ですが、色々とトラブルが発生しています。 まぁ、だいたい予想つくかもしれませんが・・。 あーあ・・。

【比較】各メーカーのロースペック・低価格な14型ノートはどんな感じ?「Lenovo V14 Gen 4が約17000円値下げで過去最安!!」(¥37840~)11S/11H,Celeron N4120/N4500・Athlon 7120U,メモリ4G/8G,SSD128G(NVMe)/256G(NVMe),14型フルHD,バッテリ駆動時間9.2~11時間,質量1.3~1.43kg

【メーカー別価格推移グラフ】

【メーカー別駆動時間&質量グラフ】


【性能比較】
・CPU:Pentium N6000(3737)>Athlon 3050U(3262)>Celeron 7305(2665)>AMD 3020e(2652)>Pentium N5030(2564)>Celeron N4120(2475)>Celeron N4100(2464)>Celeron 6305(2246)>Pentium 4415U(2186)>Celeron N4500(1967)>Celeron 3865U(1911)>Celeron N3450(1844)>Celeron N4020(1615)>Celeron 5205U(1451)>Celeron N4000(1447)>AMD 3015Ce(1386)>Celeron 4205U(1278)
※()内の数値はPASSMARKのスコアです。常に変動するので最新の情報はPASSMARKにてご確認ください。その他、Geekbench Browser等で調査。 プロセッサベンチマークグラフィックベンチマーク


【お薦めパソコンレビュー】
HPノートPC
mouse ノートPC
パソコン工房STYLE∞(ノートブックPC)
Lenovo Vシリーズ


【最新特価・激安パソコン情報】 ※税・送料込み


【2023年9月23日更新】

 2ヶ月ぶり74度目の更新です。 今回も前回と同様の全4メーカーとなっております。

メーカー別比較表 OS CPU メモリ SSD 液晶 バッテリ 質量 価格(税・送込)
HP 14-em0002AU エントリーモデル 普段使いに最適なベーシックなパソコン!キャンペーン 11S Athlon 7120U 4G 128G-NVMe 14F 11時間-? 1.39kg ¥44,800
ASUS L410KA (L410KA-EK519W) 11H Celeron N4500 8G 256G 9.2時間-2 1.37kg
マウスmouse B4-I1U01GY-A Celeron N4120 4G 128G 11時間-2 1.3kg ¥49,800
Lenovo V14 Gen 4 AMD Athlon 7120U 8G 256G-NVMe 1.43kg ¥37,840

今回の注目は、値下げされたLenovoです。 マウスコンピュータも値下げされていますが、こちらはスペックダウンによるところが大きいです。

Lenovoは前回と同構成で16940円も値下げされました! これにより、過去最安の3万円台へと突入しています。 しかもメモリやSSD容量が比較的多めですし、液晶もいつものTNではなくIPSなので、内容も良さそうです。 ただ残念なことにバッテリ駆動時間が不明でした。 質量も一番重いですが、さほど大きな差がついているわけではありません。

AMD Athlon Silver 7120U @ 2.40GHz(2コア)・・・2,558
Intel Celeron N4120 @ 1.10GHz(4コア)・・・2,475
Intel Celeron N4500 @ 1.10GHz(2コア)・・・1,967
プロセッサベンチマーク


【2023年8月4日更新】

 2ヶ月ぶり73度目の更新です。 今回も前回と同様の全4メーカーとなっております。


ラインナップおよびスペック、価格ともにさほど変化は見られませんでした。 唯一最安のASUSが前回と同構成で2千円値下げされています。 3万円台という信じられない価格帯での2千円ダウンなので、お得度は高く感じます。 ただし、ストレージは貧弱なので、この点は覚悟しておく必要がありそうです。


【2023年6月12日更新】

 2ヶ月ぶり72度目の更新です。 今回も前回と同様の全4メーカーとなっております。


今回は残念ながら最安の2メーカーが価格上昇しています。 最も安いのはASUSですが4千円アップし、安値2位のHP 14はモデルチェンジでスペック変更され、それに伴い11199円アップしました。 HPのプロセッサはLenovoと同じですが、現在のところはまだベンチマークが出ていないので性能は不明です。 ここが分からないと、コスパとかちょっとまだ判断できませんね。 シンプルながらスタイリッシュなデザインが魅力なノートとなっています。


【2023年4月18日更新】

 2ヶ月ぶり71度目の更新です。 NECとVAIOは価格が高いので比較からは除外しましたが、Lenovoを追加して合計4メーカーとなっております。


今回、最も安かったのはASUSとなりました。 3万円台という激安でありながら、さらに5770円も値下げされており、いまにも2万円台へ行きそうな低価格です。

また、HP 14sも前回と同構成で11199円値下げされていますが、ASUSとの価格差はわずか1801円程度となっています。 2つを比べるとプロセッサ性能はHPの方が高く、ストレージの性能と容量もHPの方が勝ります。 一方、ASUSはOSがProでバッテリ駆動時間がやや長い点も魅力ですが、トータルで考えるとHPの方がお得かなと思います。

その他として気になるのは、今回新たに追加したLenovoですが、残念ながらプロセッサの性能については、まだベンチマークが見当たらず分かりませんでした。 でもメモリ容量が多いですし、SSDの性能と容量も上でありながら、5万円台という価格は魅力的。 一段上のパフォーマンスを求める方にオススメです。


【2023年2月22日更新】

 2ヶ月ぶり70度目の更新です。 今回も前回と同様の全5メーカーとなっております。


今回はほとんど内容に変化はありませんでしたが、唯一VAIOが前回と同構成で23751円の大幅値下げです! それでもベラボーに高いですが・・。


 ThinkBook 14の動画レビューを公開しました。 人気の14型ノートですので、興味のある方は是非ご覧ください。

ハイコスパなロングセラーノートPC!!「ThinkBook 14 Gen 2(20VF00AFJP)」
https://www.youtube.com/watch?v=gyQX_ocXc2Q&t=19s


【2022年12月27日更新】

 2ヶ月ぶり69度目の更新です。 今回はASUSが追加されて、合計5メーカーを取り上げます。


今回最も安かったのは、初登場のASUSとなりました。 ついに4万円切りの3万円台ですが、プロセッサ性能は低く、ストレージ容量も少ないです。 モビリティはそこそこなので、軽い用途限定のセカンドPCとして使いたい方にオススメです。

Intel Celeron N4120 @ 1.10GHz(4コア)・・・2,475
Intel Celeron N4020 @ 1.10GHz(2コア)・・・1,615
プロセッサベンチマーク


【2022年11月6日更新】

 2ヶ月ぶり68度目の更新です。 取り扱い数が増えたので、今回からCeleronなどの低スペックモデルのみ取り上げたいと思います。 Core i3やRyzen 3搭載モデルは他にコンテンツを作成します。


今回もやや値上げが目立ちますね。 最も安いのはHP 14sでして、4万円台という圧倒的な低価格を実現しています。 ですが、残念ながら2千円ほど値上がりしています。 一方、VAIO SX14は非常に高額ですが、唯一5千円ほど値下がりしました。

Intel Celeron N4120 @ 1.10GHz(4コア)・・・2,475
Intel Celeron N4100 @ 1.10GHz(4コア)・・・2,464
プロセッサベンチマーク


【2022年9月19日更新】

 2ヶ月ぶり68度目の更新です。 今回はDell Inspironが追加されたものの東芝が無くなって、合計6メーカー10モデルとなっております。

最近14型に興味を持ったのですが、やはり駆動時間や質量も気になるので比較表に項目を加えることにしました。 グラフも参考にどうぞ。


もうちょっと軽いかなと思いましたが、残念ながら1kg前後の機種は数えるほどしかありませんでした。 高性能モデルなら、また違うのかもしれません。

今回の注目は前回と同構成で2万円も値下げされたマウスコンピュータです!! 性能もモビリティもそこそこですが、価格が安くてコストパフォーマンスは高そうです。 さらに1万円安いHPもありますが、スペックが低いので動作に不安もあります。 その点マウスコンピュータは8GBメモリにSSD256GBと基本性能がしっかりしているので安心できそうです。

また、VAIO SX14は新プロセッサが登場しました。 性能については下記をご覧ください。

Intel Pentium Silver N6000 @ 1.10GHz(4コア)・・・3,737
Intel Celeron 7305 @ 1.10GHz(1コア)+0.90GHz(4コア)・・・2,665
Intel Celeron N4100 @ 1.10GHz(4コア)・・・2,464
プロセッサベンチマーク


【2022年7月29日更新】

 2ヶ月ぶり67度目の更新です。 今回はHPが2モデル無くなったもののマウスコンピュータが追加されて、合計7メーカー10モデルとなっております。


まず、新たに追加されたマウスコンピュータですが、価格は中頃でスペックは低めとなっています。 同じ価格帯やそれより安いモデルと比べると、やはり性能の低さが目立ってコストパフォーマンスが悪く感じます。 デザインも地味ですし、強いて魅力を挙げるなら、バッテリ駆動時間が10時間というところでしょうか。

最も安いのは今回もHP 14sですが、メモリ4GBというのはやはり心許ないですね。 今回推したいのは、対象モデル変更で価格が4万円近くも下がったDellです。 Vostroというビジネス向けモデルなのですが、プロセッサ・メモリ・SSDと必要十分な内容で、価格が6万円台とお安いです! HP 14sと比べると2万円以上も高いですが、スペックを見れば妥当なところでしょうか。 価格を抑えつつ、それなりの性能も求める方にお薦めです。


【2022年6月9日更新】

 2ヶ月ぶり66度目の更新です。 今回はDellが追加されて、合計6メーカー11モデルとなっております。


まず新たに追加されたDell Inspiron 14についてですが、第12世代インテルプロセッサを搭載するなど高性能なため、高価な部類に入ります。 また、タブレットとしても使える2in1ですが、重量は1.57kgとそこそこ重いです。 搭載の新たに追加されたプロセッサ性能については下記をご覧ください。 過去最高の性能を誇ります。

Intel Core i3-1215U @ 1.20GHz(2コア)+(4コア)・・・12,927
Intel Core i3-1125G4 @ 2.00GHz(4コア)・・・10,075
プロセッサベンチマーク

最も安いのは今回も「HP 14s」ですが、前回と同構成で3千円値上げされてしまいました。 それでもHPは今月の23日から一律10%の値上げが行われるので、少しでも安く手に入れたい方は今がチャンスです。 全体を見渡しても値上げばかりですね。 原油高の影響がモロに出てきています。


【2022年4月16日更新】

 2ヶ月ぶり65度目の更新です。 今回はThinkPadが無くなったものの、HPを3モデル追加して、合計5メーカー10モデルとなっております。 HPは似たようなモデルもありますがスペックが異なるので、できるだけ全て取り上げるようにしました。


※HP 14s-fq0521AUはタッチパネル非搭載です。

それにしてもHPのクロームブックへの力の入れようは凄いですね。 相変わらず一度こだわったらトコトン突き進みます。 新たに追加されたプロセッサの性能については下記をご覧ください。

AMD Ryzen 3 5300U @ 2.60GHz(4コア)・・・10,081
Intel Core i3-1125G4 @ 2.00GHz(4コア)・・・10,075
Intel Core i3-1115G4 @ 3.00GHz(2コア)・・・6,436
Intel Pentium Silver N6000 @ 1.10GHz(4コア)・・・3,737
AMD 3020e @ 1.20GHz(2コア) ・・・2,652
AMD Ryzen 3 3250C @ 2.60GHz(2コア)・・・2,595
AMD 3015Ce @ 1.20GHz(2コア)・・・1,386
プロセッサベンチマーク

今回も最も安いのは「HP 14s」となりました。 新たに追加されたモデルで気になるのは「HP Chromebook x360 14c」でしょうか。 プロセッサの性能が高いのが特徴ですが、価格もそこそこで良い感じです。 ただし、質量は1.52kgとやや重め。 最近は1kgを切る14型も出てきたので重く感じますが、価格は非常に高いので、この値段だとこんなもんかなと思います。

あと気になるのが東芝dynabook MZ/HSでして、前回と同構成で11000円も値下げされています! 全体の中では中頃の価格帯の86680円になりますが、それなりに高い性能と15.5時間もの長時間駆動が魅力です。 ちなみにこちらも重さは1.47kgなので、上記とさほど変わらないレベルです。 やはりこれくらいが定番みたいですね。


【2022年2月18日更新】

 2ヶ月ぶり64度目の更新です。 今回はHPが2モデル追加されて、合計6メーカー8モデルとなっております。


まず新モデルの「HP Chromebook 14a」についてですが、「AMD 3015Ce」という新プロセッサを搭載しています。 性能については下記の通りです。

AMD 3020e @ 1.20GHz(2コア) ・・・2,652
Intel Celeron 6305 @ 1.80GHz(2コア)・・・2,246
AMD 3015Ce @ 1.20GHz(2コア)・・・1,386
プロセッサベンチマーク

久々に低性能なプロセッサを見ましたが、この1年でトップ3に入る低さですw クロームブック用に開発されたプロセッサらしいですが、レビューによると動作はサクサク動くのだとか。 これもクロームOSならではでしょうか。

そしてもうひとつの新モデル「HP 14s-fq」ですが、こちらは4万円台を切ってきました! 約1年ぶりの水準ですが、価格重視派にとっては有り難いと思います。 プロセッサは上記より高性能ですが、OSがWindowsなので動作はどうなんでしょ。 Sモードなので機能の一部が制限され、動作が軽くなることも期待できるかもしれません。 ちなみにSモードは解除可能ですが、解除後に戻すにはPCの初期化しかないみたいなのでご注意ください。

その他としては、「NEC LAVIE Direct N14」は旧モデルを取り上げてあります。 スペックがあまり変わらない割に価格が圧倒的に安いので、買うならこちらの方が良いと思います。 ただ、Windows 10の延長サポート終了が2025年10月までなので、この点は覚えておく必要がありそうです。 10はこれまでと違って継続的にサポートが提供されるため、さらにサポート期間が延長されるなんて話も聞きますが、現時点では不明です。


【2021年12月28日更新】

 2ヶ月ぶり63度目の更新です。 今回はマウスコンピュータが無くなって合計6メーカーとなっております。


今回とくに大きな変化は見られませんでした。 マウスコンピュータが無くなったので最安はHPとなっております。 また、パソコン工房が2千円値下げ、NECが5830円値下げされました♪


【2021年11月3日更新】

 2ヶ月ぶり62度目の更新です。 今回はHPが2モデル無くなったものの、ThinkPadと東芝を追加して、合計7メーカーとなっております。


今回の注目は、最も高価なVAIOの大幅値下げです。 プロセッサがCore i3からCeleronに変更されて、価格が21679円も下がっています。 そもそも、なぜこんなに高価なのかと言いますと、1kg前後の超軽量と30時間近いバッテリ駆動時間を実現しているからです。 この驚異的なモビリティに加え、ビジネス向けで落ち着いた色合いですが、VAIOらしい優れたデザインをしており、さらに堅牢性や豊富なインターフェイスを備え、使いやすさにこだわった様々な機能も搭載するなど、とにかく内容が充実しています。 キーボードのかななしも選べますし、カメラには物理的に遮断するシャッターも付属、音声をクリアにするノイズキャンセリングも搭載し、まさに至れり尽くせりで、この高価な値段にも納得です。

AMD Ryzen 3 5300U @ 2.60GHz(4コア)・・・10,081
Intel Core i3-1115G4 @ 3.00GHz(2コア)・・・6,436
Intel Celeron N4100 @ 1.10GHz(4コア)・・・2,464
Intel Celeron 6305 @ 1.80GHz(2コア)・・・2,246
プロセッサベンチマーク