【比較】動画編集/CG制作用パソコンはどれがお勧め?「マウスコンピュータが15000円大幅値下げで過去最安!!」(¥94800~)11H,Core i5 14400F・Core Ultra 5 235・Core i7 14700F・Core Ultra 7 265KF・Ryzen 5 4500/5500GT・Ryzen 7 7700,メモリ8G/16G/32G,NVMe SSD500G/1T,RTX3050/RTX4060/RTX4060 Ti/RX6400/RX7800 XT

【メーカー別価格推移グラフ】


【性能比較】
・CPU:Core Ultra 7 265K(59818>Core i7 14700K(52741)>Core i7 13700K(46554)>Core i9 12900K(40789)>Core Ultra 5 235(40495)>Ryzen 9 5900X(39459)>Core i5 14600K(39249)>Ryzen 7 7700X(36567)>Ryzen 7 7700(34987)>Core i7 13700(34431)>Core i7 12700K(33668)>Core i7 12700(31506)>Ryzen 7 5800X(28712)>Ryzen 7 5700X(27090)>Core i7 11700K(25424)>Core i9 10900K(24108)>Core i9 10900X(23264)>Core i9 11900(22867)>Ryzen 5 5600X(22207)>Ryzen 5 8500G(21643)>Core i7 11700(20990)>Ryzen 5 5500GT(20443)>Core i5 12400(19789)

・グラフィック:RTX4070(26968)>RX7800 XT(26788)>RTX3090(25771)>RTX3080(23753)>RTX A6000(22086)>RTX3070(21442)>RTX3060 Ti(19684)>RTX4060(19345)>RTX A4000(18963)>RX7600 XT(17564)>RTX3060(16584)>Ryzen 5 4500(16141)>RX7600(16138)>RTX A2000(13236)>RTX3050(12683)>RX5700(12202)>GTX1660 Ti(11639)>GTX1660(10738)>GTX1650 SUPER(9647)>NVIDIA T1000(7585)>RX6400(6658)>Arc A380(4117)>NVIDIA T400(3545)

※()内の数値はPASSMARKのスコアです。常に変動するので最新の情報はPASSMARKにてご確認ください。その他、Geekbench Browser等で調査。 プロセッサベンチマークグラフィックベンチマーク


【お薦めパソコンレビュー&評判】
マウスコンピュータDAIV「動画編集/3DCG制作」
パソコン工房SENSE∞「CGWORLDコラボ|動画編集向けパソコン」
フロンティア「Power Director15 Ultra搭載モデル」


【最新特価・激安パソコン情報】 ※税・送料込み


【2025年3月28日更新】

 2ヶ月ぶり44度目の更新です。 今回は全3メーカー9モデルを取り上げます。

メーカー別比較表 OS CPU メモリ SSD グラボ 電源 価格(税・送込)
マウスmouse SH-A5U01 11H Ryzen 5 5500GT 16G 500G-NVMe 300W-B ¥94,800
マウスmouse SH-A5A40 Ryzen 5 4500 8G RX6400 400W-B ¥99,800
マウスmouse MH-A5G5A RTX3500 550W-B ¥109,800
G TUNE DG-I7G60 Core i7 13700F 16G 1T-NVMe RTX4060 750W-B ¥214,800
フロンティアFRGKB760/CG1 Core i5 14400F 750W-G ¥194,200
フロンティアFRGKB760/CG3 Core i7 14700F 32G RX7800 XT 850W-P ¥274,200
SEVEN EFFA G08D Core Ultra 5 235 16G RTX4060 650W-B ¥198,800
SEVEN EFFA G08FA Core Ultra 7 265KF 32G ¥226,800
SEVEN EFFA M01G Ryzen 7 7700 RTX4060 Ti ¥259,800

今回の注目は値下げされたマウスコンピュータです。 最安モデルは前回と同構成で15000円も値下げされており、過去最安となっているのでチャンスです! 安値2位のモデルは大幅なスペック変更によって5千円図案していますが、CPU性能の低さが気になります。 一方でグラボも搭載したので、バランスは取れていると思いますが・・。

Intel Core Ultra 5 235 @ 3.40GHz(6コア)+2.90GHz(8コア)・・・40,495
Intel Core i7-13700 @ 2.10GHz(8コア)+(8コア)・・・34,431
Intel Core i5-14400 @ 2.50GHz(6コア)+1.80GHz(4コア)・・・26,767
プロセッサベンチマーク


【2025年1月6日更新】

 2ヶ月ぶり43度目の更新です。 今回も前回と同様の全3メーカー8モデルを取り上げます。


今回の注目はSEVENです。 高性能で高価なモデルしか取り扱っていないメーカーですが、今回初めて20万円台に突入しました。 スペックはRyzen 7にRTX4060 Tiとなかなか高く、メモリもたっぷり32GB積んでいます。 普通にメインマシンとして末永く使って行けそうなモデルです。


【2024年11月6日更新】

 2ヶ月ぶり42度目の更新です。 今回は全3メーカー8モデルを取り上げます。


マウスコンピュータは価格は安いですが、性能はかなり落ちます。 それでも「動画編集が可能」と書かれていたので取り上げましたが、快適さについては補償しかねます。 より高性能なモデルも多々取り揃えられているので、スムーズな動作を求めるなら、そちらの方がオススメです。

全体的に値上げされているところが多かったです。 前回も値上げばかりでしたが、いつまで続くんでしょうね、この物価高は・・。

Intel Core Ultra 7 265K @ 3.90GHz(8コア)+3.30GHz(12コア)・・・59,818
Intel Core i7-14700 @ 2.10GHz(8コア)+1.50GHz(12コア)・・・50,624
AMD Ryzen 7 7700 @ 3.80GHz(8コア)・・・34,987
AMD Ryzen 5 8500G @ 3.50GHz(6コア)・・・21,643
プロセッサベンチマーク


【2024年9月10日更新】

 2ヶ月ぶり41度目の更新です。 今回は全3メーカーの中から、比較的安価な10モデルを取り上げます。


今回は残念ながら値上げされたところが多かったです。 とくにマウスコンピュータが数が多いぶん目立ちますが、スペックはそのままに価格だけ上がっているのが辛いところですね。 一応、セール対象もあるのですが・・。

それでもグラフィックカード非搭載で価格を抑えたいのであればマウスコンピュータがオススメです。 搭載モデルでも極力価格を抑えた構成でして、お財布に優しいラインナップとなっています。


- 評判 -

▶ すごい唐突ですがPC買い替えました!!!5年も使用しているさすがに劣化するわけだし、なんならここ数か月ガタがきていたところだったので、めっちゃちょうどいい時期に買い換えを決意した。前PCの2倍のスペックを持つ結構良いPCなので、早く設定を終わらせてイラストと動画制作たくさんしたい

▶ わたしはモニター2枚積んだパソコン持ってるくせにイラスト制作は未だに全部iPadでやっております・・・。iPadの画質の良さと細かさ、アップルペンの反応の機敏さ繊細さに勝てるツールがマジで無い。(何十万も積めばあるかもしれんが)

▶ イラスト制作用PCってどこで買うのがいいんだろう?やっぱり秋葉原行った方がいいかな?

▶ イラスト制作をするときにオススメのパソコンがあれば教えていただきたいです😢

▶ PS5買う7万8万で数万上乗せしてPC買えばゲームはできるし、イラストとか制作系のしたくなったらできるし、Switchとかのゲームの実況とかゲームもそれ以外の動画編集とか他デジタルでやりたい事できるから。ゲームだけならPS5でもいいかもしれないがそれ以外やりたくなったらね、PC必要だしね。

▶ PCはゲームするだけでなくゲーム作りやイラスト制作に必須なので、どうせ大金出すならPCだよねという結論になってしまう(あくまでうちの場合)

▶ 動画編集とかイラスト制作もバリバリやってくれるやつに変えられるのも良いよね。あと、やっぱりデスクトップパソコンはモニターが大きいのがウリだよ。小さいスマホ画面じゃ見られないような細かな作業もしやすいし、映画とかを見る時にも迫力ある映像を楽しめるのが魅力的だね。

▶ ゲーミングPCがあれば、もちろんゲーム以外のイラストであったり動画制作や配信といったゲーム以外の遊びに幅があるのは間違いない。でも、値上がりしてもまだやっぱりPS5相当のゲーミングPCはもっと高価になる(そもそも今回の値上がりの影響はPCパーツにもある)


【2024年7月28日更新】

 2ヶ月ぶり40度目の更新です。 今回は全3メーカー10モデルを取り上げます。


今回も最も安いのはマウスコンピュータとなりましたが、最安モデルは前回とほぼ同構成で5千円値下げされました! これは全メーカーの中でもこの2年間での最安になりまして、価格を重視される方必見です。 また、ほぼ同じ構成のスリムタワーが5千円アップで販売されているので、そちらも要チェックです。

描画性能でより快適さを求めるなら、グラフィックカード搭載のマウスコンピュータを選んだら良いと思います。 フロンティアはさらにワンランク上の快適さを求める方に、SEVENはさらに上を希望される方にオススメで、良い感じにレベル順に並んでいるので探しやすそうです。

Intel Core i5-14400 @ 2.50GHz(6コア)+1.80GHz(4コア)・・・26,767
AMD Ryzen 5 5500GT @ 3.60GHz(6コア)・・・20,443
AMD Ryzen 5 4500 @ 3.60GHz(6コア)・・・16,141
プロセッサベンチマーク


 フロンティアにて「先取り!半期決算セール」の開催です。 今回は例の件(RaptorLake不具合)の影響で、Ryzen 7搭載モデルが数多くピックアップされていました。 人気の7800X3Dも取り揃えていますし、メインPCを購入予定の方でIntelはちょっと・・という方にオススメです。 また、メモリ・SSD・電源・グリスの格安アップグレードも同時開催中です。 期間:2024/8/2-15:00迄


【2024年6月11日更新】

 2ヶ月ぶり39度目の更新です。 今回も全3メーカー9モデルを取り上げます。 マウスコンピュータはとくに特徴的なモデルを選別して取り上げているので、下記以外にも多数の動画編集向けモデルが用意されています。


今回はわずかながら値下げされたところが多かったようです。 最安は今回もマウスコンピュータですが、こちらも値下げされていますね。 前回と同構成で5千円ダウンしていますが、この2年間での最安になります。

あと意外だったのが、マウスコンピュータではスリムタワーにグラフィックカードを搭載しているモデルがいくつかありました。 省スペース筐体ではグラボなしのところが多いので、珍しいかもしれません。 過去には割とあったのですが久しぶりに見た感じです。 省スペースながらグラフィック性能も備えた魅力的なモデルです。

GeForce RTX4060・・・19,345
Radeon RX7600 XT・・・17,564
GeForce RTX3050・・・12,683
グラフィックベンチマーク


 ASUSにて「Creator & GAMER SALE」の開催です。 期間限定で対象のモデルが最大34.5%OFFで購入することが可能です(クーポン:GC06)。 また、中にはWPS Officeが無料でプレゼントされる機種もありますし、送料は全製品無料となっています! 期間:2024/6/14迄


【2024年4月25日更新】

 2ヶ月ぶり38度目の更新です。 今回は全3メーカー9モデルを取り上げます。


今回はマウスコンピュータに激安モデルが登場して最安となりました! これまでのマウスコンピュータは高性能・高機能・高品質だけど高価というイメージでしたが、今回はいきなり価格を抑えたモデルが登場しています。 厳密には今までも存在したモデルなのですが、「動画編集向け」として正式にアピールしだしたということです。

当然スペック低く、中にはグラフィックカードなしのモデルもありますが、価格を抑えたい方にオススメです。 これまで頑固に低価格モデルを動画編集向けとして認めてきませんでしたが、管理人的には厳しすぎるような気はしていました。 まぁ、より快適さを重視したのかもしれませんが、このご時世ですので妥協したということでしょうか。 全体の中でも過去最安です!

Intel Core i5-14600K @ 3.50GHz(6コア)+2.60GHz(8コア)・・・39,249
AMD Ryzen 7 7700 @ 3.80GHz(8コア)・・・34,987
Intel Core i5-14400 @ 2.50GHz(6コア)+1.80GHz(4コア)・・・26,767
AMD Ryzen 5 5500GT @ 3.60GHz(6コア)・・・20,443
プロセッサベンチマーク

Radeon RX7800 XT・・・26,788
GeForce RTX4060 Ti・・・22,577
GeForce GTX1650・・・7,431
Radeon RX6400・・・6,658
グラフィックベンチマーク


【2024年3月8日更新】

 2ヶ月ぶり37度目の更新です。 今回はSEVENを追加して、合計3メーカー6モデルを取り上げます。


今回は、残念ながら全モデル値上げされてしまいました。 しかも結構な上げ幅ですが、スペックも上がっているのでやむを得ないところもあります。

新たに追加されたSEVENですが、最安モデルを取り上げました。 ほぼ同価格で似たスペックのフロンティアと比べてみると、グラボと電源の性能で劣り、その分コスパは低いです。 ただケースのクオリティは高いので、その点を踏まえるとさほど差は無いのかもしれません。


【2024年1月20日更新】

 2ヶ月ぶり36度目の更新です。 今回は全2メーカー7モデルを取り上げます。


最も安いのはフロンティアとなりました。 最安の「イラスト/RAW現像/動画編集」モデルが復活して、購入しやすくなっております。 また更に高性能な「4K動画編集/VFX/画像生成AI」モデルや「プロフェッショナル向け」モデルも用意されているので、興味のある方はそちらもチェックしてみて下さい。

新たなCPUについては、まだベンチマークが出ていないところがあり、不明でした。

Intel Core i7-14700K @ 3.40GHz(8コア)+2.50GHz(12コア)・・・52,741
Core i7 14700F・・・?
Core i5 14400F・・・?
プロセッサベンチマーク

GeForce RTX4060・・・19,345
Radeon RX7600・・・16,138
GeForce GTX1650・・・7,431
グラフィックベンチマーク


【2023年10月12日更新】

 2ヶ月ぶり35度目の更新です。 今回は全3メーカー8モデルを取り上げます。


今回はフロンティアの低価格モデルが揃って完売となってしまったため、最安価格が大幅に上昇してしまいました。 安値2位のモデルは4K動画編集用ですので、より高解像度な映像を編集される方やパフォーマンスを重視される方にオススメです。

そして今回注目したいのがマウスコンピュータでして、グラフィックカードがスペックダウンされて、価格が5万円も下がりました! より購入しやすい価格帯になりましたが、動画編集が目的でマウスコンピュータの高品質なクリエイター向けPCを希望される方にはチャンスだと思います。

マウスコンピュータの新型クリエイター向けPCは見た目が格好いいだけでなく、使いやすさも群を抜いています。 筐体の上部にはカバー付きのインターフェイスが備わっており、埃の侵入を防ぎます。 キャスターやハンドルが装備されて楽に移動ができますし、ケースのフロントと底面には脱着可能な埃防止用のフィルターも付いていて掃除も楽々。 もちろん安心の国内生産です。


【2023年10月12日更新】

 2ヶ月ぶり34度目の更新です。 今回は全3メーカー11モデルを取り上げます。 マウスコンピュータは動画編集向けのモデルを探すのが難しいですね。 検索しても一発で出てこず、自分なりにアチコチチェックしなくてはなりませんでしたw また、フロンティアは品揃えがかなり充実してきましたし、コスパも良いのでオススメです。


今回注目したいのは、品揃えが充実してきたフロンティアです。 上記モデルは最安の「イラスト/RAW現像/動画編集」モデルになりますが、価格が安くコスパもなかなか良いです。 さらに高性能な「4K動画編集/VFX/画像生成AI(Intel)」や「4K動画編集/VFX/画像生成AI(AMD)」、「プロフェッショナル向け」も用意されていて、選択肢が大幅にアップしています。 もちろんカスタマイズも自由なので、きっと自分の求めるモデルが見つかるのではないでしょうか。

GeForce RTX4070・・・26,968
GeForce RTX4060 Ti・・・22,577
GeForce RTX3070・・・21,442
GeForce GTX1650・・・7,431
Intel Arc A380・・・4,117
グラフィックベンチマーク


【2023年8月23日更新】

 2ヶ月ぶり33度目の更新です。 今回は全3メーカー10モデルを取り上げます。 お手頃なモデルが多かったので、いつもより多めにピックアップしました。


今回の注目はフロンティアです。 他と比べて非常に高価なモデルが多いメーカーですが、ここへ来てグッと購入しやすい価格帯になりました。 今までは最安でも20万、30万しましたが、今回は13万円台から購入可能! モデルもリニューアルされましたかね?

GTシリーズというミニタワーが採用されていますが、白と黒のツートンという珍しいカラーになっています。 フロントにインターフェイスがズラリと並べられていて使いやすそうです。 右側のサイドパネルは強化ガラスにカスタマイズすることもでき、見た目にもこだわっています。

AMD Ryzen 5 7600X @ 4.70GHz(6コア)・・・28,582
AMD Ryzen 5 5600X @ 3.70GHz(6コア)・・・22,207
Intel Core i5-13400 @ 2.50GHz(6コア)+1.80GHz(4コア)・・・26,357
プロセッサベンチマーク

GeForce RTX4070 Ti・・・28,907
GeForce RTX4060 Ti・・・22,577
GeForce RTX3060 Ti・・・19,684
グラフィックベンチマーク


【2023年7月4日更新】

 2ヶ月ぶり32度目の更新です。 今回は全3メーカー6モデルを取り上げます。


今回はマウスコンピュータがスペック変更で大幅値上げされてしまいました。 スペック以上の値上げを感じますが、質が高いためか常に割高な印象のあるメーカーです。

一方でいつも割安感のあるパソコン工房は、最安モデルが前回と同構成で3千円値下げされました。 Ryzen 7 7700X搭載モデルは15000円も値下げされているなど、いつにも増してお得度は高いです。

フロンティアはグラフィックカード変更でスペックダウンされていますが、それ以上に115000円も値下げされ、コストパフォーマンスをググンと上げてきました!!


【2023年5月10日更新】

 2ヶ月ぶり31度目の更新です。 今回は全3メーカー8モデルを取り上げます。


今回はフロンティア以外価格が下がる傾向にありました。 フロンティアも最安モデルが完売になったためでして、マウスコンピュータはスペックを下げたモデルを発売しております。 一方で第13世代インテルプロセッサを搭載したモデルも登場するなど、性能を重視される方も見逃せないラインナップとなっています。

最も安かったのはパソコン工房で、ミドルクラスのプロセッサやグラフィックを搭載し、バランスの取れた程よい性能のモデルに仕上がっています。 各プロセッサの性能については下記をご覧ください。

AMD Ryzen 9 7900X @ 4.70GHz(12コア)・・・51,401
Intel Core i7-13700K @ 4.20GHz(8コア)+2.50GHz(8コア)・・・46,554
AMD Ryzen 7 7700X @ 4.50GHz(8コア)・・・36,567
Intel Core i7-13700 @ 2.10GHz(8コア)+(8コア)・・・34,431
Intel Core i7-12700K @ 3.60GHz(8コア)+2.70GHz(4コア)・・・33,668
プロセッサベンチマーク


【2023年3月15日更新】

 2ヶ月ぶり30度目の更新です。 今回は全3メーカー9モデルを取り上げます。


あまり価格に変化はありませんが、一部モデルにて第13世代インテルプロセッサなど、パーツのアップグレードが行われております。

また、今回注目したいのはマウスコンピュータのDAIV DD-I5N04でして、新筐体が採用されました。 これまでの角張ったデザインが丸みを帯びており、内部には高性能なグラボや水冷ユニットをそれぞれ2基搭載することが可能。 電源は専用のチャンバーに格納されており、ケース内に熱がこもらない工夫が施されていますし、前面と底面にはフィルターが装備されてほこりの侵入を防ぎます。 上部に配置されたインターフェイスにはスライド式のカバーが備わり、ハンドルやキャスターも付いて移動も容易。 今まで「こうだったら・・」と思っていたことがたくさん実現されていて、非常に良い印象を持ちました。 クリエイターの方は是非チェックしてみてください!

AMD Ryzen 9 7900X @ 4.70GHz(12コア)・・・51,401
Intel Core i7-12700K @ 3.60GHz(8コア)+2.70GHz(4コア)・・・33,668
Intel Core i7-12700 @ 2.10GHz(8コア)+1.60GHz(4コア)・・・31,506
Intel Core i5-13400 @ 2.50GHz(6コア)+1.80GHz(4コア)・・・26,357
Intel Core i5-12400 @ 2.50GHz(6コア)・・・19,789
プロセッサベンチマーク

NVIDIA T1000・・・7,585
GeForce GTX1650・・・7,431
グラフィックベンチマーク



 

【比較】AMD Ryzen 5を搭載したモデルでお買い得なのは?「最安はLenovoも、コスパはマウスコンピュータと五分!?」(¥84018~)11H,Ryzen 5 5500GT/8500G/8600G,メモリ8G/16G,NVMe SSD256G/1T,DVD

【メーカー別価格推移グラフ】

※メモリ8GBを基本構成とします。


【性能比較】
・CPU:Ryzen 5 7600(27948)>Ryzen 5 8600G(25341)>Ryzen 5 5600X(22207)>Ryzen 5 8500G(21643)>Ryzen 5 5500GT(20443)>Ryzen 5 5600G(19986)>Ryzen 5 PRO 4650G(16779)>Ryzen 5 4600G(15725)
※()内の数値はPASSMARKのスコアです。常に変動するので最新の情報はPASSMARKにてご確認ください。その他、Geekbench Browser等で調査。 プロセッサベンチマークグラフィックベンチマーク


【お薦めパソコンレビュー】
HPデスクトップPC
mouse デスクトップPC ミニタワー(DTシリーズ)
パソコン工房デスクトップPC
フロンティアGX・MXシリーズ(マイクロタワー/ミニタワー)フロンティアSシリーズ(スリムタワー)


【最新特価・激安パソコン情報】 ※税・送料込み


【2025年1月29日更新】

 2ヶ月ぶり54度目の更新です。 今回も前回と同様の全3メーカーとなっております。

メーカー別比較表 OS Ryzen 5 メモリ SSD ドライブ 電源 価格(税・送込)
マウスmouse SH-A5U01(アウトレット) 11H 5500GT 16G 256G-NVMe 300W-B ¥94,800
SEVEN SR-ar5-5560J/S9/W11 8600G 1T-NVMe DVD ¥131,780
Lenovo ThinkCentre M75t Tower Gen 5 8500G 8G 256G-NVMe 180W-B ¥84,018

今回も最も安かったのはLenovoとなりました。 しかし2位のマウスコンピュータがSSD半減で5千円値を下げています。 それでもLenovoとは1万円近い価格差がありますが、メモリが倍あるので、コスパはより近くなりそうです。 ちなみにLenovoはミニタワーで、マウスコンピュータはスリムタワーという違いもあります。

AMD Ryzen 5 8600G @ 4.30GHz(6コア)・・・25,341
AMD Ryzen 5 8500G @ 3.50GHz(6コア)・・・21,643
AMD Ryzen 5 5500GT @ 3.60GHz(6コア)・・・20,443
プロセッサベンチマーク

ちなみにマウスコンピュータはアウトレットですが、これは新品の旧モデルになります。 台数限定販売になるので、お求めはお早めに。


 ASUSにて「Winter SALE」の開催です。 主にノートパソコンがラインナップされていますが、デスクやスマホも少しあります。 最大9万円OFFですが、とくにゲーミングPCのROGシリーズがお買い得です。 期間:2025/2/6-12:00迄

 マウスコンピュータにて「WINTER SALE!」の開催です。 通常モデルやゲーミング、クリエイター向けなどが最大5万円OFFとなっています! 最安11万円台からデスク・ノートが購入でき、性能は高めなものが多いです。 最高百万円を超えるワークステーションもありw 幅広い品揃えのラインナップとなっています。 期間:2025/2/5-10:59迄

 Lenovoにて「Lenovo新春セール」の開催です。 今回はAmazonギフト券1万円分やポイント10倍、同時購入でイヤホン/アダプター110円や本体最大50%OFFなどとなっています。 注目はイヤホンでして、対象はごく一部の機種に限定されていますが、11920円もするYogaアクセサリー「Lenovo TWS YOGA PC エディション(タイダルティール)」が付いてくるのでお買い得です! 期間不明


【2024年11月26日更新】

 2ヶ月ぶり53度目の更新です。 今回も前回と同様の全3メーカーとなっております。


今回も最も安かったのはLenovoとなりましたが、CPUが少し性能アップし、さらに価格が11396円値下げされて、コストパフォーマンスがグッと良くなりました! 2位マウスコンピュータとの価格差は15782円もありますが、メモリとSSDの容量は半分しか有りません。

ちなみにLenovoのメモリを16GBにすると90486円、さらにSSDを512GBにすると98032円になります。 マウスコンピュータよりやや安くCPU性能も高いですが、電源容量は少ないので購入後の増設には向いて無さそうです。 ただ、電源のカスタマイズオプションも豊富でして、260Wが+1100円、310Wが4400円となっています。 このカスタマイズ性の高さもLenovoの魅力ですね。

AMD Ryzen 5 7600 @ 3.80GHz(6コア)・・・27,948
AMD Ryzen 5 8500G @ 3.50GHz(6コア)・・・21,643
AMD Ryzen 5 5500GT @ 3.60GHz(6コア)・・・20,443
AMD Ryzen 5 5600G @ 3.90GHz(6コア)・・・19,986
プロセッサベンチマーク


【2024年9月27日更新】

 2ヶ月ぶり52度目の更新です。 今回も前回と同様の全3メーカーとなっております。


今回はさほど変化有りませんでした。 SEVENが値上げされた以外は前回と同じで、最も安いのはLenovoとなっています。 ただ、内容を見ると、約千円差で2位につけるマウスコンピュータの方がコストパフォーマンスは良さそうです。


- キャンペーン -

 マウスコンピュータにて「オータムセール」の開催です。 通常モデルからゲーミングモデル、クリエイターPCなどが最大5万円OFFとなってお買い得です! 最も安いのはRyzen 5搭載のスリムタワーでして、10万円台から購入可能です。 珍しいところで、wirelessマウスやPCケースがセットになった学生向けモデルも取り揃えています。 期間:2024/10/9-10:59迄

 Lenovoにて「ハロウィンフェスティバル前夜祭」の開催です。 タイムセールを緊急開催と言うことで、主にハイクラスのPCがお安くなっています! ポイントが最大10%還元されるモデルがありますが、同時開催中の「決算セール」によって、抽選で100名に5千円分のAmazonギフト券がプレゼントされたり、購入後のレビュー掲載で抽選で20名にポイントが100%還元されるものもあります。 対象機種も多数ラインナップされています♪ 期間:2024/10/17迄


【2024年8月13日更新】

 2ヶ月ぶり51度目の更新です。 今回も前回と同様の全3メーカーとなっております。


今回は、残念ながらLenovoが値上げされただけでした。 それでも最も安いのはそのLenovoでして、2位のマウスコンピュータと比べて4386円安いです。 CPU性能の差はあまりありませんが、マウスコンピュータの方がメモリとSSDの容量がそれぞれ倍あるので、コストパフォーマンスはそちらが上となりそうです。


- 評判 -

▶ Ryzen 5 1600 AF(2600相当)で4年くらい使ってるのでスペック足りてないのかも。

▶ LenovoのM75 Ryzen5 5650搭載デスクトップを7万切るくらいで買おうと思ってたけど、Ryzen7 7730搭載ノートパソコンが7万円で買えるなら後者のほうが良いよねってなりつつある

▶ デスクトップpc欲しいので、誰かryzen5 7600か9600xをレターパックに詰めて送って下さい

▶ AMD Ryzen 5 9600X デスクトップ CPU は、効率的な Zen 5 アーキテクチャのおかげで Intel の Raptor Lake CPU を古く感じさせる

▶ Ryzen 5 7600 に 上げて少しスコアが伸びた。

▶ いいかげん新しいデスクトップPCを買います。GALLERIAです。Ryzen5と4060 Ti 8GBぐらいでじゅうぶんです。

▶ デスクトップ用 Ryzen5 8600G/Ryzen7 8700Gの後継はRyzen AI 300ベースになるのかね?Ryzen AI5 360G、Ryzen AI7 370G みたいなモデル名に?

▶ Ryzen5 2400Gデスクトップをセットアップ中…。待ってろ、Windows11対応にしてやるからな!

※ソース:X(Ryzen 5 デスク


- キャンペーン -

 NECにて今季最大の大幅値下げを実施中です! 最大16830円値下げとなっていますが、さらにクーポンで値引きされます。 全53モデル、デスク・ノート・モバイルと取り揃えています。 期間不明


【2024年6月28日更新】

 2ヶ月ぶり50度目の更新です。 今回も前回と同様の全3メーカーとなっております。


今回も最も安かったのはLenovoとなりました。 前回と同構成で1914円値下げされており、さらに安くなっています。 2位も前回同様のマウスコンピュータですが、こちらは1万円も値下げされました! とくにキャンペーンの対象というわけでも無さそうなので、価格改定なのかなと思います。

1位Lenovoと2位マウスコンピュータの価格差は12394円ですが、メモリとSSDの容量をそれぞれ合わせてみると、マウスコンピュータの方が2280円安くなります。 CPUの性能はほぼ五分なので、コストパフォーマンス的にはあまり差はないのかもしれません。


 HPにて開催中の「25周年大祭り」にて第二弾が開始されました。 今回から「集えゲーマー、7日間だけのゲーミングウィーク」ということで、ゲーミングPC/デバイスがお得です。 最大50%OFFの対象は「HyperX Cloud Alpha S ヘッドセット」でして、最安でも8500円(Amazon)する高価な商品が6490円と2010円安くなっています! 次いで値引き額の大きいのが41%OFFの「OMEN by HP 25L」でして、シリーズの中で一番小さい筐体ですが、手頃な価格がさらに安くなりました! 開催時期によってかなり内容が変わってくる模様ですので要チェックです。

 また、マウスコンピュータにて「サプライズキャンペーン」が開催中です。 G-TuneやDAIVなどの高性能なモデルが、メモリ倍増キャンペーンを実施しています。 16GBが32GBへ、32GBが64GBへ、64GBはなんと128GBへと倍増されます!! 現在は第一弾ということですが、7/3から第二弾が始まるので、対象モデルが変わってくるのかもしれません。 期間:2024/7/3-10:59迄


【2024年5月10日更新】

 2ヶ月ぶり49度目の更新です。 今回も前回と同様の全3メーカーとなっております。


今回も最も安かったのはLenovoとなりました。 ただし、前回と同構成で3476円値上げされています。 それでも2位マウスコンピュータとの価格差は20480円もあり、圧倒的な低価格を実現しています。

しかしスペックはメモリとSSDが半分しか無いので、Lenovoもカスタマイズで同じ構成にしました。 その結果、マウスコンピュータより5806円安いので、やはりLenovoの方がお買い得です。 ちなみにCPUの性能はほぼ五分です。


先月、変更したばかりのマウス「ロジクールm545」のチルトボタンがもうおかしい。 壊れるの早すぎ・・。 すごく気に入っているんですけどね~。

ランキング参加中です。クリック応援願います!
にほんブログ村 PC家電ブログへ
にほんブログ村


【2024年3月23日更新】

 2ヶ月ぶり48度目の更新です。 今回も前回と同様の全3メーカーとなっております。


最も安いのは今回もLenovoとなりました。 ただしスペックが低いので、参考までにカスタマイズした構成も並べてあります。 一番高性能な構成だとマウスコンピュータと良い勝負になってきますが、それでもLenovoが一段お得な感じでしょうか。

AMD Ryzen 5 5600X @ 3.70GHz(6コア)・・・22,207
AMD Ryzen 5 5500GT @ 3.60GHz(6コア)・・・20,443
AMD Ryzen 5 5600G @ 3.90GHz(6コア)・・・19,986
プロセッサベンチマーク


【2024年2月2日更新】

 2ヶ月ぶり47度目の更新です。 今回はLenovoを追加して合計3メーカーとなっております。


今回最も安かったのは、初登場のLenovoになります。 2位マウスコンピュータとの価格差はわずか1954円で、構成内容も電源以外同じなので、どちらも有りかなと思います。

ただ、Lenovoは電源の内容がわからなかったので、その点はやや不安。 Lenovoは最近細かい仕様を公開しなくなったので不便ですね。 色々間違いを指摘したからかもしれませんが・・w ちなみにビジネス向けのThinkCentreなので、品質は良さそうです。


【2023年12月17日更新】

 2ヶ月ぶり46度目の更新です。今回はフロンティアが無くなって、合計3メーカーとなっております。


今回も最も安いのはパソコン工房となりました。 ちなみに前回と同構成で1100円安くなっております。 2位のマウスコンピュータと比べてもSSD容量が倍もあってお買い得です。


【2023年10月28日更新】

 2ヶ月ぶり45度目の更新です。 今回はHPが無くなったもののフロンティアが追加されて、合計4メーカーとなっております。


今回も最も安いのはパソコン工房となりました。 しかし価格は4千円アップしており、ややお得度は下がっています。 それでも2位のマウスコンピュータと比べて1万円近くも安いですし、SSDもたっぷり搭載してコストパフォーマンスは高いです。


【2023年9月7日更新】

 2ヶ月ぶり44度目の更新です。 今回も前回と同様の全4メーカーとなっております。


今回も最も安かったのはパソコン工房となりました。 しかし前回と同構成ながら、価格は4千円値上がりしています。 それでも2位のマウスコンピュータとは13800円もの大きな価格差がついており、それでいてパソコン工房はSSD容量が倍もあるなど、コストパフォーマンスは相変わらず高いです。 ただし、DVDドライブはカスタマイズでも選択できないので、その点にはご注意ください。

AMD Ryzen 5 7600 @ 3.80GHz(6コア)・・・27,948
AMD Ryzen 5 5600G @ 3.90GHz(6コア)・・・19,986
プロセッサベンチマーク


【2023年7月20日更新】

 2ヶ月ぶり43度目の更新です。 今回はフロンティアが無くなって、合計4メーカーとなっております。


最も安いのは、今回もパソコン工房となりました。 しかもDVDドライブが追加された上に8千円も値下げされてコストパフォーマンスをグンと上げた上、価格も過去最安となっております。 2位以下を1万円から3万円近くも引き離す、圧倒的な低価格を実現しているパソコン工房をお見逃しなく!


【2023年5月28日更新】

 2ヶ月ぶり42度目の更新です。 今回も前回と同様の全5メーカーとなっております。 HPは最安モデルが完売となったので、ワンランク上のPavilionを取り上げています。


最も安いのはパソコン工房となりました。 前回最安だったHPは、対象モデル変更で価格が急上昇してしまっています。 一方、パソコン工房はやや値上げされてはいますが、安定して低価格を維持しています。 他メーカーを1~2万円以上引き離す圧倒的な安さです!

さらに超還元の対象なので、会員登録で2千円分のポイントが付いてきますし、この安いモデルを元にしてカスタマイズオプションを選択すれば、購入価格によってさらにポイントが増えていきます。 また、保証サービスによって還元額が上がっていくので、そちらも合わせてご検討ください。


【2023年4月4日更新】

 2ヶ月ぶり41度目の更新です。 今回はHPが追加されて、合計5メーカーとなっております。


今回、最も安かったのはHPとなりました。 前々回と比べて14200円も値下げされ、前回最安だったパソコン工房に13100円もの価格差をつけての最安です。 ただ、パソコン工房はプロセッサ性能が一段上で、さらにSSD容量も倍あるなど、コストパフォーマンスは高いです。 トータルで見ると、お得度はどちらが上とも言いがたいところ。

ちなみに旧プロセッサを搭載しているのはHPだけですし、今回大幅値下げされたことを考えると、近々モデルチェンジが行われるかもしれません。 つまり、購入のラストチャンスかもしれないので、価格を重視される方は、この機会をお見逃しなく。