HP公式オンラインストア |
シンプルでスタイリッシュなボディの14型エントリーノートPCです。 お手頃価格でロースペックながら光沢のフルHD対応液晶を搭載し、高画質な動画を綺麗に見ることができます。 質量1.5kgに8.5時間駆動とモビリティもなかなかです。 2018年8月頃発売 |
価格.com 限定モデルおすすめモデル・・・HPの中でも特にお得なモデル!最大243010円OFF!!!
HPが誇る高性能・低価格ゲーミングPC・・・最大約19万円OFF!!!ぶっ飛んだ体験を♪
HPの個人向けキャンペーン・セール情報・・・特集など随時更新、併用可能もあり
総合評価:★3.5(とても良い:0、良い:5、普通:5、悪い:0、とても悪い:0)
・評価:★★★★☆ 投稿者:はな
最初に感じたのはとにかく薄い! そして画像が綺麗! さらにスタイリッシュで持ち歩いても自宅に置いても素敵です。 いちばん気に入ったのは容量で、子どもの写真や動画が毎日どんどん増えていくので、この容量はとても魅力的です。 価格も手ごろで驚きました。 次のパソコンを検討中なので、この「HP 14s-cf0000」も視野に入れてみようと思います。
・評価:★★★★☆ 投稿者:n5160072
ノートパソコンもサイズには色々あるが、大きすぎず小さすぎと言うとやはり14インチでしょうか。 その点HP14s-cf0000はまさにうってつけのノートですね。 価格もリーズナブルな54,800円(税抜き)からカスタマイズできるのもよい感じです。 スペックは目的に合わせて2種類ですが、わたしはメール・ネットサーフが多いのでCeLeronかな。 上位のCore™i3だと2万円アップしますし・・。
作りはやはり老舗のhpらしく各部かなりのこだわりで、ほとんどのノートユーザーが納得できるモノではないでしょうか。 メモリも4GB・1TBハードドライブ、発色のよいブライトビュー・ディスプレイ・IPSパネル、誤入力防止の浮き石型キーボード、安心の長時間バッテリ付属で屋内でも屋外でも活躍してくれそうです。 ホワイトで丸みあるボディは、どちらかというと女性に持って欲しいノートPCかな。
・評価:★★★★☆ 投稿者:ぞうさん
オフィスソフトを入れるとエントリーモデルでも85000円するので、この価格であればほかのPCを選ぶ選択肢もあり得ると思います。 せめて7万円台であればいいのですが・・。 内装の選択肢がないので、ほかの色を増やすか、または高級感のあるアルミボディにしてもらえれば妥当な価格になりそうです。 あと左側面にもUSBの差込口があれば便利だと思いました。
・評価:★★★★☆ 投稿者:ロールケーキ
とてもシンプルなデザインで、丸みのあるデザインがとても素敵だと思いました。 値段がとても安いので、この値段だったら購入したいと思います。 キーボードが独立しているので、とても使いやすそうなうえに、キーボードの隙間も掃除しやすいのが便利です。 どちらかというと女性や学生の方に向いているノートパソコンだと思います。 バッテリーも長持ちするので外に持ち歩くのにも向いていそうです。
・評価:★★★★☆ 投稿者:rakotty
HP 14s-cf0000は薄型で持ち歩きにも便利そう。 色も綺麗でスタイリッシュで女性にも受けが良さそうです。 またノートパソコンながらストレージが1tbと容量も充分。 今自分が所有しているのは500GBなのでデータは外付けHDDに入れるようにしているのですが、これなら外付けがなくとも容量不足の心配はなさそうですね。 あと、ノートのネックとしてはキーボードや液晶が変えられないことなので、こればかりは実物を触れてからでないと判断できないが、スペックを見る限りでは問題なさそうです。
・評価:★★★☆☆ 投稿者:ベッキー
「HP 14s-cf0000」はエントリー向けの低価格帯ノートPCでありながら、IPS液晶で解像度がフルHDであることは評価できると思います。 ただ、CPUの性能はお世辞にも高いとは言えないモデルなので、その部分の割り切りは必要です。 また、ストレージに1TのHDDを搭載していますが、実際にそこまでの容量を必要とするかは疑問に感じます。 SSDも安くなっているので、容量が若干少なくてもSSDを搭載した方がユーザーの満足度は高くなると思うのですが・・。
・評価:★★★☆☆ 投稿者:スペシャルももじ
価格が少し高いと感じました。 このサイズだとメインPCに使いたいので、CPUとメモリにもう少し上のクラスが装着されていると嬉しい。 現在のスペックだと税込49,800円なら商品がもっと魅力的に見えてくる。 デザインは白を基調にしていてシンプルさが高級に感じる。 ディスプレイはベゼルを工夫し表示部分を大きくしている所がとても良いと感じました。
・評価:★★★☆☆ 投稿者:焼きいも
価格面での魅力は高いと思います。 同社の別モデルのモバイルPCを利用していますが、価格に対するモビリティ性能は相変わらず高く感じます。 「HP 14s-cf0000」はHDDも1TBとソフトウエア更新による利用領域の増加に不安を感じなさそうです。
ただし、同製品および同社のモバイルPCで価格の安いものは、メモリが4GBと安定動作に不安があるスペックになります。 また、メモリ自体も交換増設不可は非常に使い勝手が悪くなりそうです。 インターネット検索や動画視聴、文書作成などの簡単かつ負荷の少ない作業を単独で行う分には問題無いですが、同時作業は避けた方が良いレベルのものであり、作業を限定するのであれば買いだと思います。
・評価:★★★☆☆ 投稿者:じじい
見た目がカッコよくてとっても好印象! インターフェースもUSB-Cまで付いており、持ち運びを考慮されているのも好感がもてました。 強いて言えばCPUがcorei3までしかないようなので重い処理には厳しいか? ネットサーフィンやセカンド機としての使用になりそうです。 最後に、オフィスなしでこの値段はセカンド機としても払うのに難しいと思う。
・評価:★★★☆☆ 投稿者:hiro
エントリーモデルとしては、最低限必要なスペックは満たされていると思うが、特にこれといって目新しい点やセールスポイントは見当たらない。 CPUの性能が低いので、処理速度を上げるために記憶デバイスにはSSDをつけてほしいと思います。 でも、インターフェース関係にはUSB-Cやメモリスロットもついているので、必要な物は全部あると感じました。
まとめ
かなり意見は割れていました。 まず性能についてですが、ロースペックモデルながらHDD1TBという点が高く評価されています。 しかしメモリ4GBは少ないという声もチラホラ聞かれますし、上位モデルでもカスタマイズでも、それ以上積むことはできないという点はマイナスポイントとなりそうです。 また、大容量HDDより少量のSSDを・・という声も聞かれますね。
価格についても賛否両論でして、ロースペックモデルにしては高く、この価格ならもう少し性能を、とコストパフォーマンスに違和感を覚える方が何人かいました。 しかし、デザイン性の高さや長時間駆動、充実のインターフェイスや使いやすい独立キーボードなど、基本スペック以外のところは多々評価されているので、その点をどう考えるかで購入の意思は決まりそうです。
