![]() |
低価格ながらそれなりの性能も備えたコストパフォーマンスの高いモデルです。 あまりハイエンドなタイプは取り揃えていませんが、専用グラフィックを搭載したものも希に存在します。 価格重視、もしくはバランスを重視したラインナップとなっているのが特徴です。 シンプルな外観に必要最低限の機能やインターフェイスが備わっているスタンダードノートブックになります。
※ レビュー募集中 |
春のSPECIALセール・・・妥協無し!後悔無しの超絶コスパ続々登場!2021/3/19-15:00迄
新生活応援SALE・・・新生活にピッタリの高性能なデスク&ノートが激安!2021/4/15-15:00迄
アウトレット・・・展示品やキャンセル品などを再整備した製品。在庫限り
フロンティアGNシリーズ フロンティアNZシリーズ フロンティアNLKシリーズ
掲載日:2019/8/24
投稿者:へいこら
機種:フロンティアZNシリーズ FRZN910/SG1 (2019年8月購入)
基本構成:Core i9 8950HK,メモリ16G,SSD512G-NVMe,RTX2070,15.6型フルHD,¥254800,2019/8/24時点
評価:★★★★☆
Windows7のサポート終了に伴い10が必要になりました。
受注生産なので劣化品等々が手に渡ることも無く、保証等々も手厚いと思います。
ノートパソコンで高性能且つ高品質を考慮すると、このPCは割とありです。
拡張性は薄いですがi9、16gb、512SSD、geforce2070と元々のスペックが高いので、4k動画や高画質配信、PCゲーム等々は大概楽しめます。
発熱の問題は多少あり、夏場なので特に熱が溜りやすいのですが、置き型のクーラーを利用する事で解決出来ました。
SSDの容量が少ないですので、外付けのHDDを同時に購入するか、カスタマイズでSSD及びHDDを増築した方が良いです。
キーボードが柔らかくて音が出にくい素材なので割と気に入ってます。
本体はやや重いので持ち運びは止めた方が良さそう。
液晶は15.6ワイドで解像度が1920×1080、出力が3840×2160なのは少し微妙。
サウンドや内蔵マイク、カメラの性能は並です。
掲載日:2018/5/23
投稿者:わんこ大好き
機種:フロンティアNXシリーズ FRNXHM170/WS1 (2016年11月購入)
構成:Core i7 6700HQ,メモリ16G,SSD-M.2
評価:★★★★☆
購入して初めて起動した時の感想としては、買い替え前のパソコンと比べて起動までがすごく早く感じました。
CPUはCore i5-4210YからCore i7-6700HQに、メモリは4GBから16GBになり、メインのHDDも「SSD」から「M.2 SSD」になりましたので、そのおかげだと思っています。
よく細かい絵をパソコンで描くことがあるのですが、買い替え前のパソコンだと少し細かく書くと、すぐフリーズすることがありました。
しかし、このパソコンにしてからは全く無くなり、とても快適に使用出来ています。
ネットサーフィンをしていても、タブを開き過ぎると遅くなることがありましたが、購入後はほとんどありません。
気になるところと言えば、各キートップの間にそれぞれ少し隙間があるので、隙間の無いキーボードに慣れてしまっていると少し違和感があり、慣れるまでに時間がかかるかもしれません。
また、バッテリー駆動時間が4時間と短いので、コンセントの確保が難しい恐れがあるカフェなどでは、念のためにノートPC用のポータブル電源を持参しています。
短時間の作業であることが分かっていれば、外での作業でも不安無く使用出来ています。
あと、重量も2.5kgと重いので、軽量PCに慣れてしまっていると、とても重く感じます。
総合的には画面も大きく機能も十分で満足しています。
掲載日:2017/1/30
投稿者:takak
機種:フロンティアNXシリーズ (2015年4月購入)
基本構成(おすすめ構成C):10H,Core i7 4710MQ,メモリ8G,SSD120G,HDD500G,DVD,15.6型,¥79800,2017/1/30時点
評価:★★★★☆
CPUの性能が高く動作が非常に軽いので、ソフトの稼動やインターネットの閲覧などが快適に行える。
業務用のパソコンで高速処理に使用しているが、サーバーの質がよくないのに快適に動く。
負荷がかかりにくいのでファンが動作すること自体が少ない。
ハードが258GのSSDのため、起動がボタンを押してから10秒程度しかかからない。
時たまSSDを読み込まずに立ち上がることがありブラック画面になるが、強制終了をして再起動する。
途中終了というわけではないので再チェックなどにはならないし、次は普通に起動する。
LANケーブルの端子が左側面前方にあるのは、いささか使いにくい。
ケーブルが邪魔に感じる。
購入後、メモリーの世代の進歩が目覚しく、CPUがi7でなくても快適に動くようになってきたと感じる。
マザーボードの関係から高性能のメモリーが使えないのが少し残念ではあるが、仕方がないのだろう。
シンプルな外見ではあるが十分満足のいく製品である。
掲載日:2015/10/21
投稿者:あっくん
機種:フロンティアNXシリーズ(FRNXW617)Windows7モデル
Windows 7,Core i5,メモリ8G,HDD500G,DVD,15.6型フルHD
評価:★★★★☆
■ デザイン
ブラックに統一されていて且つ横線が入っていて、ちょっとした高級感を感じるデザインは好感が持てます。 良くも悪くも非常にシンプルなデザインなので、シンプルイズベストとお考えの方にはお勧めです。 他にホワイトもありますが、汚れの目立たないこの色が自分の好みです。
■ 処理速度
まだ購入して間もないので参考にならないかもしれませんが、起動はとても早く、またCPUがCore-i5なのもあり、処理時間もとてもスムーズです。 起動時間に関しては、1分~2分のあいだくらいです。 また、複数のブラウザを開いていても気になりません。
■ グラフィック性能・液晶
動画に関しても処理落ちは今のところ感じられません。 ゲームに関しては種類によっては多少重く感じることもありますが、これはゲームを運営している側のサーバーの負荷の問題かと思われますので問題ないかと思います。 グラフィック性能は特に綺麗というわけでも無いですが、ごく普通です。
■ 拡張性
こちらは私は試したことがないので何ともいえませんが、将来的に必要があればメモリを16GBに拡張しようと思っています。 他のフロンティアのPCで試したことはありますが、問題なくできますし、実際に処理速度もあがります。
■ 使いやすさ
ノートなので、デスクトップに慣れている方は、どうしてもキーボードに違和感を感じるかもしれませんが、無駄なボタンもなく、また、文字からテンキーまでの配置(面積)が自分にとっては絶妙でストレス無く操作することができます。
■ 静音性・サウンド性能
今のノートパソコンは全てそうかもしれませんが、とても静かです。 耳をすませば聞こえますが全く気になりません。 ドライブにDVD等入れるとさすがに気になりますが、どのパソコンもそうだと思います。 サウンドも綺麗に聞こえます。
■ 携帯性
ごく標準的なサイズなので可もなく不可もなくです。 ただ、以前よりは大分軽量化されているので、重さはそんなに気になりません。
■ 総評
現在、不満は何もないです。 よく、買った時点でデスクトップに色々なお試し版がインストールされているものがありますが、フロンティア製品は余計なものがなくありがたいです。 また、PCの重要部品は日本製なのも安心ですし価格も良心的です。 これからもお世話になると思います!
掲載日:2013/12/21
投稿者:ジキル415
機種:2013年3月購入モデル(フロンティアFRNX521)
構成:Windows 8,HDD500G,DVD,15.6型,¥50000未満,2013年3月時点
評価:★★★★★
■ デザイン
シンプルながらも黒で統一されたデザインは、洗練されたスタイリッシュな印象を受けました。
■ 処理速度
付属のソフトにキングソフトの起動コントロールがついていました。 60秒前後で立ち上がります。 現在ではキングソフトのサービス期間が終わりましたが、それでも1分前後で起動できています。 読み込みも速く、コストパフォーマンスは非常に高いです。
■ グラフィック性能・液晶
LEDバックライト(15.6型ワイド)は見た目が美しく、動画も高画質で楽しむことが出来ます。 画面焼けや画面ブレ等も少なく、映画なども綺麗に視聴できます。
■ 拡張性
HDDが500GBあり自由にパーテーションが選択できます。 また、50,000円を切る安さにも関わらず、ほぼすべての付属品用コネクターが内臓されているのはウレシイ所です。 現在ではWIN8.1にバージョンアップしましたが、複数のアプリをインストールして同時に起動させても問題がなく稼働しています。
■ 使いやすさ
キーボードはテンキーが標準でついています。 またキー間のピッチもバランスよく配置されている為、それまで使用していたパソコンと比べても使いにくさはあまりありませんでした。 タッチパッドもフリックなどスマートホンのような操作が出来、いちいちPCとスマホで操作方法を変える必要がない為重宝しています。
■ 静音性・サウンド性能
静音性は良好で、DVDの読み込み音も全く不快に感じません。 HDDの回転音も静かで、インストール時やインターネット上のダウンロードの際でも大きな回転音がしないのが特徴です。 サウンドは多少物足りない感じは受けますが、イヤホンや外付けスピーカーである程度の補正は可能です。
■ 携帯性
全体的に軽量な為、持ち運びにも便利です。 ACアダプターも小さなタイプで携帯性に優れています。 バッテリー駆動時間はバランス調整でおよそ5時間~6時間と大きなバッテリー容量だと思います。
■ ソフトウェア
OSはWIN8、キングソフトエクセル・ワード・パワーポントなどマイクロソフト社製品と互換性の高いものは標準装備です。 またウイルスソフト、クリーニングソフトもキングソフトから標準で装備されています。 只、無料な為ちょくちょく画面上に広告がダウンロードされます。 嫌な方はアンインストールしてマイクロソフトのものを購入した方が良いでしょう。
■ 総評
新品で50,000円を切りながらもこのスペックは素晴らしい内容です。 コストパフォーマンスからしたら日本一のメーカーです。 サポートは多少玄人向けですが、個人的にはアリだと思います。 パソコン歴5年以上のユーザーにとっては素晴らしい機種だと思います。
FRNP511をもう7年使っていますが、まだ故障らしい故障は無いですね。
ただ、少しファンの音が気になります。