Windows 10搭載のビジネス向け10.1型タブレットPCです。 WUXGA表示対応のIPS液晶を内蔵し、CPUには「Atom x7-Z8700」を搭載しています。 また、2048段階の筆圧感知に対応したペンモデルも用意され、TPMセキュリティチップの搭載や指紋認証などにも対応可能(オプション等)です。 2015年9月下旬販売開始予定
⇒ ThinkPad 10 |
Black Fridayセール!・・・特価モデル&高性能ヘッドホンプレゼント♪2020/11/26迄
メルマガ会員登録・・・限定クーポンで PCや周辺機器が特別価格!登録者に豪華賞品も♪
総合評価:★3.9(とても良い:1、良い:7、普通:2、悪い:0、とても悪い:0)
・評価:★★★★★ 投稿者:鏡餅
私は個人的に「Lenovo miix2 8」を持っていて、使用しているとパワーが低いと思う時があったのですが、この「ThinkPad 10」のスペックを見る限りではパワーが低いと感じる時が少なくなるのではないかと思います。 やはりgooglechromeを使っていると、「Lenovo miix2 8」の2GBメモリがすぐ不足してしまうのですが、「ThinkPad 10」では4GBモデルがあるので非常にありがたいです。
・評価:★★★★☆ 投稿者:fumity
2in1のタブレットの選択肢もだいぶ増えてきている中にあって、Windows 10を乗せた機種はまだまだ出揃ってはいない。 そんな中で、ThinkPad 10はWindows 10 Pro 64bitまでチョイスできるとは特筆すべき点だ。 きっとビジネス利用でも申し分のないパフォーマンスを発揮するだろう。 CPUはAtom x7-Z8700。 いわゆるCherry Trail世代のモバイル向けCPUで、性能は数年前のハイエンド機に迫る処理能力を持ち合わせている。 これはマイクロソフトのSurface 3にも使用されているものだが、あちらは640g以上あり597gを謳っているThinkPad 10と比べると50g近く重くなってしまう。 “デジタル機器はより早く、より軽く” を追求するモバイルワーカーにとっては譲れない軽さだ。
そして、ビジネスシーンで最も活躍し得るのがThinkPad Pen Proの存在である。 タブレットのタッチパネルは、マウスないしタッチパッドでしかカーソルを動かすことができなかった時代に比べて格段に操作効率を向上させた。 しかし、タッチパネルと人間の指との組み合わせは細かな作業には向いていないことは明らかで、タッチパッド用のペンが種々様々登場している。 筆者もそれこそ¥100均のシリコンヘッドのペンから、ペン先に細かなギミックのついた数千円もする品物までいろいろ試したが、どうもしっくり来ないというのが正直な感想だ。 そこで、このThinkPad Pen Proに注目したい。 静電結合方式を採用した専用のデジタルペンは、2048段階の筆圧レベルを感知し、非常に精度の高い作業に向いている。 また、既存のOfficeソフトでの使用はもちろんのこと、Windows 10の標準ブラウザの “ Microsoft Edge ” は、Webページへの手書き入力機能をウリとしているため、タブレットで高精度のペンが使用できるかどうかは、これまで以上に重要になるに違いない。 同スペックでThinkPad Pen Proが付属している20E30017JPと付属しない20E3001VJPの価格差¥4,000を高いと考えるか安いと考えるかはユーザー次第といえるだろう。
他にも、フルサイズのUSB3.0ポートを採用しダイレクトにUSB機器と接続できる点や、オプションでThinkPad 10 フォリオキーボードが用意されている点など、これ一台でメインマシンとしてもサブマシンとしても立ち回れるポテンシャルを持ったThinkPad 10。 Windows 10時代のビジネス用途タブレットの本命ともいえる名機となり得るかもしれない。
・評価:★★★★☆ 投稿者:TOMOYA
あらゆる使い方ができる装備・機能を備えているのが良い。 内臓カメラ、フルHD液晶(外部出力端子HDMI付)、最大10時間駆動のバッテリー、10点マルチタッチにThinkPadPenProでの高精度入力、内臓カメラにステレオスピーカー…と挙げればきりがない。 これ1機だけで何でもできる印象を受けた。 タブレットでは重量も重要だが、9.1mmの厚さに重さ597gと薄さと軽さを兼ね揃えている。 さらにOSは「windows 10 pro」を搭載でき、これからwindows10のアプリが増えてけばさらに使い勝手が増していくだろう。
・評価:★★★★☆ 投稿者:ゆあ
外での仕事が多いため、高強度というのはポイントが高く、惹かれるものがあります。 アクセサリーでどういったものがあるのかが知りたいと思いました。 パソコンと同じような役割として使用することもできそうなので、実際に手にとって試してみたいです。
・評価:★★★★☆ 投稿者:なかえり
仕事上、画像を利用する事が多いです。 現在はスマホのLINEでやり取りをしていますが、ThinkPad10があれば書き込みが出来ますし、電話でのやり取りが少なくなります。 またお客様への対応も画面を取り外して行えるので、説明しやすいです。
・評価:★★★★☆ 投稿者:yasu
仕事で使用するのであれば、やはり薄くて10インチの大きさの液晶は魅力です。 また、大きな液晶だとキズやヒビが入りやすいという心配もありますが、高い強度ということで安心です。 タブレットは片手で操作できる分どうしても落下などの危険性も高くなりますので。
・評価:★★★★☆ 投稿者:さるお
ペンモデルもあるというところに新しさを感じます。 タッチペンは従来のものだと反応が悪く、書いた言葉を間違って認識されてしまうことも少なくありませんでした。 そのため、2048段階の筆圧レベルを感知し本物のペンで紙にメモをとるようにして使えるのは、ビジネス上とても便利だと思います。
・評価:★★★★☆ 投稿者:モリノ
大きすぎず小さすぎず、600g弱のサイズは持ち運びしやすく、プレゼン等にも使えてなかなか便利なのではないかと思います。 キーボードもセットできるようなので、ノートPCからの乗り換えができそうで興味深いモデルです。 メモリのスペックも2GBと4GBの2種類に分けて展開しているのもいいですね。 Atomを使用したことが無いので、使用した際のサクサク度合いがわからないので少々不安がありますが…。 また、筆圧感知できるというのがどのくらいのクオリティなのかわかりませんが、イラスト等を書く人向けにアピールしてもいいのではないかと思います。
・評価:★★★☆☆ 投稿者:ドンガバガバ
iPhone、iPadに代表されるスマートフォン及びタブレットの登場以来、シンプルに作業できる端末が求められていると思う。 たとえばiPhone、iPadは拡張性が少ないと思われがちだが、Apple内ではアプリや音楽などの共有がスムーズにできて利便性が高いし、世界中で売られているためApple製品のために作られているサードパーティ製の拡張ガジェットも多い。 ThinkPad 10はWindows10 Proを搭載していて、過去のWindows PCなどとも連携性が高いと思われる。 現状Windowsが苦戦しているタブレット市場を奪う一石になる可能性がある端末だと思う。
・評価:★★★☆☆ 投稿者:ゆうくん
デザイン、性能、ブランド性など製品としてはとても魅力を感じます。 別売りキーボードを装着することでノートパソコンのように使用可能な点も良いです。 ただ、残念なのは価格でして、キーボードを含めると余裕で10万円オーバーというのは割高なのではないでしょうか。
合計33件(良い:7件、悪い:12件、迷い:4件、他:10件)
Cherry Trail搭載ThinkPad 10 + フォリオキーボード。 合わせて約1kg(^^)
指紋認証あると楽ですよ〜♪

— レノボ・ジャパンThink製品担当者(@LenovoJP_Think)Tue Aug 25 03:31:26 +0000 2015
ほう、悪くないんじゃないかコレ。 photon2いつまでもこないしコレにするかなぁ・・・。
ペンはどこのだろうか。
— LainDog@ヤタガラスACヤッテル(@LainDog_2nd)Tue Aug 25 00:09:23 +0000 2015
|
レノボ? 中華板でしょう? 高いじゃん。
Surface 3と同等の性能!?10.1インチタブレット
『ThinkPad 10』が7万5000円から – 週刊アスキー weekly.ascii.jp/elem/000/000/3…
— canondeshow(@canondeshow_y)Tue Aug 25 02:04:05 +0000 2015
あ、やっぱり出てた。 この値段ならデジタイザ積めるんじゃないかと思うけど。
— 相月公(@zyugemu)Tue Aug 25 02:04:29 +0000 2015
ウオオオ!!!!! 予約するわ
— ぺ~ぶ☆すぱぃく(CV:五十嵐裕美)(@PaveSpike)Tue Aug 25 02:05:14 +0000 2015
うーむ悪くない・・・。
— LainDog@ヤタガラスACヤッテル(@LainDog_2nd)Tue Aug 25 02:06:01 +0000 2015
スパイウェア入り?
— 安藤ラモーサス(@androidzaurus)Tue Aug 25 02:11:46 +0000 2015
|
Cherry Trail搭載のがきたか……
— やまかわ aka やんま ま(@yamma_ma)Tue Aug 25 03:06:22 +0000 2015
スパイチップが入ったレノボがセキュリティが高いって何の冗談❔
— 相川直斗(偽名)(@AikawaNaoto)Tue Aug 25 03:13:33 +0000 2015
新型thinkpad 10とskylake版macbookが欲しい。
— 団長(@fumitakeinada)Tue Aug 25 03:23:58 +0000 2015
性能は申し分ないんたけど、最近レノボは中身が真っ黒だからあまり進んで手をだしたくないのです。
Surface3がWi-Fi版でもっと安ければ…。
— けーとく(@keitokuchin524)Tue Aug 25 03:28:28 +0000 2015
8インチの後継もたのんだで
— 葉葉波(@hahaha3)Tue Aug 25 03:36:45 +0000 2015
既に愛用している人は別として、今時レノボ製品買う人っているの?
— ともひろ(´-ε -`)(@tabamotch)Tue Aug 25 03:44:57 +0000 2015
Lenovoが出してきたということはあと2,3ヶ月くらいで中華も出てくるかな?
— VTF-INO(@v_ino)Tue Aug 25 03:52:25 +0000 2015
どこのスタイラス使ってるんだろう?
— 鮪號(まぐろごう)(@albacore222)Tue Aug 25 04:21:17 +0000 2015
きたこれ。 買わないけど。
— tatuya(@tatuya_kannagi)Tue Aug 25 04:27:44 +0000 2015
まずレノボはBIOSレベルでスパイウェア仕込むのをやめろ
— ルビンスキー(@rubinsky09)Tue Aug 25 04:28:13 +0000 2015
高い
— 芳丘日向樹(@hinaki_y)Tue Aug 25 05:32:24 +0000 2015
Atomだけど絵描きにはウケそう
— のなめ@とれコンR2開発(@nnm_t)Tue Aug 25 05:53:23 +0000 2015
NECからも出るのかなメモ。
— さらしる(@sarasiru)Tue Aug 25 06:33:34 +0000 2015
筆圧段階とかどうでもよくて、重要なのはポイント精度と追従性能だよね。
アクティブペン方式で本物デジタイザペンのどこまで迫れるのか…。
— Nochi(@shikarunochi)Tue Aug 25 06:54:03 +0000 2015
やっぱりcherrytreilはお安くないなぁ
— まろ先生(@maro_kmgr)Tue Aug 25 06:55:04 +0000 2015
全く興味なし! あげるって言われても要らにゃい \(^o^)/
— TVぢぢぃ(@gokurakujiji)Tue Aug 25 07:22:52 +0000 2015
|
ペンの性能が気になるですね
— ガンタンク南雲(実写版)(@RX75GUNTANK)Tue Aug 25 08:20:44 +0000 2015
ThinkPad 10のペンは要単六電池なのか……
— 木更津楓(@kisaradukaede)Tue Aug 25 08:32:12 +0000 2015
レノボの評判どうだろ。 サーフェスにしとこかなー。 うぃんぱっど欲しい。
— のら@Bの5(@show_taboo)Tue Aug 25 09:08:08 +0000 2015
よく考えてみたら、Thinkpadはipadよりも、ず~っと前からpadだった~。 今頃気がついた~。
— t_hachibei(@t_hachibei)Tue Aug 25 09:09:05 +0000 2015