【メーカー別価格推移グラフ】
※メモリ32GB・NVMe SSD500GB&HDDを基本構成とします。
※2020/12/31より、「RTX2080 Ti」から「RTX3090」へと変更しました。
【性能比較】
・CPU:Core i9-10920X(26399)>Core i9 10900K(24108)>Core i9 10850K(23863)>Core i9 9900K(18864)>Core i7 8086K
・グラフィック:RTX3090>RTX3080>RTX2080 Ti>TITAN X
※()内の数値はPASSMARKのスコアです。常に変動するので最新の情報はPASSMARKにてご確認ください。その他、Geekbench Browser等で調査。 プロセッサベンチマーク・グラフィックベンチマーク
【お薦めパソコンレビュー】
・G-Tune NEXTGEAR
・ドスパラGALLERIA
・パソコン工房ゲーミングデスク
・フロンティアGBシリーズ(フルタワー)、GA・GX・GZシリーズ(ミドルタワー)
【最新特価・激安パソコン情報】 ※税・送料込み
フロンティアFRGH570/WS39・春の感謝セール
10H,Core i9 11900F,32G,SSD1T-NVMe,HDD2T,RTX3090,1000W-G,¥368100,2021/4/18時点
【2021年3月5日更新】
約2ヶ月ぶり32度目の更新です。 今回はパソコン工房が無くなって合計3メーカーとなっております。 こちらにもグラボ不足の波が押し寄せている模様です。
最も安いのはHPとなりました。 HPは前回と同構成で100320円の超々値下げされており、前回の最高値から一気に他メーカーをごぼう抜きしています。 内容的にもなかなかでして、プロセッサ性能では一番劣るものの差が滅茶苦茶大きいわけでもないですし、メモリは唯一64GBもあり、電源性能は一番高いです。 出たばかりの新モデルで筐体が格好いい点も魅力的ですね。 是非チェックしてみてください。
Intel Core i9-10920X @ 3.50GHz(12コア)・・・26,399
Intel Core i9-10900K @ 3.70GHz(10コア)・・・24,108
※プロセッサベンチマーク
【2020年12月31日更新】
約2ヶ月ぶり31度目の更新です。 今回より「RTX2080 Ti」から「RTX3090」へと変更したいと思います。 プロセッサも基本「K」付きです。 全4メーカーになります。
スペックアップでだいぶ価格が上がってしまいました。 グラフィックの性能については下記の通りです。
GeForce RTX3090・・・25,566
GeForce RTX3080・・・23,753
GeForce RTX2080 Ti・・・21,537
※グラフィックベンチマーク
最も安いのはパソコン工房となりました。 「Core i9 10900K」との性能差はさほど大きくないですし、電源の性能も高いので、非常にお買い得なのではないでしょうか。 激安のフロンティアと比べても万単位で安いですが、こちらはいつものキャンペーンモデルではなく通常モデルなので、やむを得ないところ。 それにしてもHPとG-Tuneはベラボーに高いですねw 特にHPはスペックもさらに高いですし、出たばかりの新モデルなので致し方ありません。
【2020年10月25日更新】
約2ヶ月ぶり30度目の更新です。 今回は全3メーカーとなっております。 また、「RTX2080 Ti」の無いところは「RTX3080」で代替してあります。 性能については下記の通りです。
GeForce RTX 3080・・・23,753
GeForce RTX2080 Ti・・・21,537
※グラフィックベンチマーク
けっこうスペックは変わってしまいましたが、全メーカー価格が下がっております。 最も安いのはフロンティアですが、プロセッサは「K」無しでグラフィックはより高性能な「RTX3080」となっております。 他メーカーと比べて性能の劣る部分もありますが、その点を差し引いてもかなりお安いのではないでしょうか?
【2020年8月26日更新】
約2ヶ月ぶり29度目の更新です。 今回も前回と同様の全4メーカーとなっております。
まず新たなプロセッサが登場したので性能をチェックしたいと思います。
Intel Core i9-10900K @ 3.70GHz(10コア)・・・24,108
Intel Core i9-10850K @ 3.60GHz(10コア)・・・23,863
Intel Core i9-9900K @ 3.60GHz(8コア)・・・20,170
※プロセッサベンチマーク
「10900K」と「10850K」は価格差が1万円程ですが、性能差はさほど無いのだそうです。 ですので現時点ではドスパラしか見当たりませんが、今後は「10850K」を優先して取り上げたいと思います。 ただしオーバークロック時の性能差については不明です。 詳しくは下記記事をご覧下さい。
Core i9-10850K対10900K、1万円の価格差を動画エンコードやゲーム性能で徹底検証
https://ascii.jp/elem/000/004/023/4023896/
最も安いのは旧世代のプロセッサを搭載したHPとなりました。 電源の性能も高いですし、特に第10世代インテルプロセッサが欲しいというこだわりが無ければ、こちらでも良いのではないでしょうか。 逆に性能にこだわる方は安値2位のパソコン工房がオススメです。
【2020年7月1日更新】
約2ヶ月ぶり28度目の更新です。 今回も前回と同様の全4メーカーとなっております。
まずいつも高価なG-Tuneですが、今回過去最安となるモデルが登場しました。 内容的にはSSDが半減しただけですが、価格が7万円近くも安くなっています。 まだ他メーカーの最安には及びませんが、グッと購入し易い価格帯となりましたので、興味のある方は是非チェックしてみて下さい。
また、パソコン工房は最新の第10世代インテルプロセッサを採用しつつ価格が15000円ほど安くなりました! プロセッサの性能については下記の通りです。 残念ながら現時点で「Core i9 10900」のベンチマークは見当たりませんでした。
Intel Core i9-10900K @ 3.70GHz(10コア)・・・24,108
Intel Core i9-9900K @ 3.60GHz(8コア)・・・20,170
※プロセッサベンチマーク
【2020年4月28日更新】
約2ヶ月ぶり27度目の更新です。 今回はG-Tuneが復活して合計4メーカーとなっております。
今回も最も安かったのはHPとなりました。 しかしそこへパソコン工房が急接近しており、価格差はわずか4576円です。 内容を見るとHDD容量はHPの方が1TB多く、さらに電源の性能はスリーランクも上と、HPの方に軍配に上がります。 HPは筐体も格好良いですし、首位の座はそう簡単に奪われそうにありません。
【2020年3月1日更新】
約2ヶ月ぶり26度目の更新です。 今回はG-Tuneが無くなって合計3メーカーとなっております。
前回に引き続き今回も1メーカー減ということで、徐々に取り扱いが減ってきております。 やはりこちらも「SUPER」付きが主流となっていきそうですね。
残念ながら値上げされたところしかないですが、最安のHPは前回と同価格・同スペックとなっています。 他2メーカーと比べて内容も良く、特に高性能電源の80PLUS PLATINUMを採用しているところが魅力的。 何気にOSのProも良いですね。
【2020年1月5日更新】
約2ヶ月ぶり25度目の更新です。 今回はフロンティアが無くなって合計4メーカーとなっております。 フロンティアは現在どのモデルも「RTX2080 Ti」が選択できない状態な模様です。
今回も最も安いのはHPとなりました。 前回2位だったドスパラが価格上昇してしまったので、1位との価格差は15000円以上も開いています。 OSはProfessionalですし、電源もPLATINUMを採用するなど内容も良いです。
【2019年11月9日更新】
約2ヶ月ぶり24度目の更新です。 今回も前回と同様の全5メーカーとなっております。
今回も最も安いのはHPとなりました。 増税によってやや値上がりしましたが、2位のドスパラに7千円ほど価格差をつけております。 ただ今回ドスパラとフロンティアにて新プロセッサの「Core i9 9900KS」が登場しました。 性能差については下記の通りです。
Intel Core i9-9900X @ 3.50GHz(10コア)・・・23,054
Intel Core i9-9900KS @ 4.00GHz(8コア)・・・21,363
Intel Core i9-9900KF @ 3.60GHz(8コア)・・・20,673
AMD Ryzen 5 3600X @ 3.80GHz(6コア)・・・20,447
Intel Core i9-9900K @ 3.60GHz(8コア)・・・20,170
※プロセッサベンチマーク
「Core i9 9900K」と比べてそれなりに性能差がついています。 またドスパラとフロンティアはSSD容量が大きく電源性能も高いので、これらの点を踏まえるとコストパフォーマンスの面でHPを凌ぐかもしれません。 ただしHPもHDD容量は大きいですし筐体のクオリティも高く、水冷システム搭載など魅力的な部分が多々あります。
【2019年9月16日更新】
約2ヶ月ぶり23度目の更新です。 今回はHPが追加されて、合計5メーカーとなっております。
今回の注目はなんと言っても初登場のHPです。 意外にもこれまで取り上げてきませんでしたが、新登場にもかかわらず久々に30万円台を切ってきました! 内容的にはHDD容量が大きいものの電源性能は低いという特徴がありますが、価格を抑えたいのであればコレに限ります。
また、「OMEN Obelisk Desktop 875」は筐体のクオリティが高く、デザインの良さやメンテナンスのし易さなど他メーカーには無い魅力も備えています。 ゲーミングPCはそのメーカーの個性が強く出るので、是非他メーカーと比べてみて下さい。
【2019年7月5日更新】
約2ヶ月ぶり22度目の更新です。 今回も前回と同様の全4メーカーとなっております。
今回の注目は値下げされて最安となったフロンティアです。 前回と比べてSSDが倍増し、さらにSATAから高速なNVMeへと変更されつつ、価格が5万円もダウンしました!! まぁ、前回は標準モデルで今回はキャンペーンモデルとなった為ですが、当スペックをご希望の方はこの機会をお見逃しなく。 現時点で残り8台です。
【2019年6月3日更新】
約2ヶ月ぶり21度目の更新です。 今回も前回と同様の全4メーカーとなっております。
今回はパソコン工房が値下げされて、ドスパラとほぼ互角になりました。 共に最安レベルでSSDに高速なNVMeを採用しています。 価格差はパソコン工房の方が2千円弱安いのですが、HDD容量が大きく電源性能が高いドスパラの方がお買い得そうです。 ちなみにプロセッサには唯一「Core i9 9900KF」を採用しているので、内蔵グラフィックスは無効化されています。