【比較】Celeron/Pentium搭載のデスクトップで最安はどれ?「今ならコレ!久々登場のHPが激安で内容も充実!!」(¥58000~)11H,Celeron G6900/Pentium G7400,メモリ4G/8G/16G,SSD256G(NVMe)/500G-NVMe,DVD

【メーカー別価格推移グラフ】

※筐体はスリムタワー以上が対象です。それ以下のモデルについてはネットトップ・小型デスクトップを参照して下さい。


【性能比較】
・CPU:Pentium Gold G7400(6766)>Celeron G6900(3829)>Celeron G5905(2824)>Celeron G4930(2571)>Celeron G4900(2420)>Celeron G5905T(2310)>Celeron G3930(2271)>Celeron G3900(2223)>Celeron G1840(1734)>Celeron J4005(1615)>Celeron J4025(1585)>Celeron N3050(582)
※()内の数値はPASSMARKのスコアです。常に変動するので最新の情報はPASSMARKにてご確認ください。その他、Geekbench Browser等で調査。 プロセッサベンチマークグラフィックベンチマーク


【お薦めパソコンレビュー】
Dell Vostro デスクトップ
HPデスクトップPC
マウスLUV MACHINES
パソコン工房デスクトップPC
フロンティアSシリーズ(スリムタワー)
富士通FMV-ESPRIMO DHシリーズ
NEC LAVIE Direct DT


【最新特価・激安パソコン情報】 ※税・送料込み


【2023年5月24日更新】

 2ヶ月ぶり71度目の更新です。 今回はHPが追加したものの富士通が無くなって、合計4メーカーとなっております。

メーカー別比較表 OS CPU メモリ SSD ドライブ 電源 価格(税・送込)
HP Slim Desktop S01-pF2010jp ベーシックモデル 11H Celeron G6900 16G 256G-NVMe DVD 180W-G ¥58,000
ASUS S500SD (S500SD-G7400LU) Pentium G7400 8G 256G 180W-B ¥110,570
SEVEN SR-icl-3060J/S7/W11 Celeron G6900 16G 500G-NVMe 300W-B ¥84,480
NEC LAVIE Direct DT・クーポン 4G 256G AC100V ¥110,110

今回の注目は、久々登場のHPです。 前回は1年半くらい前なので、もう出ないのかなと思っていましたが、ここへきて再販されました。 しかも非常に安く、スペックも上々で文句なしな内容です! 定番のプロセッサに大容量メモリを搭載し、SSDは容量がやや心許ないですが、トータルで普段使いのライトな使用にピッタリなのではないでしょうか。 あと何気に電源の性能が高い点も嬉しいですね。 筐体のデザインもお洒落ですし、今買うならコレに限ります!


【2023年3月31日更新】

 2ヶ月ぶり70度目の更新です。 今回は富士通が追加されて、合計4メーカーとなっております。


今回最も安かったのはSEVENとなりました。 メモリ容量が多く、さらにSSDは唯一500GB(しかもNVMe)もあって内容的にもよく、コストパフォーマンスは高いです。

これまで最安だった富士通は新モデルとなって、スペックアップ&価格上昇しています。 SEVENとの価格差はわずか3620円ですが、メモリ&SSDの容量が半分しかないので、コストパフォーマンスの差が縮まるのは時間がかかりそうです。 ちなみに今回からNVMe SSDが採用されています。 性能をあまり顧みない国産メーカーにしては意外な対応です。 電源の内容についてはACアダプタということしか分かりませんでした。

また、NECが前回と同構成で20240円の大幅値下げです。 とは言っても、まだ一番高いですが・・。


 「NEC LAVIE Direct NEXTREME Carbon」の動画レビューを公開しました。 今回にて、パソコンレビューは一時停止となりそうです。 今後は新発売の気になる周辺機器とかやってみたいですね。 今一番欲しいのは有機ELの大画面液晶ですが、取り扱いが少ない上に価格が高いので簡単ではありませんが・・。

軽すぎる14型!どこでも仕事ができるプレミアムモバイル♪「NEC LAVIE Direct NEXTREME Carbon(PC GN255WSAT)」
https://www.youtube.com/watch?v=4yE2gkc_vpA


【2023年2月3日更新】

 2ヶ月ぶり69度目の更新です。 今回はASUSが追加されたものの富士通がなくなって、合計3メーカーとなっております。


今回追加されたASUSですが、Pentium搭載ということで、やはり性能は頭一つ抜きん出ていますね。 これまで取り上げてきたプロセッサの中でも、一番性能は高くなりました。 価格的には中頃ですが、SEVENと比べると25000円近くも高いので、やはり内容を考えるとSEVENの方がお買い得かなと思います。 ちなみにSEVENには上記のスリムタワー以外にも、様々なケースを採用したモデルが取りそろえられています。

Intel Pentium Gold G7400 @ 3.70GHz(2コア)・・・6,766
Intel Celeron G6900 @ 3.40GHz(2コア)・・・3,829
プロセッサベンチマーク


 「Lenovo Legion 570i(82RC007UJP)」の動画レビューを公開しました。 今回は初めてのゲーミングノートということで、見所がたくさんあり、気づいたら20分近くの長い動画になってしまいましたw ただ、最近はテロップを1行から2行に変更したので、だいぶ編集作業が楽になっております。 別に楽がしたくて2行にしたわけではありません。 2行の方が見やすいと感じたからです。 ゲーミングPCに興味のある方は、是非ご覧ください。

初めてのゲーミングノートPC!「Lenovo Legion 570i(82RC007UJP)」
https://www.youtube.com/watch?v=zCEI-EepxeY


【2022年12月10日更新】

 2ヶ月ぶり68度目の更新です。 今回も前回と同様の全3メーカーとなっております。


特に大きな変化はありませんでした。 相変わらずの3メーカーのみの取り扱いでして、SEVENは値上げ、NECは値下げ、富士通は変わらず・・と言ったところです。 来年からCeleronとか無くなるとのことなので、今月いっぱいの取り扱いでしょうかね? 記念にプロセッサを買う人とかいそうな気がします・・。


 次のレビュー機種ですが、現在アレコレ入り乱れて、何になるか分かりませんw いつ始まるかも分からず、ヤキモキしていますが、来週にはなにか動きがあると良いのですが・・。 ちなみにメーカーはお馴染みのレノボに加えてHPが登場する予定です! レノボはまだまだ人気機種がありますし、HPも負けないくらい評判の良いモデルがあります。 そしてさらにDellもレビューできるかも?です。 共通しているのは、やはりどこも比較的価格の安いノートが人気という点です。


【2022年10月19日更新】

 2ヶ月ぶり67度目の更新です。 今回も前回と同様の全3メーカーとなっております。


残念ながら値上げされたところしかありませんでした。 最も安いのは今回も富士通ですが、旧世代のプロセッサとHDDを搭載してスペック的には低いです。 一番良いのは性能が高くて価格もそこそこなSEVENですかね。 それはともかく衝撃的なニュースが入って来ました。

『PentiumとCeleronに代わる「Intel Processor」が登場
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1441060.html

 Intelは16日、エントリー向けCPUにあたるブランド「Pentium」および「Celeron」の代わりに「Intel Processor」(日本語名:インテル プロセッサー)を投入することを発表した。2023年よりノートPC向けに提供される予定。』

ただコレ、ノートPC限定の話らしく、デスクトップPCはまだどうなるか分からないみたいですね。 ゆくゆくは変わっていくのかもしれませんが、現在デスクトップでもCeleron搭載モデルが激減していることを考えると、このまま消えてゆくのでは?という不安は拭えません。 Celeron希望の方はご注意ください。


【2022年8月31日更新】

 2ヶ月ぶり66度目の更新です。 今回も前回と同様の全3メーカーとなっております。


今回はスペックはそのままに価格が上昇傾向にありました。 NECは価格の安い旧モデルを取り上げたのですが、性能が落ちた分、価格もかなり安くなっています。 最も安かったのは今回も富士通ですが、9千円差のSEVENの方が性能が高いので、そちらの方をおすすめします。


【2022年7月9日更新】

 2ヶ月ぶり65度目の更新です。 Dellが無くなって取り扱いがSEVENのみとなってしまったので、今回から価格の高い富士通とNECも取り上げたいと思います。


意外にも富士通が最も安くなりました。 富士通とNECはいつも価格で張り合っていたのですが、富士通のプロセッサが古いことやHDD搭載ということもあって、かなりの低価格で購入することが可能です。 ちなみにSSD256GBなども選択することができますが、なんと+16500円もします・・・。 最近の物価高が影響しているのでしょうが、凄まじいですね。 モノが売れるわけが無いですw 一日も早くコロナや物価高、原油高が収まることを願います。

Intel Celeron G6900 @ 3.40GHz(2コア)・・・3,829
Intel Celeron G5905 @ 3.50GHz(2コア)・・・2,824
Intel Celeron G5905T @ 3.30GHz(2コア)・・・2,310
プロセッサベンチマーク


【2022年5月19日更新】

 2ヶ月ぶり64度目の更新です。 今回はDellが追加されて合計2メーカーとなっております。 前回に引き続き新メーカーの追加で、かろうじて当コンテンツは生き長らえましたw これまで取り上げてきた他メーカーは全滅の模様です。


まず新たに追加されたDellですが、5万円台という低価格を実現しているところが魅力です。 SEVENが登場したのは有り難いですが、やはり少々高すぎますからね。 もちろんそれだけの高性能な内容ではありますが、価格を重視する方にはちょっと手の届かない存在です。

Dellは5万円台という魅力的な価格ですが、ストレージがHDDという点がちょっと頂けません。 しかもコレ、固定スペックなので、SSDを希望するとなると、7万円台のCore i3搭載モデルを選択しなくてはならず、価格重視の方にはちょっと違うのかなと思います。 難しいですね・・。 まぁ、自分でSSDに換装するという手もありますが、例えばAmazonにて500GBのCrucial(スペーサー付属)が7479円とお買い得です♪


【2022年3月28日更新】

 2ヶ月ぶり63度目の更新です。 今回は全て全滅と思いきや、新たに追加したSEVENにてかろうじて取り扱いがありました。


搭載するプロセッサの性能が過去一番高いということもあってか、価格はかなり高くなってしまいました。 それ以外は平凡ですが、SEVENには上記のスリムタワー以外にも、様々なケースを採用したモデルが同価格帯にいくつもあるので、選び甲斐があります。 まぁ、この性能で後から色々と増設するのは考えにくいので、できるだけ省スペースなモデルを選ぶのが無難かなと思いますが、選択肢が多いのは有り難いですね。

Intel Celeron G6900 @ 3.40GHz(2コア)・・・3,829
Intel Celeron G5905 @ 3.50GHz(2コア)・・・2,824
Intel Celeron J4025 @ 2.00GHz(2コア)・・・1,585
プロセッサベンチマーク


Maxtang、サイネージ用途にも向く法人向けのCeleron/Core i5搭載ミニデスクトップPC
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2203/25/news131.html

 上記は法人向けですが、ミニPCではけっこうCeleron搭載モデルがあります。 こちらではタイプが違うので取り上げませんが、それでも良ければそちらで探してみるのも良いと思います。 価格もお手頃ですし、スリムタワーよりさらに場所を取らず、液晶裏に取り付ければ一体型PCのように使うことも可能です。 あと、これだけ小さくてもけっこうインターフェイスが充実している点も魅力です。

【比較】最近のネットトップ&小型デスクトップってどう?
https://pasogohikaken.com/?p=21082


【2022年1月31日更新】

 2ヶ月ぶり62度目の更新です。 今回はパソコン工房が在庫切れとなって、HPの1メーカーのみとなってしまいました。 ちなみにHPは約半年ぶりに販売されていますが、グットタイミングですね。


唯一購入可能なHPですが、有り難いことに値下げされました。 OSだけWindows 11に変わりつつ、スペックはそのままに価格が3300円ダウンしています。 全体的にもこの半年での最安値になるので、1モデルのみの取り扱いですが、価格を抑えたい方にオススメです。


【2021年12月9日更新】

 2ヶ月ぶり61度目の更新です。 今回も前回と同様の全2メーカーとなっております。 また、HPは今回も【一時取扱い停止】となっていました。 でもOSが10Hから11Hへと変更されているので、販売されていた時期もあったのかもしれません。


残念ながらパソコン工房はやや値上げされていました。 しかもHPは購入できず・・。 残念な状態です。


 現在、次期レビューに取りかかっております。 対象はロジクールマウスですが、6千円とけっこうお高いです(マウスにしては)。 しかしその結果は残念なことに・・。 前回のワイヤレスキーボードレビューが手抜きみたいな動画になってしまったので、今回はちゃんと動画の撮影から作り込んでいきたいと思っています。

来年こそ、もっとしっかりパソコンレビューしたいですし、チャンネル名も少し変えて、新たな気持ちで取り組む予定です。 ただ、諸般の事情(お金とか)で本格的に挑むのは4月頃になるかもしれません。 今後ともよろしくお願いします。


【2021年10月12日更新】

 2ヶ月ぶり60度目の更新です。 今回はパソコン工房が復活して、合計2メーカーとなっております。 ただし、HPは【一時取扱い停止】中です。


2メーカーとも価格的にはほぼ互角。 内容的にはプロセッサ性能はパソコン工房が高く、メモリとSSD&HDDはHPが高いです。 電源性能はパソコン工房が高性能かつ大容量ですが、HPは省電力性が良さそうです。 どっちも一長一短ありますね。


【2021年8月18日更新】

 2ヶ月ぶり59度目の更新です。 今回はついに1メーカーのみとなってしまいました。 どんどん品揃えが過疎ってきますね。 ザ・不景気真っ只中です。 これも政府が自粛自粛で必要な景気対策・支援政策を行ってこなかったせいだと思います。


唯一のHPですが、また価格が上がってしまいました。 このご時世、より良いものを安く・・というのは難しそうです。 でもあるだけマシです。 噂では9月に経済支援策が検討されると聞きましたが、果たして・・・。


【2021年6月23日更新】

 2ヶ月ぶり58度目の更新です。 今回も前回と同様の全2メーカーとなっております。


今回はHPが880円値下げされ、過去最安値となりました。 もうこれ以上無いほどの価格になりましたが、HPの苦しみの声が聞こえてきそうです・・。

ただ、ワクチンも割と早いペースで接種が進んでいますし、これ以上景気が悪くことも無いではないでしょうか? おそらく今月中に2千万人の方が二度目の接種を終え、来月のオリンピック前までにほとんどの高齢者(3千万人くらい?)が接種済みとなりそうです。 そうなれば、経済活動も活発化していきますし、オリンピックを起爆剤にして徐々に景気も上がっていくのではと、期待とともに予想します。

管理人の収入も激減ですので、早く通常経済に戻って欲しいです。 てゆーか、デフレ脱却いつすんの?w


 サンワサプライのペン型マウス「400 MABT160」のレビュー動画を公開しました。 周辺機器レビューを始めてから更新頻度も上がっております。 ペン型マウスに興味のある方は是非チェックしてみて下さい。 レビュー記事の掲載については考え中です。

 ペン型マウス、ほろ苦デビュー・・。「サンワサプライ 400 MABT160」
 https://www.youtube.com/watch?v=XQoWf6GN5UA

コメントする