【メーカー別価格推移グラフ】
※メモリ16GB以上を基本構成とします。
【性能比較】
・CPU:Core i7 13700(34431)>Core i7 12700(31506)>Core i7 11700(20990)>Core i7 10700(17519)
※()内の数値はPASSMARKのスコアです。常に変動するので最新の情報はPASSMARKにてご確認ください。その他、Geekbench Browser等で調査。 プロセッサベンチマーク・グラフィックベンチマーク
【お薦めパソコンレビュー】
・Dell Inspiron(デスクトップ)、Vostro デスクトップ
・HPデスクトップPC
・mouse デスクトップPC ミニタワー(DTシリーズ)
・パソコン工房デスクトップPC
・フロンティアGXシリーズ(マイクロタワー)、Sシリーズ(スリムタワー)
【最新特価・激安パソコン情報】 ※税・送料込み
・
【2023年9月12日更新】
2ヶ月ぶり52度目の更新です。 今回はHPが追加されて合計6メーカーとなっております。
今回も最も安かったのはDellとなりました。 残念ながら前回と同構成で6千円ほど値上がりしていますが、2位以下を6千円以上引き離しての最安です!
また今回新たに追加されたHPですが、安値2位につけており、電源容量がDellよりやや大きいので、コスパはなかなか良いと思います。 他メーカーがすべて黒一色なボディの中、唯一白一色というのも魅力的ですし、使いやすくフロントにインターフェイスが充実しています。
【2023年7月24日更新】
2ヶ月ぶり51度目の更新です。 今回も前回と同様の全5メーカーとなっております。
今回最も安かったのはDellとなりました。 前回、大幅に値上げされてしまいましたが、今回はそれを取り戻すように価格がダウンしています。 まあ、元に戻っただけですが、過去最安を記録しました! しかも第13世代インテルプロセッサ搭載ですし、他メーカーとの価格差も万単位であって、非常にお買い得です。 2位のパソコン工房との価格差が2万円もあるので、他メーカーは太刀打ちできそうにありませんね。
【2023年6月1日更新】
2ヶ月ぶり50度目の更新です。 今回も前回と同様の全5メーカーとなっております。
今回、最も安かったのはパソコン工房となりました。 残念ながら安値1~2位のDellとパソコン工房は、揃って大幅値上げされております。 物価高の影響もあるでしょうが、プロセッサがアップグレードされているので、その点を踏まえると仕方ないかもしれません。 ただやはり、旧プロセッサとの性能差を考えると、それ以上の価格差なのは否めません・・。
そのプロセッサですが、第13世代が多いので揃えようと思いましたが、ASUSのみ第12世代しかありませんでした。 ASUSは対応が遅れている模様です(いつもかもしれませんが)。
【2023年4月8日更新】
2ヶ月ぶり49度目の更新です。 今回も前回と同様の全5メーカーとなっております。
今回、最も安かったのはDellとなりました。 前回とモデルは異なりますが、ほぼ同じ構成で14600円もダウンしています! 2位のパソコン工房は今好調ですが、ほぼ同じ構成で15620円も安いです!! この激安っぷりは、まさにDellの本領発揮と言ったところでしょうか。 Dellの過去の安値と比べても最安レベルですので、是非この機会にご検討ください。
【2023年2月13日更新】
2ヶ月ぶり48度目の更新です。 今回も前回と同様の全5メーカーとなっております。
今回最も安かったのはパソコン工房となりました。 前回と同構成で7601円値下げされており、前回最安だったDellは機種変の4480円値上げで、順位が入れ替わっております。 結果、パソコン工房の方が9980円も安く、割とダントツの最安値です。 そろそろ物価高も落ち着いてほしいものですね・・。
Intel Core i7-13700 @ 2.10GHz(8コア)+(8コア)・・・34,431
Intel Core i7-12700 @ 2.10GHz(8コア)+1.60GHz(4コア)・・・31,506
※プロセッサベンチマーク
次のレビュー機がが決まりました。 Lenovo Thinkbook 14 Gen2です。 以前15.6型をレビューしましたが、今回は14型となります。 なぜ同じシリーズのサイズ違いをまた取り上げるのかと言いますと、こちらの方がダントツで人気があるからです。
最新モデルはすでにGen4なのですが、Gen2と比較してもさほど大きな違いはなく、プロセッサとWebカメラくらいでしょうか。 というわけでGen2も参考になると思います。 購入予定の方は是非レビューをご覧ください。
【2022年12月18日更新】
2ヶ月ぶり47度目の更新です。 今回はフロンティアが無くなったもののASUSが追加されて、合計5メーカーとなっております。
今回、最も安かったのはDellとなりました。 しかし前回と同構成で11120円も値上げされており、2位パソコン工房との価格差はわずか2101円しかありません。 内容的にはほぼ五分ですが、パソコン工房はカスタマイズが自由なのが魅力です。
Lenovo V15 Gen 2のレビューを公開しました。 TN液晶などを搭載し、お仕事用として適した15.6型ノートです。 全体的にしっかりしたつくりになっているので、仕事以外にも適度に使えると思います。 でもやっぱりメインはお仕事用ですかね。 IPS液晶をご希望の場合はThinkbook 15がオススメです。
【管理人レビュー】Lenovo V15 Gen 2(82KD006TJP)
https://pasogohikaken.com/?page_id=66813
【2022年10月27日更新】
2ヶ月ぶり46度目の更新です。 今回も前回と同様の全5メーカーとなっております。
今回も最も安いのはDellとなりました。 他メーカーは大幅に値上げされた一方、Dellは値下げされるという、両極端な結果となっています。 前回と同構成で5870円も値下げされていますが、このご時世にどうやってこの価格帯を実現しているのか不思議です。 カスタマイズのできない即納モデルというのも影響していそうですが、それにしても凄いですね。 内容も良く、DVDドライブが付いている反面、電源容量は少ないので、購入後の増設には向いていません。
【2022年9月9日更新】
2ヶ月ぶり45度目の更新です。 メモリは標準で16GBのところが多いので、今回から16GBからで統一します。
今回は残念ながら値上げされたところが多かったです。 特に安いモデルが軒並み価格上昇しているのが残念ですが、その中で最も安かったのはDellでした。 次いでフロンティアとパソコン工房が並んでいますが、フロンティアはSSD容量が多いもののプロセッサが第10世代なので、性能は劣ります。
総合的に考えてもDellがもっともお買い得そうです。 電源の容量は一番少ないので、購入後の増設などには向いていません。 このスペックでずっと使って行きたい方には申し分無いモデルだと思います。 また、DVDドライブが付いているのも便利ですね。
【2022年7月18日更新】
2ヶ月ぶり44度目の更新です。 今回も前回と同様の全5メーカーになります。 パソコン工房はプロセッサが第10世代から第12世代まであるので全て取り上げました。 ちなみにWindows 10搭で99900円(税・送料込み)にて購入できる第10世代モデルもあるので、価格を重視されたい方はそちらもお薦めです。
最も安いのはパソコン工房となりました。 しかし前回からスペックアップされたため、価格が上昇しています。 全体的にもややスペック&価格アップされていて、メモリは16GBが標準みたいになっていますし、SSDも500GB前後が多いです。 ちなみに今までは512GBが多かったのですが、今回は珍しく500GBが多いですね(どーでもいいですが)。
そして今回注目したいのは、前回と同構成で28601円の超大幅値下げとなったDellです!! 価格こそパソコン工房より2379円ほど高いですが、なんと言っても第12世代インテルプロセッサを搭載しています! PassMarkのベンチマークスコアは倍近く違うので、価格差を大きく上回るコストパフォーマンスの良さなのではないでしょうか。 しかも写真・動画編集ソフトとして「CyberLink PowerDirector 19」と「PhotoDirector 12 Ultra」が無料で付いてきます♪ ケースのデザインも個人的には格好いいと思いますし、即納なのですぐ手に入れられます。 是非お薦めしたいモデルです!
【2022年5月28日更新】
2ヶ月ぶり43度目の更新です。 今回HPは在庫切れが多く、比較からは除外しました。 その代わりDellが追加されて、合計5メーカーとなっております。
新たに追加したDellですが、第12世代インテルプロセッサ搭載ということもあってか、最も高額になってしまいました。 いつもの値引き額も低いですが、デスクトップは普段からこの程度なのでしょうかね? 最近取り上げ始めたので分かりませんが、物足りなさを感じます。
最も安いのは今回もパソコン工房でして、第11世代インテルプロセッサに大容量のSATA SSD、8GBメモリと無難な構成になっています。 可もなく不可もなしと言った感じでしょうか? 安値2位のフロンティアは第10世代インテルプロセッサですし、第12世代のSEVENはSSD容量が少ないなど、どこも一長一短あって決めにくそうです。
【2022年4月5日更新】
2ヶ月ぶり42度目の更新です。 今回はSEVENを追加して、合計5メーカーとなっております。
今回も最も安いのはパソコン工房となりました。 SSDがNVMeでないのが少し残念ですが容量は多く、唯一10万円を切る低価格を実現しています。 また今回新たに追加したSEVENですが、第12世代インテルプロセッサを採用しています。 性能については下記の通りですが、第11世代と比べてかなり性能アップされていますね。 SSDの内容も良いですし、パフォーマンス重視の方にオススメです。
Intel Core i7-12700 @ 2.10GHz(8コア)+1.60GHz(4コア)・・・31,506
Intel Core i7-11700 @ 2.50GHz(8コア)・・・20,990
※プロセッサベンチマーク
【2022年2月8日更新】
2ヶ月ぶり41度目の更新です。 今回も前回と同様の全4メーカーとなっております。
今回も最も安いのはパソコン工房となりました。 取り上げているモデルのOSはWindows 11ですが、同スペック・同価格のWindows 10モデルも用意されています。 ちなみにWindows 10のサポート期限は2025/10/14迄ですので、いずれWindows 11に変更する必要がありそうです。 無償アップデートの期限は今のところありませんが、「終了日が 2022 年 10 月 5 日より前になることはありません。」と意味深なことを発表しているので、安心はできません。 Windows 10の方が使い慣れているかもしれませんが、古いアプリや周辺機器など対応できない場合を除いて、Windows 11搭載モデルを購入した方が無難です。
また、パソコン工房では「超感謝際」の対象となっています。 PC本体価格が55000円(税込み)以上でポイント還元の対象となりますが、上記モデルは5千ポイント還元されます。 さらに3年保証で8千ポイント、4年保証で1万ポイント還元されますし、カスタマイズして110000円(税込み)以上の価格となれば、最大15000ポイント還元となります。 パーツ類や中古パソコンもポイント還元の対象ですので、是非そちらもご検討ください。 会員限定など詳しい条件などについてはメーカーサイトにてご確認を。
【2021年12月18日更新】
2ヶ月ぶり40度目の更新です。 今回はフロンティアが追加されて、合計4メーカーとなっております。
今回最も安かったのはパソコン工房となりました。 ここのところ10万円以上のメーカーが多かったですが、唯一9万円台を実現し、内容的にもWindows 11、第11世代インテルプロセッサ、大容量SSDなどを搭載してなかなか良いです。
ただ、5820円差で2位のフロンティアも悪くないですね。 こちらはいつものキャンペーン特価モデルではなく通常モデルになりますが、メモリとSSD容量が多く、しかもSSDは高速なNVMeを採用しています。 DVDドライブもついて便利ですが、電源性能は一番低い80PLUS STANDARDとなっています。
【2021年10月23日更新】
2ヶ月ぶり39度目の更新です。 今回はフロンティアが無くなって、合計3メーカーとなっております。 ただしHPも【一時取扱い停止】中なので、購入できるのは実質2メーカーのみです。
今回最も安かったのはマウスコンピュータとなりました。 ただしプロセッサは旧世代のものになりますし、メモリも少なく、SSDもNVMeではありません。 さらにDVDドライブも非搭載など、他メーカーと比べてかなり性能が削り取られています。 一方、マウスコンピュータより4千円ほど高いパソコン工房は、上記のパーツ全て勝っているので、コストパフォーマンスが非常に高くてオススメです!
次期レビュー候補は、高性能なヘッドホンにしようかと思っていたのですが、よく考えたら、良い音に耳が慣れて、壊れた場合、また同レベルのものを買わないといけなくなりそうなので、悩んでます。 また、高性能なものを普段使いにするのも気が引けると言うか・・・。 そこで、とりあえず第一に欲しかったワイヤレスの安価なタイプを購入し、その後、音楽鑑賞用として高価なタイプを購入しようかなどと考え中です。 つまり二つ買うことになりますねw
さらにキーボードやタブレットも欲しいので、どれから買うべきか、何を買うべきか、まだまだ悩みそうです。 タブレットは「Lavie Tab E」の最新モデル(2020年モデル)でほぼ決定しました。 新シリーズの「LAVIE T8」にしなかった理由は、レビューで語りたいと思います。 レビュー時期としては早ければ11月、遅くても12月にはする予定です。 なんにせよ、今年中にあと1つは絶対したいですね。 なんとか良い判断ができるよう熟考します。