【メーカー別価格推移グラフ】
※メモリ16GB以上・SSDを基本構成とします。
※2022/9/11より、「RTXシリーズ」を「RTX3060」に戻しました。
※2022/2/10より、「RTX3060」を「RTXシリーズ」に変更しました。
【性能比較】
・CPU:Core i7 13700(34431)>Core i7 12700(31506)>Core i7 11700(20990)>Core i7 10700K(19672)>Core i7 10700(17519)
・グラフィック:RTX3060 Ti(19684)>RTX3060(16584)>RTX3050(12683)
※()内の数値はPASSMARKのスコアです。常に変動するので最新の情報はPASSMARKにてご確認ください。その他、Geekbench Browser等で調査。 プロセッサベンチマーク・グラフィックベンチマーク
【お薦めパソコンレビュー】
・Dell XPS(デスクトップ)
・HPデスクトップPC、OMEN by HP(デスクトップ)
・mouse デスクトップPC ミニタワー(DTシリーズ)、G-Tune ミドルタワー、G-Tune ミニタワー
・パソコン工房STYLE∞、パソコン工房LEVEL∞シリーズ
・フロンティアGX・MXシリーズ(マイクロタワー/ミニタワー)、フロンティアGH・GR・GZシリーズ(ミドルタワー)、フロンティアGBシリーズ(フルタワー)
【最新特価・激安パソコン情報】 ※税・送料込み
・
【2023/4/9更新】
2ヶ月ぶり24度目の更新です。 今回はHPとG-Tuneが追加されて、合計7メーカーとなっております。
今回はHPとパソコン工房がほぼ同額で最安です。 内容を見ると、HPのSSD容量が1TBと大きく、パソコン工房はDVDドライブを搭載している点がアドバンテージになります。 用途によってはどちらも有りですね。 ただ、ケースのクオリティはHPの方がはるかに高いので、HPの方をオススメしたいです。
【2023/2/15更新】
2ヶ月ぶり23度目の更新です。 今回はHPとマウスコンピュータが無くなり、合計5メーカーとなっております。 パソコン工房の最安モデルはコンパクトPCなので、次に安いミニタワーも取り上げました。
今回、最も安かったのはパソコン工房となりました。 前回はASUSと五分でしたが、DVDドライブが無くなり、コンパクトPCとなって価格を7800円もダウンしています! 特殊な筐体ですが、小さくて可愛らしく、下部には変更可能なLEDライトが付いて珍しいです♪
一方、ミニタワーの方もDVDドライブ付きでASUSよりも安くて魅力的。 ASUSもメモリが32GBもあるところは見逃せません。
Intel Core i7-13700 @ 2.10GHz(8コア)+(8コア)・・・34,431
Intel Core i7-12700 @ 2.10GHz(8コア)+1.60GHz(4コア)・・・31,506
※プロセッサベンチマーク
【2022/12/20更新】
2ヶ月ぶり22度目の更新です。 今回はASUSが追加されて、合計7メーカーとなっております。
今回、最も安かったのはパソコン工房となりました。 前回と同構成で22200円の大幅値下げです!! 夏以来の安値でして、他メーカーと比べても価格差は大きく、2位のフロンティアとはスペックはやや下がるものの20400円も安くなっています。 DVDドライブも付いていますし、文句なしなのではないでしょうか。
【2022/10/29更新】
2ヶ月ぶり21度目の更新です。 今回も前回と同様の全6メーカーとなっております。
全メーカー、もの凄い価格が急上昇していますね。 連日の物価高は尋常ではありません。 そんな中、最も安かったのは、ここ数ヶ月価格の変わらないHPとなりました。 しかもSSD容量が1TBもあるので、コストパフォーマンスも非常に良いです。 ただし、HPも近々値上げすると公式に宣言しているので、安く手に入れたいのなら今がチャンスです。
大人気の14型2in1ノート「Lenovo IdeaPad Flex 550」のレビュー記事を公開しました。 見どころは色々ありますが、管理人が一番気に入ったのはプロセッサ性能の高さです。 Ryzen 7 4700Uという1世代前のものになりますが、過去一のパフォーマンスを発揮してくれました。 最新モデル搭載のRyzen 7 5700Uはさらに性能が高く、価格もお手頃なので、高性能なノートを希望される方にはもちろんのこと、2in1に興味のある方にも是非、購入を検討して頂きたいです。
【管理人レビュー】Lenovo IdeaPad Flex 550(14型)型番:81X200AYJP
https://pasogohikaken.com/?page_id=65920
【2022/9/11更新】
2ヶ月ぶり20度目の更新です。 今回も前回と同様の全6メーカーとなっております。 今までRTXシリーズの最安モデルを取り上げてきましたが、比較しやすいようスペックを合わせるため、RTX3060に戻しました。
残念ながら見事に値上げされたところばかりでしたw 物価高は当分続くと言われていますが、先が思いやられます・・。
最も安かったのは今回もフロンティアですが、スペックアップのため値上がりしています。 しかし前回取り上げた似たようなスペックのモデルと比べると3万円以上値下がりしており、コストパフォーマンスは必ずしも下がっていないのかもしれません。 他メーカーと比べてもコスパは良いですし、この変はさすがフロンティアのキャンペーンモデルと言ったところです。
【2022/7/20更新】
2ヶ月ぶり19度目の更新です。 今回も前回と同様の全6メーカーとなっております。
今回は全体的に値下げ傾向にありましたが、最安のフロンティアのみ少し値上げされています。 しかし、そちらは第10世代インテルプロセッサ搭載なので、最新の第12世代搭載モデルは買いやすくなったのではないでしょうか。
と言うわけでフロンティアの第10世代以外をチェックしてみたいと思いますが、最も安いのはパソコン工房となりました。 他メーカーとの価格差は1万円から2万円以上はあるので、けっこうな価格差だと思います。 パソコン工房は2モデル取り上げていますが、Windows 10搭載モデルは2千円ほど安いです。 しかし、Windows 11搭載モデルはDVDドライブを装備しているので、コストパフォーマンスはほぼ同じ。 将来的なアップグレードを考えると、Windows 11搭載モデルを買った方が良さそうです。
ちなみにグラフィックカードのRTX3060とRTX3050はけっこうな性能差があるので、PCゲームなどをする方はこの点もよく考えた方が良いかもしれません。 OMEN by HP 25Lあたり、SSD容量も多くて魅力的ではないでしょうか。 デザイン的にも格好いいですし、なんと言ってもゲーミングPCなので、色々と便利なソフトウェアも備わっています。
【2022/5/30更新】
2ヶ月ぶり18度目の更新です。 今回はDellが追加されて、合計6メーカーとなっております。
残念ながら今回は値上げされたところが多かったです。 新たに追加されたDellも高価でして、最も高くなってしまいました。 ただ、性能もそれなりに高い構成になっていますが・・。
最も安いのは今回もフロンティアですが、プロセッサは例によって第10世代となります。 性能が格段に落ちるので、できれば第11世代か第12世代を選びたいところですが、その場合はパソコン工房がオススメです。 パソコン工房は第12世代インテルプロセッサを搭載しつつ、17万円台というフロンティアに次ぐ安値を実現しています。 グラフィック性能は低めですが、基本性能のパフォーマンスを決めるプロセッサ性能は高いので、価格を重視しつつスピードも求める方に向いています。
【2022/4/7更新】
2ヶ月ぶり17度目の更新です。 今回はSEVENが追加されて、合計5メーカーとなっております。
今回ももっとも安かったのはフロンティアのキャンペーンモデルとなりました。 ただし、OS、プロセッサは古いものになりますし、グラフィックカードも一番性能は低くなります。 その代わりSSD容量は大きく、電源性能も高いという魅力はあります。 さほど性能の高さや最新パーツにこだわらないのであれば、十分検討の価値はあるかなと思います。 何より価格が安いですし・・。 各プロセッサの性能差については下記をご覧ください。 やはり最新の12700はかなりのハイパフォーマンスですね。 プロセッサは基本性能のスピードを決定付けるので、悩みどころです。
Intel Core i7-12700 @ 2.10GHz(8コア)+1.60GHz(4コア)・・・31,506
Intel Core i7-11700 @ 2.50GHz(8コア)・・・20,990
Intel Core i7-10700 @ 2.90GHz(8コア)・・・17,519
※プロセッサベンチマーク
新たに追加されたSEVENはその最新プロセッサを搭載しているということもあって、価格は高い部類に入ってしまいました。 グラフィック性能は低いんですけどね・・。
【2022/2/10更新】
2ヶ月ぶり16度目の更新です。 今回も前回と同様の全4メーカーとなっております。
今回最も安かったのはフロンティアとなりました。 ただしグラフィックは性能の低い「RTX3050」になりますし、プロセッサも1世代前のものになるのでご注意ください。 RTX搭載で価格を抑えたい方にオススメです。 一応比較しやすいよう、「RTX3060」搭載のフロンティアも並べておきましたのでご参考までに。
GeForce RTX3060・・・16,584
GeForce RTX3050 Laptop GPU・・・9,335
※グラフィックベンチマーク
「RTX3060」で比べてみると、最も安いのはパソコン工房ですが、フロンティアとの価格差はわずか千円程度です。 内容はプロセッサ性能でパソコン工房が勝りますが、SSD容量と電源性能でフロンティアが上となります。 また、さらにグラフィック性能の高いHPも一考の価値ありかなと思います。
【2021/12/20更新】
2ヶ月ぶり15度目の更新です。 今回も前回と同様の全4メーカーとなっております。
今回も、最も安いのはフロンティアとなりました。 前回と比べて電源の質と量は若干下がっていますが、その分価格もさらに5千円安くなっております。 また、2位以下のモデルが全て17万円台なのに対して、唯一15万円台を実現するなど、2万円近くの価格差があり、圧倒的な低価格を実現しています! SSD容量も他メーカーの倍ありますが、プロセッサの性能が1世代前というところが唯一のマイナスポイントですので、その点にはご注意ください。
【2021/10/26更新】
2ヶ月ぶり14度目の更新です。 今回も前回と同様の全4メーカーとなっております。
だいぶ価格が乱高下入り乱れておりますが、最も安いのは今回もフロンティアとなりました。 ただしグラフィックカードが他2メーカーよりワンランク劣るので、その点を加味する必要はあります。 だいたい一万円少々は価格差があるでしょうかね? しかしフロンティアはその点を差し引いても価格は安いと言えますし、その上、大容量なSSDや電源を積んでコストパフォーマンスは高いです。
Intel Core i7-11700 @ 2.50GHz(8コア)・・・20,990
Intel Core i7-10700K @ 3.80GHz(8コア)・・・19,672
Intel Core i7-10700 @ 2.90GHz(8コア)・・・17,519
※プロセッサベンチマーク
や~っと次のレビュー対象が決まりそうです。 今日一日中考えましたw あーでもない、こーでもない、と悩みまくりましたが、良い結論が出せたと思っています。 どちらにせよ今週中には、何かしらのレビュー機器を購入する予定です。 決まりましたら発表したいと思います。 対象はまさかのアレです。
【2021/9/1更新】
2ヶ月ぶり13度目の更新です。 今回はフロンティアが追加されて、合計4メーカーとなっております。 他のスペックのモデルが軒並み品切れとなる中、当スペックは比較的充実している模様です。 それだけ人気がある定番スペックと言えるかもしれません。
しかも割と値下げが多いですね。 最も安いのはフロンティアですが、HPも約3千円差まで猛追しています。 フロンティアはSSD容量が大きいのが魅力ですが、HPはワンランク上のグラボと大容量HDD、さらに高性能電源も搭載しています。 あとOSもProなので、総合的にはHPの方がコストパフォーマンスが高そうです。
ちなみにHPは前回と比べて2万円近い超大幅値下げがされています!! 既に第11世代インテルプロセッサ搭載の新モデルが出ているので、旧モデルのこちらは近々販売終了するものと思われます。 最後の在庫一掃セールになるかもしれませんので、品切れにご注意を!
【2021/7/2更新】
2ヶ月ぶり12度目の更新です。 今回はフロンティアが無くなって合計3メーカーとなっております。 フロンティアは通常モデルでは見当たらず、キャンペーンモデルにていくつかありましたが、すべて完売していました。 次回更新時に期待です。
今回、最も安かったのはパソコン工房となりました。 こちらは即納PCなのでカスタマイズはできませんが、上記のスペックで一番安く手に入れることができます。 ただ、2位HPとの価格差はわずか千円程度なので、プロOSやワンランク上のグラボを搭載したHPの方がコストパフォーマンスは高いです。 やや個性的な筐体ですが人気は高く、現在一時取り扱い停止となっています。 販売再開されればキャンペーンも適用されて、価格もグッと下がってくると思います。
【2021/5/3更新】
2ヶ月ぶり11度目の更新です。 今回はG-Tuneが追加されて合計4メーカーとなっております。
ほぼ値上げされたメーカーばかりと悲しい状況ですが、スペックアップされているのでやむを得ないところです。 最も安いのはHPとフロンティアでして、奇しくも全くの同価格となっております。 内容はHPがWindows 10 Proやワンランク上のグラフィックカード、大容量HDDを搭載しているのに対して、フロンティアは1TBもの大容量SSDに80PLUS GOLDの高性能電源を搭載している点が特徴です。 個人的には筐体も凝っているHPの方が魅力的に感じましたが、やや個性的なデザインなので人を選ぶかもしれません。
Intel Core i7-11700 @ 2.50GHz(8コア)・・・20,990
Intel Core i7-10700 @ 2.90GHz(8コア)・・・17,519
※プロセッサベンチマーク
GeForce RTX3060 Ti・・・19,684
GeForce RTX3060・・・16,584
※グラフィックベンチマーク