【メーカー別価格推移グラフ】
※メモリ16GB以上・NVMe SSD搭載を基本構成とします。
※2023/4/12より、グラフィックのRTX3080をRTX4080に変更しました。
【性能比較】
・CPU:Core i7 13700K(46554)>Core i7 13700(34431)>Core i7 12700K(33668)>Core i7 12700(31506)>Core i7 11700K(25424)>Core i7 11700(20990)>Core i7 10700K(19672)>Core i9 9900K(18864)>Core i7 10700(17519)>Core i7 9700K(14579)>Core i7 9700(13557)
・グラフィック:RTX4080(36289)>RTX3080 Ti(26525)>RTX3090(25771)>RTX3080(23753)>RTX2080 Ti(21537)>RTX2080 SUPER(19334)>RTX2080(18619)
※()内の数値はPASSMARKのスコアです。常に変動するので最新の情報はPASSMARKにてご確認ください。その他、Geekbench Browser等で調査。 プロセッサベンチマーク・グラフィックベンチマーク
【お薦めパソコンレビュー】
・Dell Alienware(デスクトップ)
・OMEN by HP(デスクトップ)
・G-Tune ミドルタワー
・パソコン工房LEVEL∞シリーズ
・フロンティアGBシリーズ(フルタワー)、GH・GR・GZシリーズ(ミドルタワー)
【最新特価・激安パソコン情報】 ※税・送料込み
・
【2023年6月6日更新】
2ヶ月ぶり31度目の更新です。 今回も前回と同様の全6メーカーとなっております。
今回、最も安かったのはDellとなりました。 ただしグラフィックカードは唯一RTX3080となります。 他メーカーではもう取り扱っていないグラボなので、この構成を求める方にはオススメです。
一方、RTX4080搭載モデルで最も安かったのは、パソコン工房となりました。 ただし、OSがWindows 10なので、いずれアップグレードする必要があります。 現時点では無料ですが手間がかかります。 Windows 11搭載モデルも並べておきましたが、こちらはメモリ容量が半分しかないので、200円差のフロンティアの方がお買い得です。
【2023年4月12日更新】
2ヶ月ぶり30度目の更新です。 今回はマウスコンピュータが追加されて、合計6メーカーとなっております。
プロセッサが第13世代、グラフィックがRTX4000シリーズへと移行が進み、一部メーカーの価格上昇が目立ちます。 一方であまり変わらないところもあり、その差が際立っています。
最も安かったのは今回もフロンティアでして、前回と同構成で9000円値下げされました♪ K無しプロセッサなので性能はガクッと落ちますが、メモリはたっぷり32GBも搭載していますし、バランスの良いスペックです。 2位のDellは第12世代プロセッサを搭載していますが、それと比べても5万円近く安いなど、最新パーツ搭載で価格を重視される方にオススメです。
Intel Core i7-13700K @ 4.20GHz(8コア)+2.50GHz(8コア)・・・46,554
Intel Core i7-13700 @ 2.10GHz(8コア)+(8コア)・・・34,431
Intel Core i7-12700K @ 3.60GHz(8コア)+2.70GHz(4コア)・・・33,668
※プロセッサベンチマーク
【2023年2月18日更新】
2ヶ月ぶり29度目の更新です。 今回も前回と同様の全5メーカーとなっております。
今回は新プロセッサおよびグラフィックに移行したメーカーがいくつかあるため、価格が大幅に上昇している模様です。 まだ全てのメーカーで移行が進んでいるわけではありませんが、いずれ購入できなくなる恐れもあるので、価格重視の方はご注意ください。
最も安かったのはフロンティアです。 第13世代インテルプロセッサや32GBメモリを搭載しながら、まさに圧倒的な低価格を実現し、向かうところ敵なしです! RTX4000シリーズとの性能差は大きそうですが、価格差も非常に大きいので、選択肢には入らないかなと思います。 今、このスペックで購入するなら、フロンティアがオススメです!
Intel Core i7-13700 @ 2.10GHz(8コア)+(8コア)・・・34,431
Intel Core i7-12700K @ 3.60GHz(8コア)+2.70GHz(4コア)・・・33,668
※プロセッサベンチマーク
GeForce RTX4080・・・36,289
GeForce RTX3080・・・23,753
※グラフィックベンチマーク
【2022年12月23日更新】
2ヶ月ぶり28度目の更新です。 今回はマウスコンピュータが無くなって、合計5メーカーとなっております。
今回最も安かったのは、現在絶好調のパソコン工房です。 各スペックでコスパの高さを発揮していますが、こちらでも前回と同構成で39200円の超大幅値下げを実施する凄まじさ! この2年間でも安値2位を実現しています。 DVDドライブが付いているのも有り難いですね。
対象モデルはクリエイター向けのミドルタワーですが、普段使いからゲームまで幅広い用途に対応します。 また、通常モデルと異なる独特のデザインも魅力のひとつでして、使いやすさに配慮された前面のインターフェイスも便利そう。 サイズが大きいので置き場所は取りそうですが、増設やメンテナンスはしやすいと思います。
【2022年11月1日更新】
2ヶ月ぶり27度目の更新です。 今回も前回と同様の全6メーカーとなっております。 ただし、HPは現在 【一時取扱い停止】となっています。
今回、最も安かったのはフロンティアとなりました。 前回も最安レベルでしたが、今回は前回とほぼ同じ構成で15000円も値下げされています! ただし、電源の容量は150Wほど少なくなりました。
2位、HPとの価格差は35600円もあり、圧倒的な低価格を実現していますが、HPはK付きプロセッサにメモリ容量が倍あります。 しかしそれらの点を踏まえてもフロンティアのコスパが秀でていると思います。 さらにケースも新タイプの側面硝子張りで、見た目的にもなかなかです。 是非、メーカーサイトにてデザインなどもチェックしてみてください。
やっとマイナンバーカードができました。 申し込んでから18日かかりましたが、1ヶ月かかると聞いていたので早い方でしょうか。 今後はマイナポイントの申し込みをする予定ですが、カードリーダーを使えば自宅から行えるらしいので、さっそく購入してあります。
現在はちょっと忙しいのでできませんが、11月中には申請し、使い方なども含めてレビューできたらと思います。 マイナポイントの付与は12月末までが対象らしいので、これを機会にマイナンバーカードの作成を検討されてみてはいかがでしょうか。 ちなみに色々な手続き(確定申告とか?)も家でできるようになるらしいです。 詳しいことは今後調べていきます。
【2022年9月14日更新】
2ヶ月ぶり26度目の更新です。 今回はG-Tuneが復活して、合計6メーカーとなっております。
今回最も安かったのはパソコン工房となりました。 2位にはフロンティアが入っていますが、これらの価格差はわずか2200円です。 気になる内容についてですが、フロンティアの方がメモリが倍あり、電源の容量も200W多くてお買い得です。 ただし、プロセッサはF付きなので、内蔵グラフィックスは無効化されています。 いざグラボが壊れた時は困るかもしれません(滅多にありませんが)。
今回、値下げが多いですね。 マウスコンピュータ以外価格が下がっていますが、このご時世にしては珍しい傾向でした。
【2022年7月23日更新】
2ヶ月ぶり25度目の更新です。 今回はマウスコンピュータが無くなったもののHPが復活して、合計5メーカーとなっております。
今回遂に全モデル第12世代インテルプロセッサ搭載となりました。 また、HDD搭載も無くなりましたね。 まぁ、マウスコンピュータが復活したらまた分かりませんが。
最も安いのはパソコン工房となりました。プロセッサはK無しですし、メモリも16GBと少なめですが、DVDドライブを搭載して唯一30万円台を切っています。 価格を抑えたいのであれば、コレがお薦めです。
一方、K付きをご希望であれば、フロンティアの月末セールモデルが最安! メモリ・SSDもたっぷり積んでおり、電源は高性能80PLUS PLATINUMの大容量1200Wを搭載しています。 最安のパソコン工房との価格差は1万円ありますが、内容を考えるとコストパフォーマンスは悪くなさそうです。
【2022年6月2日更新】
2ヶ月ぶり24度目の更新です。 今回はHPが無くなったもののDellが追加されて、合計5メーカーとなっております。
新たに追加されたDellですが、プロセッサがK付きのゲーミングデスクトップということもあり、かなり高価になってしまいました。 その他メーカーは団子状態で、スペックもさほど大きな差は無さそうです。 ただ、プロセッサとメモリにはバラツキがありますね。
最も安かったのはフロンティアで、メモリとSSD、電源の容量がすべて大きくてお得感があります。 2位パソコン工房との価格差はわずか7千円程度ですが、フロンティアと比べるとやはり容量の少なさが目立ちます。 その代わりDVDドライブを搭載していますが、トータルでのコスパは劣りそうです。
【2022年4月11日更新】
2ヶ月ぶり23度目の更新です。 今回はHPとSEVENを追加して合計5メーカーとなっております。 ただし、HPは現在【一時取扱停止】中となっており、フロンティアは第10世代インテルプロセッサ搭載モデルも含めた2モデルを取り上げています。
最も安いのはフロンティアとなりました。 プロセッサの性能が古いので当然かもしれませんが、メモリとSSD容量を重視される方にもオススメです。 しかし第12世代と比べて倍近い性能差があるので、そちらを希望するとすればHPが最安となっています。 こちらもメモリとSSD容量がフロンティアと同じですし、価格差も15200円程度なので、コストパフォーマンスはHPの方が良いのではないでしょうか? 筐体も格好いいですし、【一時取扱停止】中というのが悔やまれます。
Intel Core i7-12700K @ 3.60GHz(8コア)+2.70GHz(4コア)・・・33,668
Intel Core i7-12700 @ 2.10GHz(8コア)+1.60GHz(4コア)・・・31,506
Intel Core i7-11700K @ 3.60GHz(8コア)・・・25,424
Intel Core i7-10700 @ 2.90GHz(8コア)・・・17,519
※プロセッサベンチマーク
【2022年2月14日更新】
2ヶ月ぶり22度目の更新です。 今回はHPが完売によって無くなり、合計3メーカーとなっております。
今回は第12世代インテルプロセッサを採用したモデルがあるため、価格が上昇しています。 性能については下記をご覧ください。
Intel Core i7-12700 @ 2.10GHz(8コア)+1.60GHz(4コア)・・・31,506
Intel Core i7-11700K @ 3.60GHz(8コア)・・・25,424
※プロセッサベンチマーク
最も安いのは、その第12世代を搭載したパソコン工房となりました。 K付きの第11世代を搭載したG-Tuneより安く、さらにHDDではなくSSD容量が大きいところも魅力的です。
一方フロンティアですが、キャンペーンモデルにもかかわらず最下位となっています。 しかし、もう一つのキャンペーン「大決算セール」では26万円台(税・送料込み)のモデルもありました! 現在は残念ながら完売していますが、メモリもたっぷり32GBあり、非常にコストパフォーマンスが良いです。 今後また更新時に再販されるかもしれませんので、そちらも要チェックです。
【2021年12月23日更新】
2ヶ月ぶり21度目の更新です。 今回も前回と同様の全4メーカーとなっております。
今回も最も安いのはパソコン工房となりました。 唯一DVDドライブを標準装備し、価格は他メーカーを2~5万円近く引き離す圧倒的な低価格を実現しています。 さらに「超還元祭」なので、事前の会員登録で5千ポイント還元されます♪ ただ、Pro OSに32GBメモリ、1TB SSDに2TB HDDを搭載するHPは筐体も格好良くて、こちらもなかなかコスパは良さそうです。
フロンティアはキャンペーンの激安モデルが完売していたので、残念ながら高性能なグラボ搭載の高価なモデルを取り上げました。 次期キャンペーンで安いモデルが出てくるかもしれないので、そちらを待ってみるのも良いかもしれません。
GeForce RTX 3080 Ti・・・26,525
GeForce RTX3090・・・25,771
GeForce RTX3080・・・23,753
※グラフィックベンチマーク
【2021年10月30日更新】
2ヶ月ぶり20度目の更新です。 今回はフロンティアが復活して、合計4メーカーとなっております。
今回最も安くなったのはパソコン工房となりました。 昨年はずっとパソコン工房が最安レベルでしたが、ここ半年間は割高な状態が続いていました。 ここへ来てガクッと値を下げてきましたが、2位のG-Tuneと比べても25000円以上の差がつくなど、圧倒的な安さを実現しています。 内容は標準的で、強いて特徴を挙げるならHDD非搭載でDVDドライブを標準装備していることくらいでしょうか。
フロンティアは第11世代インテルプロセッサを搭載しつつ標準モデルなので、価格がダントツで高くなってしまっています。 キャンペーンの適用を待った方が無難です。 HPも内容は良いですし、価格もそこそこなので、検討する余地はありそうです。
日々、絶賛レビュー中です。 今回は音の世界にチャレンジしていますが、なかなか難しいですね。 一言で音質を良くすると言っても、PC側とヘッドホン側に分かれたり、さらに間に何かを挟んだりします。 その上、それらを調整したり改良したりするわけですから、非常に奥深く幅広い世界です。 使う人の聴く力や経験なども重要になってきますし、サウンド初心者の管理人は、そんな世界の上っ面で右往左往しています。
それでも自分なりにアレコレ試して、やっとひとつの結果も出すことができました。 レビューは来月半ばくらいになりますので、もうしばらくお待ちください。
【2021年9月6日更新】
2ヶ月ぶり19度目の更新です。 今回はフロンティアが無くなり、合計3メーカーとなっております。
今回最も安かったのはG-Tuneとなりました。 SSD容量こそ少ないですがプロセッサはK付きですし、前回と同構成で22000円も値下げされています! その他メーカーはさらに2万円近くも高いですが、メモリとSSD容量の多いHPは一考の価値ありかなと思います。
【2021年7月6日更新】
2ヶ月ぶり18度目の更新です。 今回も全4メーカーとなっております。
今回最も安いのはフロンティアとなりました。 ただしプロセッサはK無しですが、第11世代インテルプロセッサなので、性能はK付きの第10世代インテルプロセッサより上になります。 よって、十分検討する価値はあるのではないでしょうか。
Intel Core i7-11700K @ 3.60GHz(8コア)・・・25,424
Intel Core i7-11700 @ 2.50GHz(8コア)・・・20,990
Intel Core i7-10700K @ 3.80GHz(8コア)・・・19,672
Intel Core i7-10700 @ 2.90GHz(8コア)・・・17,519
※プロセッサベンチマーク
あと、第10世代インテルプロセッサ搭載のHPもプロOSや大容量HDD、PLATINUM電源を搭載して安いので、こちらもかなり魅力的な内容です。 ただし、品切れのためか、残念ながら現在は一時的に購入することができません。
長らくお待たせしているパソコンレビューですが、そろそろ次の候補が決まりそうです。 気になる新モデルも出ず、お金もないので、メーカーさんからお借りすることにしました。 機種はNECのLAVIE N15です。 とても人気の高いノートなので、参考になる方は多いと思います。 まだいつになるか分かりませんが、7~8月までの間にはできるかもしれません。 もうしばらくお待ちください。