【比較】各パソコンメーカーの2024年オータムセールはどんな感じ?「マウスコンピュータ最大55000円OFF!!Lenovoポイント10倍&お得周辺機器♪HP最大50%OFF!!フロンティア特価モデル&格安オプション!!マウスコンピュータ最大5万円OFF!ASUS最大6万円OFF!!」

【2024年11月10日更新】

 マウスコンピュータにて「秋のパソコンセール」の開催です。 通常モデルからゲーミングモデル、クリエイター向けが最大55000円OFFとなっています!! 最安は15万円台のデスクトップ、18万円台のノートブックとなり、比較的性能の高いラインナップです。 


【2024年11月2日更新】

 Lenovoにて「もみじ祭」の開催です。 ハイスペックなモデルほどポイント増量中でして、5倍・10倍の対象が多々あります♪ また、「アダプターが同時購入で110円」や周辺機器が色々付いた記念セットなど、魅力あふれるモデルが多々取り揃えられています。 対象機種も非常に豊富なので、自分の興味のあるモデルにどんな特典が付いているのかチェックしてみてください。 2024/11/14迄


【2024年10月14日更新】

 ASUSにて「AUTUMN SALE」の開催です。 対象の製品が最大6万円OFFとなってお買い得です! ただ、いつもより数が少なめとなっていますし、値下げ以外の特典も無さそうです。 サイトをリニューアルしたことが関係してそうなので、いずれ活気を取り戻すものと思われます。 2024/10/16迄


【2024年9月29日更新】

 フロンティアにて「秋のPREMIUMセール」の開催です。 いつもの特価モデルのほか、CPU・メモリ・SSD・電源・CPUクーラー・グリスなどのアップグレードオプションがキャンペーン価格となっています。

ラインナップはおもにRyzenが多く取り揃えられていますが、どれも高性能なグラフィックも搭載して、メインマシンとして末永く使って行けそうです。 また、ゲームやクリエイトな用途にも対応可能です。 期間:2024/10/4-15:00迄


【2024年9月27日更新】

 マウスコンピュータにて「オータムセール」の開催です。 通常モデルからゲーミングモデル、クリエイターPCなどが最大5万円OFFとなってお買い得です! 最も安いのはRyzen 5搭載のスリムタワーでして、10万円台から購入可能です。 珍しいところで、wirelessマウスやPCケースがセットになった学生向けモデルも取り揃えています。 期間:2024/10/9-10:59迄


【2024年9月14日更新】

 フロンティアにて「秋のSUPERセール」の開催です。 高性能なデスクトップが特別価格となってお買い得ですが、メモリやSSD、電源やCPUクーラー、グリスやヘッドセットなどのオプションもキャンペーン価格となって安いです!

今回はRyzen搭載モデルやGTXシリーズ搭載モデルが多くラインアップされており、より価格を重視した品揃えになっています。 また、タンブラーやキャンバスバッグ、メッセンジャーバッグやマウスパッド、ショルダーバッグがプレゼントされるなど、特典満載です♪ 期間:2024/9/20-15:00迄

 同じくフロンティアにて「パソコン秋穫祭」の開催です。 こちらも特価モデル多数ですが、上記のセールと比べると魅力が感じられるモデルは少ないかもしれません。 2024/10/16-15:00迄


【2024年9月3日更新】

 HPにて「今がチャンス!秋のいまトクセール!」の開催です。 ノート・デスク・ゲーミング、そしてモニターなどのアクセサリが、なんと最大50%OFFとなっています!!! 50%引きというのはあまり聞いたことがありませんが、当セールではさらに対象製品(Core™ Ultra)の購入でAmazonギフト券5千円分も当たります♪(先着500名)

3万円台のリーズナブルなノートから購入できますが、出たばかりのゲーミングデスクOMEN 35Lもあるなど、幅広いラインナップとなっています。 珍しくワイヤレスイヤホンも用意されています。


【2023年11月30日更新】

 今年は昨年に比べてやや控えめだったでしょうか。 そんな中、とくに活発だったのはASUSとフロンティアでして、ASUSは値引きクーポンのほか、プレゼントが多々あってとても魅力的な内容でした。 フロンティアはいつもの特価モデルですが、格安オプションが豊富に用意されていましたし、お得度の高いモデルもいくつか登場しています。 マウスコンピュータの10万円OFFもなかなかパンチが効いた内容です。

メーカー/項目 名称 内容 期間 数量
HP HPオータムセール 高性能ノート最大35%OFF 2023/11/9迄
ASUS 秋セール 最大34.6%OFFクーポン 2023/9/29-16:59迄
みんなの秋セール! 最大35.3%OFFクーポン、送料無料、CPU・Office・豪華賞品プレゼント 2023/10/31-16:59迄
フロンティア 秋得セール 特価モデル 2023/9/15-15:00迄 台数限定
秋のスペシャルセール 特価モデル、メモリ・SSD・電源・CPUクーラ値引きアップグレード、ゲーミングデバイスプレゼント 2023/9/22-15:00迄
オータムセール 特価モデル、格安アップグレード&ゲーミングデバイス 2023/11/2-15:00迄
マウス 最大6万円OFF 2023/10/11-10:59迄
秋のSUPER SALE 最大10万円OFF 2023/11/22-10:59迄
富士通FMV 秋のお買い得SALE わけあり品最大15000円OFFクーポン、送料無料 在庫限り
NEC 秋のアウトレットSALE アウトレット12100円OFFクーポン 2023/11/9-15:00迄 台数限定

【2023年11月9日更新】

 マウスコンピュータにて「秋のSUPER SALE」の開催です。 ゲーミングPCやクリエイターPCなど厳選されたノートパソコンやデスクトップパソコンの人気製品が、期間限定で最大10万円OFFとなってお買い得です!! 前回が最大6万円OFFだったので、一気に値引き額が4万円もアップしたことになります♪ ちなみに対象のモデルはRyzen 9にRTX4090を組み合わせたハイエンドゲーミングデスクです。 期間:2023/11/22-10:59迄


 NECにて「秋のアウトレットSALE」が開催されました。 通常より安いアウトレットですが、対象機種にて期間限定の12100円OFFクーポンが発行されます! 今回は比較的高性能な15.6型ノートやゲーミングデスクトップ、また13.3型モバイルが対象となっています。 割とランダムな印象ですので、希望の機種が対象かどうかはチェックしてみないと分かりません。 じっくりご検討ください。 期間:2023/11/9-15:00迄


【2023年11月5日更新】

 富士通のわけあり品にて「秋のお買い得SALE」の開催です。 わけあり品とは出荷準備中のキャンセルなど未使用・未開封のPC、また、クーリングオフなどで返品されたのち再生したPCを特別価格で販売するものです。

ただでさえ安いパソコンですが、今回更に最大15000円のクーポンが適用されました! 対象機種も非常に豊富で、モバイルから大画面ノート、液晶一体型デスクやタブレットまで取りそろえています。 すべて送料無料です。 期間不明


【2023年11月2日更新】

 HPにて「HPオータムセール」の開催です。 軽量モバイルの13.3型「HP Pavilion Aero 13-be」やハイパフォーマンスな13.3型2in1「HP ENVY x360 13-bf」、プレミアムな16型2in1「HP Spectre x360 16-f」や13.5型2in1「HP Spectre x360 14-ef」が最大35%OFFとなってお買い得です! 安くて高性能かつ、HPならではのお洒落なデザインが秋に持ち運ぶのにピッタリなノートです。 期間:2023/11/9迄


【2023年10月27日更新】

 フロンティアにて「オータムセール」の開催です。 今回はいつもの特価モデル格安アップグレードのほか、ゲーミングデバイスがお買い得となっています。 数量限定ですのでご希望の方はお早めに。 特価モデル自体は安いものの、目新しいものは無かったです。 期間:2023/11/2-15:00迄


【2023年10月3日更新】

 ASUSにて「みんなの秋セール!」の開催です。 今回は最大35.3%OFFとなっていますが、前回の34.6%OFFよりやや値引率が上がっております♪ お買い物の際にクーポンコードを適用することで値引きすることが可能です。

また、キャンペーン期間中は全品送料無料ですし、モデルによってGPUやOfficeがプレゼントされたり、豪華賞品が当たったりと、特典満載となっています♪ キャンペーン時は非常にお得度が高いですが、逆に言うと通常時との価格差が大きいので、気になるモデルはお見逃しなく! 2023/10/31-16:59迄


【2023年9月28日更新】

 マウスコンピュータにて「オータムセール」の開催です。 ゲーミングPCやクリエイターPCなど、厳選されたノートパソコンやデスクトップパソコンの人気製品が、期間限定で最大6万円OFFとなってお買い得です!! 通常ラインアップと同様に、パソコンご注文時にCPUやメモリなどのパーツ、延長保証などのサービスがカスタマイズ(BTO)も可能となっています(一部カスタマイズ不可)。 期間:2023/10/11-10:59迄


【2023年9月16日更新】

 フロンティアにて「秋のスペシャルセール」の開催です。 今回は新たな特価モデルや値引きが行われました。 さらにメモリ・SSD・電源・CPUクーラの値引きアップグレードも実施されており、安いフロンティアをさらにお得に高性能にすることもできます。 下記は一例ですのでご参考までに。 期間:2023/9/22-15:00迄

フロンティアFRGAG-B550/WS907/NTK
 11H,Ryzen 5 5600X,16G,SSD512G-NVMe,RTX4060,600W-B,¥130200(税・送料込み)

 価格はスペックの低いパソコン工房の方が安いですが、この構成でこの価格は破格です!

フロンティアFRGAG-B550/WS608/NTK
 11H,Ryzen 7 5700X,32G,SSD1T-NVMe,RTX4070,750W-G,¥189200(税・送料込み)

 相変わらずの圧倒的な安値ですが、前回に続いてまた値下げされました!!

フロンティアFRGHB760/WS710・秋のスペシャルセール
 Endgame Gear XM1 RGB ゲーミングマウス ダークフロスト、Corsair MM800 RGB POLARIS ハードマウスパッド RGBマルチライティング、HyperX Alloy Origins 65 小型 RGBメカニカルゲーミングキーボード
 11H,Core i9 13900F,64G,SSD2T-NVMe,RTX4090,1200W-P,¥454200(税・送料込み)

 超ハイエンドモデルですが、他社に比べてダントツで安いです。 今回さらにゲーミングデバイスがプレゼントされます♪


【2023年9月9日更新】

 ASUSにて「秋セール」の開催です。 クーポンコード適用にて最大34.6%OFFとなります! 話題の有機ELノートも74800円から購入可能♪ その他にも3万円台のChromebookやWindowsノート、高性能なゲーミングPCまで幅広く対象になっています(オールインワンもあり)。 期間:2023/9/29-16:59迄


 フロンティアにて「秋得セール」の開催です。 お買い得な特価モデルは多数ありますが、目新しいものは見当たりませんでした。 いつも通りと言った感じで、今回も高性能なデスクトップが多々ランナップされています。 期間:2023/9/15-15:00迄


【2022年12月4日更新】

 今年のオータムセールは非常に活発でした。 開催したメーカーもキャンペーンの数も昨年の倍となっています。 特に力を入れていたのは昨年同様フロンティアですが、ただ開催するだけでなく、本当にお得度の高い特価モデルを多々取り揃えていました。 特定のモデルではプレゼントも用意されていましたし、毎回新たなモデルも登場するなど、非常に実用的です。

HPの20万円引きにも驚きですし、東芝のギフトカードプレゼントも対象者が多くて大盤振る舞いです。 その他、Let’snoteも最大3万円引きと、このメーカーにしては頑張っていたと思います。 コロナの収束する暇も無く物価高へと移行しましたが、どのメーカーも必死です。


【2022年10月29日更新】

 フロンティアにて「秋の感謝セール」の開催です。 今回は既存のモデルも合わせて、けっこうお得度の高いモデルが登場しました。 それらの中から特に気になったものを取り上げますので、ご参考までに。 期間:2022/11/4-15:00迄

フロンティアFRGH670/WS1A・秋の感謝セール
 11H,Core i7 12700F,32G,SSD1T-NVMe,RTX3080,850W-G,¥259200(税・送料込み)

 大容量メモリ&SSDを搭載しながら圧倒的な低価格を実現しています!!(参考ページ

フロンティアFRGHB550/WS5・秋の感謝セール
 10H,Ryzen 7 5700X,16G,SSD1T-NVMe,RTX3080,850W-G,¥244200(税・送料込み)

 パソコン工房とほぼ同額ですが、メモリが倍の32GBもあってコスパが高いです!(参考ページ

フロンティアFRGAH670/WS10/NTK・秋の感謝セール
 11H,Core i7 12700F,32G,SSD1T-NVMe,RTX3070,850W-G,¥224200(税・送料込み)

 他メーカーと比べて圧倒的最安です!!(参考ページ

フロンティアFRGXB550/WS1027/NTK・秋の感謝セール
 11H,Ryzen 5 5600X,16G,SSD500G-NVMe,RTX3060,600W-B,¥141200(税・送料込み)

 新たに追加されたモデルですが、スペック&価格がお手頃で買いやすいです。 しかもこの価格帯で他メーカーより万単位で安くなっています!!(参考ページ

 その他にも発売間もないRTX4090や第13世代インテルプロセッサを搭載したモデルが多々ラインナップされていました。 価格は高いですが、性能を追求される方にオススメです。 まだ他メーカーでは取り扱いも少ないですが、それでいて価格も安いので、最新パーツに興味のある方は是非チェックしてみてください。

その他、珍しくゲーミングセットがお安くなっていました。 HyperXゲーミングギアセットというものですが、キーボード・マウス・ヘッドセットが合わせて1万円ポッキリです。 個別にAmazonで価格を調べてみたところ、3千円くらい安くなっていました。

また、第13世代インテルプロセッサ搭載モデルにてゲーミングデバイスがプレゼントされていますが、それらは8千円ほどする割と高額なものでした。 そちらも合わせてご検討ください。


【2022年10月9日更新】

 パソコン工房にて「オータムセール」の開催です。 高価なゲーミングやクリエイター向けPCが、最大25000円Offとなってお買い得です! その他にも通常モデルやビジネス向けもあり、4万円台から購入可能となっています♪ 期間:2022/10/25-13:59迄


【2022年9月29日更新】

 Let’snoteにて「カスタマイズレッツノート オータムセール」の開催です。 夏モデルFV/SVシリーズ対象で本体価格が最大20,000円OFF!! さらにFVプレミアムモデルやその他の機種でSSDのカスタマイズが最大10,000円OFFとなっています! 合わせて最大3万円もお得ですので、高価なLet’snoteを少しでも安く手に入れるチャンスです。 2022年10月20日(木)13:00迄


【2022年9月28日更新】

 Dellにて「オータムセール」の開催です。 最新のパソコンがクーポンで最大26%OFF! 法人向けのビジネスパソコンは、なんと最大49%OFFとなってお買い得です!! Dellサイト内の「今週のおすすめパソコン」ページに掲載されています。 下記は一例ですのでご参考までに。

Inspiron 16 Intel 【即納】プレミアム
 世界を美しく映し出す16インチノートパソコン。 アスペクト比16:10のディスプレイと最新の第12世代インテル(R) Core(TM) プロセッサーを搭載。
 価格: 121,501円 <9/27(火)時点>税込・配送料込
  ⇒ 【標準価格より15,000円OFF!】23%OFFクーポン適用で82,006円!(税込・配送料込)
 ※最新の価格はDellサイトでご確認ください。

XPS デスクトップ 【即納】プラチナ(GTX1650SUPER搭載)
 優れた拡張性に加え、驚異的なパフォーマンスと比類ないスピードを実現。 あなたのアイデアをさらに引き出す、クリエイティブ性能とゲーミング性能を両立したエレガントなデスクトップ。
 価格: 220,000円 <9/27(火)時点>税込・配送料込
  ⇒ 25%OFFクーポン適用で165,000円!(税込・配送料込)
 ※最新の価格はDellサイトでご確認ください。


【2022年9月26日更新】

 HPにて「円安なんて吹っ飛ばせ!HP秋のスーパーセール」の開催です。 スタンダードノートパソコンやモバイルノートパソコン、デスクトップやゲーミングなどが最大174900円OFFとなってお買い得です! 比較的高性能なモデルが多く、最安でも10万円位しますね。 メインPCとしてガッツリと使っていきたい方におすすめのキャンペーンです。 期間:2022/10/10迄


【2022年9月18日更新】

 マウスコンピュータにて「秋売り尽くしセール」の開催です。 デスク・ノート、ゲーミング・クリエイター向けのパソコンが、最大65000円安くなっています! 今回はいつにも増してラインナップが豊富でしょうか? そのほとんどが10万円を超えるハイスペックなモデルばかりですが、高性能なパソコンを少しでも安く手に入れたい方におすすめです。 期間:2022/9/28迄


【2022年9月17日更新】

 HPにて「秋のイチ押しパソコンベスト5」の開催です。 HPおすすめの最新モデルが最大206000円OFFとなって超お買い得です!! 20万円ダウンとか、もう訳が分からないですね・・。 今まで10万円値下げとかはたまに見ましたが、20万円値下げは常軌を逸しているとしか思えません。

対象はお洒落な外観のゲーミングPCでして、20万円OFFでも40万円以上する高価な代物です。 最新のインテルCore i9やRTX3080 Tiなどを搭載したハイエンドデスクトップPCでして、真っ白な美しいボディが印象的です。 ゲーム用途の方にはもちろんのこと、クリエイティブな作業も高速化して作業効率をグッと上げてくれそうです。 高い冷却性能や拡張性も備えていますが、本体上部に備え付けられたインターフェイスは埃が入りそうなので、個人的には残念なところ。 もし買ったらコネクタカバーとか必要になりそうです。

その他にもノートやデスク、2in1モバイルなどが取り揃えられていますが、比較的高価なモデルが多いので、高性能・高機能なマシンを少しでも安く手に入れたい方におすすめです。 ちなみに、ベスト5以外にもおすすめPCがおすすめされていたのが気になりましたし、「秋のイチ押しパソコンベスト5」なのに「この夏をめいっぱい楽しもう!」と書かれていたのはちょっと??でしたw


 フロンティアにて「秋のSPECIALセール」の開催です。 いつもの特価モデルで、内容的にも特に目新しいモデルは見当たりませんでした。 つまりいつも通り安くてお買い得です。 特に高性能なデスクトップが多々ラインナップされているので、メインマシンとして末長く使って行きたい方におすすめです。 期間:2022/9/22-15:00迄


【2022年9月16日更新】

 フロンティアにて「パソコン秋穫祭」の開催です。 今回はやや微妙な機種が多かったでしょうか? まぁ、そんな時もありますが、そんな中でもお得度の高そうな機種を見つけたので一部ご紹介します。 期間:2022/10/13-15:00迄

フロンティアFRGXB550/M719/NTK・パソコン秋穫祭
 10H,Ryzen 5 3600,16G,SSD500G-NVMe,RTX3060,600W-B,¥140200(税・送料込み)

 プロセッサの世代は古いのですが性能は高く、何より非常に安いです。 総合的にコスパは良いと思います。


【2022年9月10日更新】

 フロンティアにて「秋のSUPERセール」の開催です。 今回も圧倒的最安値をつける特価モデルが目白押しでして、このご時世によくこれだけ安くできるなと感心してしまいます。 主に高性能なデスクトップパソコンを取り揃えているので、メインパソコンとして末長くなんでもやりたい方にお薦めです。 また、一部機種にて多数のプレゼントが付属するモデルもあるので、そちらも要チェックです! 期間:2022/9/16-15:00迄


【2022年9月3日更新】

 フロンティアにて「秋のBIGセール」の開催です。 対象はすべてデスクトップでして、ゲームにもクリエイター作業に快適に対応できそうなハイスペックモデルが、激安価格で多々取り揃えられています。 また、一部のモデルでは特典としてゲーミングマウスや「AMD 6in1 キーリング USBケーブル」「AMD レジャーシート」がプレゼント! さらにCPUクーラーキャンペーンとして、より高性能なオプションが割引価格で選択可能です。 合わせてチェックしてみてください。 下記は今回お得度を上げた注目のモデルですので、ご参考までに。 期間:2022/9/9-15:00迄

フロンティアFRGAH670/WS10/NTK・秋のBIGセール
 11H,Core i7 12700F,32G,SSD1T-NVMe,RTX3070,850W-G,¥234200(税・送料込み)

 メモリ32GBを搭載していながら最安です!

フロンティアFRGH670/WS1A・秋のBIGセール
 11H,Core i7 12700F,32G,SSD1T-NVMe,RTX3080,1000W-G,¥274200(税・送料込み)

 こちらはさらに圧倒的な低価格を実現しています!!


 東芝にて「秋の楽しさレベルUP!できるが広がるdynabookキャンペーン」の開催です。 対象モデルの購入&応募で、最大10万円分のJCBギフトカード15名に当たります! また、Wチャンスとして、JSBギフトカード2千円分500名に当たります♪ 購入期間は10/31までと長く、対象モデルも10.1型から16型までと非常に幅広いので、dynabookをご希望の方は是非この機会に! ※楽天やAmazonでの注文は対象外。 詳しいキャンペーン内容については東芝のサイトにてご確認ください。


【2021年12月27日更新】

 今年もフロンティアが一番お買い得でした。 しかも常にお得なモデルを次々販売し、このご時世に活気もあったと思います。 また、マウスコンピュータもけっこうお得度が高く頑張っていました。 どこも寂しい状況ですので、キャンペーンがあるだけ有り難く感じますねw


【2021年10月15日更新】

 フロンティアにて「オータムBIGセール」が開催中です。 今回久々にお得度の高いモデルがいくつかありました。 コロナも落ち着いてきましたし、消費も活性化してくれると良いのですが・・。 いくつかお得なモデルを取り上げたいと思います。 期間:2021/10/22-15:00迄

フロンティアFRGHB550/WS383・オータムBIGセール
 10H,Ryzen 9 5900X,32G,SSD1T-NVMe,RTX3080 Ti,1000W-G,¥362100(税・送料込み)

 他メーカーは5950Xに3090を搭載していますが、それらの差を考えても激安なのではないでしょうか!!?? ちなみにPassMarkのスコアではRTX3080 Tiの方が上でした。

フロンティアFRGH570/WS38B・オータムBIGセール
 10H,Core i9 10900F,32G,SSD1T-NVMe,RTX3080 Ti,1000W-G,¥323100(税・送料込み)

 こちらもプロセッサが「K」なしなど劣る部分はありますが、グラボは上記の通り上ですし、他メーカーが40万円台ということを考えると破格です!!

フロンティアFRGH570/WSA・オータムBIGセール
 10H,Core i7 11700F,32G,SSD1T-NVMe,RTX3080,850W-G,¥253100(税・送料込み)

 こちらも「K」なしですが第11世代ですし、メモリやストレージ容量は大きいなど、トータルでコスパは高いです♪  ⇒ 比較はこちら

フロンティアFRGXB560/WS5オータムBIGセール
 10H,Core i5 10400F,16G,SSD512G-NVMe,GTX1660 SUPER,600W-B,¥118000(税・送料込み)

 こちらも非常にコスパは良いです。 今までのフロンティアのキャンペーンモデルをさらに1万円安くしましたww


【2021年9月24日更新】

 マウスコンピュータにて「秋の感謝セール」が開催です。 今回は通常モデルのほか、ゲーミングPCやクリエイター向けPCが最大6万円OFFとなっています!! 全体的にミドルクラスからハイエンドなモデルが多く、価格の安いモデルはごく一部にとどまります。 一番安いのでCore i5搭載のスリムワター6万円台です。 メインPCとしてガッツリ使っていきたい方におすすめな内容となっています。 2021/9/29-11:00迄


 マウスコンピュータにて「秋売り尽くしセール」が開催されました。 基本的な内容は前回と同じですが、対象モデルが変わっているかもしれません。 RAW現像向けのDAIVデスクトップが22000円OFFとなっていました! 是非希望のモデルをチェックしてみてください。 2021/10/13-11:00迄


【2021年9月21日更新】

 フロンティアにて「パソコン秋穫祭」の開催です。 今回は久々に圧倒的な激安っぷりを発揮するモデルが登場しました。 残念ながらハイエンドなモデルのみ対象ですが、パフォーマンスを重視されるゲーマーの方などは、是非この機会にチェックしてみてください。 2021/10/14-15:00迄

フロンティアFRGH570B/M・パソコン秋穫祭
 10H,Core i9 11900F,32G,SSD1T-NVMe,RTX3080 Ti,850W-G,¥327100(税・送料込み)

 プロセッサは「K」無しで、グラフィックもRTX3080 Tiですが、他メーカーと比べて10万円近くも安いです!!!  ⇒ 比較はこちら

フロンティアFRGBX570/M3・パソコン秋穫祭
 10H,Ryzen 9 5950X,32G,SSD1T-NVMe,RTX3090,1000W-G,¥454200(税・送料込み)

 こちらも他メーカーと比べて万単位で安いです。


【2021年9月5日更新】

 早くもHPにて「秋のBIG SALE」が開催されます。 内容は値引きでして、主にミドルクラスのノートやハイスペックノートが対象となっていて、その他にも23.8型/27型オールインワンPCも取り揃えられています。 発売間もない「HP Pavilion Aero 13」も対象です。 最も値引き額が大きいのは27型オールインワンPCでして、最大68200円OFFとなっています。 ちなみにキャンペーンの開始は9/13からとなっていて、2週間限定のセールです。 開始まで今暫くお待ちください。


 フロンティアにて「秋のSUPERセール」の開催です。 いつもの特価モデルですが、残念ながら今回はさほどお買い得度の高いモデルは見当たりませんでした。 完売が多いので、お得なモデルは売り切れてしまったのかもしれません。 次回更新時に期待です。 2021/9/10/15:00迄


【2020年11月1日更新】

 昨年はフロンティアの1キャンペーンのみでしたが、今年はまたまたフロンティアが登場し、なんと5回もキャンペーンを繰り返してくれました。 さらにHPも登場しています。 とは言うものの、内容はいつもの特価モデルですし、HPも液晶モニタを対象としたものなので、さほど目を引くものではありませんでした。 でも、お得度はそれなりに高かったと思います。


【2020年10月17日更新】

 フロンティアにて「オータムBIGセール」が開催されました。 今回も新グラフィックの「RTX3080」を採用するハイエンドモデルが多く、さらに「RTX3090」を搭載するモデルまで登場しました。 よりパフォーマンスを追求される方にオススメのラインナップです。 新たにお得度を上げてきたモデルは下記の通りですのでご参考までに。 期間:2020/10/23-15:00迄

 フロンティアFRGAH470F/WS12「オータムBIGセール」
10H,Core i7 10700F,16G,SSD1T-NVMe,HDD2T,RTX2070 SUPER,850W-G,¥168080(税・送料込み)

 前回もキャンペーン対象の激安モデルですが、今回更に値下げされました!

 フロンティアFRGXB460/WS「オータムBIGセール」
 10H,Core i7 10700F,16G,SSD512G-NVMe,HDD2T,GTX1660 SUPER,600W-B,¥118580(税・送料込み)

 2番目に最安のマウスコンピュータと比べても、プロセッサ・ストレージで上回るコスパの良さです♪  ⇒ 比較はこちら


 【2020年10月10日更新】

 フロンティアにて「オータムSPECIALセール」の開催です。 今回は最新ハイエンドグラフィックカード「RTX3080」を搭載した各種モデルがズラリと並んでいます。 Core i7/Core i9にRyzen 7/Ryzen 9とそれぞれあるので、希望に合わせて選べそうです。 「RTX2080」があまり見当たらないので、今後は入れ替わっていくのではないでしょうか。

また、その他モデルも比較的高性能なモデルが多いので、高負荷のかかるPCゲームや動画編集などを考えている方にオススメなラインナップです。 下記は一例ですのでご参考までに。 期間:2020/10/16-15:00迄

ロンティアFRGAH470/WS1「オータムSPECIALセール」
10H,Core i7 10700K,32G,SSD1T-NVMe,HDD2T,RTX3080,850W-G,¥243980(税・送料込み)


【2020年9月13日更新】

フロンティアにて「秋の夜長セール」が開催されました。 今回は発売間もない話題のハイエンドグラフィックカード「RTX3080」を搭載したモデルが早くもキャンペーンに登場しています。 プロセッサはCore i7とRyzen 9から選択可能です。 また、その他にも高性能なモデルがお買い得となっていたので、いくつかご紹介します。 期間:2020/10/2-15:00迄

フロンティアFRGAH470F/WS10/NTK「秋の夜長セール」
10H,Core i7 10700F,16G,SSD1T-NVMe,HDD2T,RTX2070 SUPER,850W-G,¥168080,2020/10/2-15:00迄

前回のキャンペーンと同価格ですが、プロセッサが第10世代にアップグレードされ、さらに電源もStandardからGOLDへとアップされました。 他メーカーと比べて最安でありながらダントツの最安!

フロンティアFRGAH470F/WS7「秋の夜長セール」
10H,Core i7 10700F,16G,SSD500G-NVMe,HDD2T,GTX1660 SUPER,600W-B,¥122980,2020/10/2-15:00迄

こちらも圧倒的最安ですが、前回よりさらに6600円値下げされています♪

フロンティアFRNL710/WS・秋の夜長セール
10H,Core i7 8565U,16G,SSD500G-NVMe,DVD,15.6型フル,¥87780,2020/10/2-15:00迄

プロセッサこそ旧世代ですが他スペックは高性能で、最安価格も実現しています!


【2020年9月20日更新】

フロンティアにて「パソコン秋穫祭」の開催です。 高性能モデルでは新たにお得度の高いモデルは見当たらなかったのですが、低価格モデルで最安値を付けたモデルをいくつか確認しました。 もちろん高性能モデルも他メーカーと比べるとお買い得です。 また、アウトレットが多かったのも特徴的ですが、フロンティアのアウトレットは他社の新品旧機種とは違って、「キズ」などがある場合もあるのでご注意ください。 期間:2020/10/15-15:00迄

フロンティアFRBSH310/M5「パソコン秋穫祭」
10H,Core i5 9400,8G,SSD480G,DVD,300W-St,¥62480(税・送料込み)

最安ですが、第10世代を搭載したドスパラとの価格差は、わずか2千円程度です。 それでもSSD容量はフロンティアの方が倍あります。  ⇒ 比較はこちら

フロンティアFRBSH310C/M「パソコン秋穫祭」
10H,Core i3 9100,8G,SSD240G,300W-St,¥52580(税・送料込み)

こちらも最安です。 他メーカーは58000円台が多いので、6千円程安いです♪


【2020年9月13日更新】

フロンティアにて「秋のSUPERセール」が開催されました。 今回は既存の特価モデルがさらに値を下げているのがいくつかあります。 ただし、スペックダウンしているのでコストパフォーマンスはさほど変わらないかもしれません。 それでも他メーカーと比べてダントツでお得度は高いです♪ 下記は一例になります。 期間:2020/9/18-15:00迄

フロンティアFRGAH470F/WS2「秋のSUPERセール」
10H,Core i7 10700K,16G,SSD1T-NVMe,HDD2T,RTX2080 SUPER,850W-G,¥203280(税・送料込み)

前回キャンペーンと比べてメモリ半減で1万円以上値下げされました。 他メーカーと比べて2~3万円も安いです!

フロンティアFRGAB450/WS12/NTK「秋のSUPERセール」
10H,Ryzen 7 3700X,16G,SSD1T-NVMe,HDD2T,RTX2080 SUPER,850W-St,¥193380(税・送料込み)

他メーカーが20万円台の中、唯一19万円台を実現しています。 ストレージ容量も大きいです。


【2020年9月11日更新】

HPにて「秋のモニター収穫祭」が開催されました。 ポピュラーな21.5型・23.8型や、大画面の27型・32型、34型のカーブドディスプレイまで幅広く取り揃えています。 21.5型は最安の9990円と1万円切りから購入でき、リフレッシュレート144Hzのゲーミングディスプレイや24型サイズで27型を実現する超薄型ディスプレイなどが、最大51%OFFで購入することが可能です。

また、2台セットでお得に購入することも出来るので、デュアルディスプレイ環境を希望される方にもオススメ♪ それぞれのインターフェイスや性能・機能についても分かりやすく記載されているので迷いません。 興味のある方は是非チェックしてみてください。 期間:2020/9/30迄


【2019年12月1日更新】

今年はなんとフロンティアの1件だけでした。 これも不況の影響でしょうかね? しかし最近は、この時期に「ハロウィンキャンペーン」や「ブラックフライデーセール」も登場するなど飽和状態となっているので、その煽りを受けたのかもしれません。


【2019年9月27日更新】

今年はフロンティアから始まりました。 珍しく遅いですが、増税が10月から始まるということで、どこもオータムセールは控えている模様です。 フロンティアの「秋の大感謝祭」ですが、いつものように激安の特価モデルが多々ラインナップされています。 ただ気になったのは電源の内容でして、いつもは80PLUS GOLDなどと記載されているのですが、最近見当たらなくなりました。 ノーマルタイプになったのでしょうかね? この点は注意した方が良いかもしれません。 その他、気になるお得な機種をいくつか紹介しますのでご参考までに。 期間:2019/10/17-15:00迄

フロンティアFRGAH370/MNTK GAシリーズ 秋の大感謝祭
10H,Core i7 9700,16G,SSD1T-NVMe,HDD2T,RTX2070 SUPER,850W,¥165024(税・送料込み)

まさに圧倒的な最安です!! 信じられなくて何度か確認しましたw

フロンティアFRNLK110/M NLKシリーズ 秋の大感謝祭
10H,Celeron 3865U,8G,SSD240G,DVD,15.6型,¥47520(税・送料込み)

珍しく低価格ノートも安いです。 メモリ8GBが魅力的♪


【2018年12月1日更新】

今回はどこも個性的な内容だったようです。 まずHPですが、この時期にいきなり福袋で驚きました。 しかも中身はデスクトップと液晶となっているなど限定的で、購入者は限られますが、それでも売り切れは早かったです。

また、マウスコンピュータが珍しくお得な特典を付けていましたし、ドスパラのGALLERIA1万ポイントも珍しいですね。 Let’snoteも15000ものショッピングポイントが付きましたし、この時期にしてはどこも振る舞っていた印象です。


【2018年11月2日更新】

パソコン工房にて「秋のBIG SALE」の開催です! デスク・ノート、ゲーミングデスク・ゲーミングノート、クリエイターPC、ビジネスPCと全てのモデルにて値引きや0円アップグレード等でお買い得になっています。 特に今回はデスクトップに力を入れているらしく要注目です。 数は少ないですが、最新のCore i7 9700KやRTX2080搭載モデルもラインナップされています。 2018/11/27-14:00迄


【2018年10月29日更新】

Let’snoteにて「秋のポイントアップキャンペーン第1弾」が開催です。 期間中にプレミアムエディション購入で、最大15000のショッピングポイントが貰えます。 キャンペーンへの参加方法など詳しい内容についてはパナソニックサイトにてご確認下さい。 2018/11/13-13:00迄


【2018年10月12日更新】

フロンティアにて特価モデル満載の「秋の大感謝祭」開催中です。 最新のRTX2080搭載モデルから旧プロセッサ搭載の激安モデルまで、幅広くラインナップされています。 いまだに第4世代インテルプロセッサ搭載の新品モデルを購入できるのは、ここだけではないでしょうか? Core i3とCore i5を搭載したモデルが並べられていましたが、SSD標準装備でパフォーマンスは良さそうです。 ただ台数1~2台ですのでお早めに。 期間:2018/11/15-15:00迄


HPにて「秋のお楽しみ福袋」開催です。 HP得意の福袋ですが、今回はデストップと液晶ディスプレイが対象となっています。 ただ残念な事にハイエンドミニタワーが早くも完売御礼となりましたw 今日始まったばかりのキャンペーンなんですけどね・・・。

最大41%OFFとなっていますが、特に液晶ディスプレイが多いですね。 マルチディスプレイ構成を考えている方は、是非この機会に検討されてみてはいかがでしょうか? サイズも解像度も様々ですが、管理人的にはあまりに作業スペースが広すぎると見づらくて逆に非効率です。 と言うわけで20型と23型のセットで日々PCライフを楽しんでいます。


【2018年9月13日更新】

マウスコンピュータにて「秋の売れ筋パソコン特集」開催です。 いつもは特集するだけでお得な情報はあまり無かったのですが、今回は珍しく特典が付いています。 mouseの全デスクトップを対象に「小型USB Wi-Fiアダプタ」が、クリエイターPCのDAIVを対象に「Logicool 静音ワイヤレスマウス M220GR」がそれぞれ付属します。 個人的にはさほど魅力は感じませんが、マウスコンピュータでは非常に珍しいので、興味のある方はこの機会にチェックしてみてはいかがでしょうか。 期間等は不明です。


【2018年9月2日更新】

ドスパラにて「オータムセール」の開催です。 内容は主に値引きとなっていますが、比較的安価なモデルも対象となっているので、お得度が高く感じます。 また、中には3万円引きとなっているモデルもあってお得度は高いです。 その他分割手数料48回分まで0円GALLERIA購入で最大1万円ポイントプレゼント、話題の新プロセッサCore i7 8086無料アップグレードなど、様々なキャンペーンを展開中のですので、合わせてチェックしてみて下さい。 期間:2018/9/27迄



 

【比較】各パソコンメーカーの2024年ハロウィン限定キャンペーンはどんな感じ?「LenovoハイクラスPC値引き&最大10%ポイント還元!NECお役立ち&お洒落アイテムプレゼント♪」

【2024/10/18更新】

 Lenovoにて「ハロウィンフェスティバル」の開催です。 特価モデルポイント10倍のほか、メモリアップグレードやOfficeがお得になっています! アップグレード系の特典は珍しいので、是非この機会にご検討ください。 期間:2024/10/31迄


 NECにて「カスタマイズパソコン ハロウィンセール」の開催です。 今回はセキュリティソフトやお洒落なお役立ちアイテム、基本パーツのカスタマイズなどが値引き、または無料などでお得になっています。 在庫限りのものもあるので、お早めに。 期間:2024/10/31-15:00迄

同じくNECのタブレットにて「Halloweenタブセール」の開催です。 こちらもお役立ちアイテムやお洒落なアイテムが、0円となって超お得です! 対象のタブレットも8型から11.5型まで各サイズ取り揃えており、最安2万円台から購入できます。 期間:2024/10/31-15:00迄


【2024/9/29更新】

 NECのアウトレットにて「Halloweenタブセール」の開催です。 Androidの売れ筋商品にお得な特典が付いてきます♪ 1つは薄型モバイルバッテリやノートPCスタンド、またはLate Spade New yorkが実質0円! さらにお役立ちアイテムが1品お得になっています!

対象のタブレットは8型/8.8型/10.1型/11.5型と各サイズ揃っていますし、2万円台の安価なモデルから10万円台の高性能モデルまで幅広く取り揃えています。 是非、自分の好みや用途にあったタブレットをチェックしてみてください。 期間:2024/10/31迄


【2024/9/27更新】

 Lenovoにて「ハロウィンフェスティバル前夜祭」の開催です。 タイムセールを緊急開催と言うことで、主にハイクラスのPCがお安くなっています! ポイントが最大10%還元されるモデルがありますが、同時開催中の「決算セール」によって、抽選で100名に5千円分のAmazonギフト券がプレゼントされたり、購入後のレビュー掲載で抽選で20名にポイントが100%還元されるものもあります。 対象機種も多数ラインナップされています♪ 期間:2024/10/31迄


【2023/11/30更新】

 今年は例年に比べてやや活気がありました。 渋谷のハロウィンは規制されてだいぶおとなしくなったみたいですが、そもそもこのイベントは日本に定着するかどうかは、まだ不明です。

それはともかく、今年最も活気があったのはフロンティアでした。 3回も更新されましたが、そのうち2回で新たな特価モデルが出ましたし、格安アップグレードやプレゼントも充実していてお得度は高かったです。 どんなご時世でも、なんとか魅力あるモデルを取り扱おうとするフロンティアの姿勢には頭が下がりますねw

メーカー/項目 名称 内容 期間 数量
マウス ハロウィンセール 最大75000円OFF 2023/11/8-10:59迄
フロンティア 特価モデル、格安アップグレード、ゲーミングデバイスプレゼント 2023/10/13-15:00迄 台数限定
超☆ハロウィンセール 特価モデル、メモリ・SSD・電源・CPUクーラ値引きアップグレード 2023/10/20-15:00迄
ハッピー☆ハロウィンセール 特価モデル、格安アップグレード、ゲーミングデバイスプレゼント 2023/10/27-15:00迄
NEC カスタマイズパソコンHalloween祭 値引きクーポン、実質0円オプション等 2023/10/24-11:00迄
アウトレットHalloween祭 12100円OFFクーポン 2023/10/24-11:00迄 在庫限り

【2023/10/30更新】

 マウスコンピュータにて「ハロウィンセール」の開催です。 ゲーミングPCやクリエイターPCなど厳選されたノートパソコンやデスクトップパソコンの人気製品が、期間限定で最大75000円OFFとお買い得価格になっています!

ハイエンドなモデルからリーズナブルなモデルまで、非常に幅広いラインアップとなっており、きっとお望みのPCを見つけることができます♪ また、通常ラインアップと同様にパソコン注文時にてCPUやメモリなどのパーツ、延長保証などのサービスがカスタマイズ(BTO)可能です。 期間:2023/11/8-10:59迄


【2023/10/21更新】

 フロンティアにて「ハッピー☆ハロウィンセール」の開催です。 今回はいつもの特価モデル格安アップグレードのほか、ゲーミングデバイスが大特価となっています! キーボードやマウスパッド、マイクなどが数量限定でお安くなっていますので、ご希望の方はお見逃しなく。 期間:2023/10/27-15:00迄


【2023/10/14更新】

 フロンティアにて「超☆ハロウィンセール」の開催です。 今回は下記モデルがお得そうだったので、ご紹介します。 また、特価モデルのみならず、メモリ・SSD・電源・CPUクーラーの値引きアップグレードも行われています。 期間:2023/10/20-15:00迄

フロンティアFRGXB550/WS1012/NTK・超☆ハロウィンセール
 11H,Ryzen 7 5700X,16G,SSD1T-NVMe,RTX4060 Ti,600W-B,¥147200(税・送料込み)

 最安のパソコン工房より4千円ほど高いですが、CPU・グラフィック性能とSSD容量で勝り、コストパフォーマンスは高いです!


【2023/10/11更新】

 NECにて「カスタマイズパソコンHalloween祭」の開催です。 対象製品にてお得なクーポン同時購入で実質0円となる高級ブランドバック・周辺機器など、特典目白押しとなっています。 適用される特典はモデルによって異なるので、是非希望のパソコンをチェックしてみてください。 期間:2023/10/24-11:00迄

また、アウトレットでも「アウトレットHalloween祭」が開催されました。 こちらは価格の安い旧モデルにて、対象製品がさらにクーポンで12100円OFFとなります! 今回の対象は15.6型のスタンダードノートPCでして、スペックはCore i3からCore i7まで各レベルのものが取りそろえられています。 6万円台から購入可能です。 期間:2023/10/24-11:00迄


【2023/10/7更新】

 フロンティアにて「ハロウィンセール」の開催です。 今回はいつもの特価モデル格安アップグレードのほか、ゲーミングセットの付いたお得なモデルが多々取りそろえられています。 安い上に特典満載のフロンティアを是非チェックしてみてください。 下記は一例ですのでご参考までに。 2023/10/13-15:00迄

フロンティアFRGAG-B760/WS921/NTK・FRONTIER ハロウィンセール
 11H,Core i7 13700F,32G,SSD1T-NVMe,RTX4070,750W-G,¥224200(税・送料込み)

 定番のハイスペック構成ですが、ダントツで最安となっています!!

フロンティアFRGXB760MA/WS30・ハロウィンセール、ASRockゲーミングセットプレゼント!
 11H,Core i5 13400F,16G,1T-NVMe,RTX3060,600W-B,¥132400(税・送料込み)

 こちらも最安ですが、さらにゲーミングセットが付いてお得です♪

フロンティアFRGXB550/WS1005/NTK・ハロウィンセール
 11H,Ryzen 5 5600X,16G,SSD512G-NVMe,RTX4060,600W-B,¥124200(税・送料込み)

 価格はパソコン工房に一歩及びませんが、それを補ってあまりある性能を備えてコスパは激高です!


【2022/12/4更新】

 今年は昨年同様3メーカーのみでした。 マウスコンピュータは前回に引き続きですが、値引き額がアップされています。 パソコン工房とNECは無くなりましたが、代わりにHPとフロンティアが登場です。 内容的にはどこもそれなりに力を入れていたと思います。


【2022/11/7更新】

 マウスコンピュータにて「ハロウィンセール」が開催中です。 デスク、ノート、ビジネス向けやゲーミングなどが最大75000円OFFとなっています!! 対象はキャンペーン毎に変わってくるので、希望の機種が安くなっている場合は、この機会をお見逃しなく! 期間:2022/11/9-10:59迄


【2022/10/11更新】

 HPにて「ハロウィンキャンペーン2022」の開催です。 最新ノートや高コスパのデスクトップなどが特別価格で販売中♪ なんと最大38%OFFの大盤振る舞いです!! 今回はノートが多く、また珍しいプリンタ(複合機)がセットになったモデルもあります。 プリンタは一般家庭でも、あると何かと便利ですし、年末の年賀状印刷にも大いに役立ってくれます。 分割払いや下取りキャンペーンも併用可能ですので、都合に合わせてご検討ください。 期間:2022/10/31迄


【2022/10/9更新】

 フロンティアにて「ハロウィンセール」の開催です。 今回は、このご時世には珍しくお買い得なモデルがいくつか追加されたのでご紹介します。 まずは既存のモデルからです。 期間:2022/10/14-15:00迄

フロンティアFRGXB660/WS901/NTK・ハロウィンセール、CPUクーラ・ゲーミングモニタキャンペーン
 11H,Core i5 12400F,16G,SSD512G-NVMe,RTX3060,600W-B,¥147200(税・送料込み)

 他メーカーと比べて1万円を超える圧倒的な安さを実現しています! 同メーカーと比べてもさらに2千円安くなりました♪

フロンティアFRGHB550/WS5・ハロウィンセール ゲーミングマウスプレゼント♪
 10H,Ryzen 7 5700X,16G,SSD1T-NVMe,RTX3080,850W-G,¥244200(税・送料込み)

 こちらはパソコン工房とほぼ互角ですが、フロンティアはさらにゲーミングマウスが付いてきます♪

フロンティアFRGAH670/WS10/NTK・ハロウィンセール
 11H,Core i7 12700F,32G,SSD1T-NVMe,RTX3070,850W-G,¥224200(税・送料込み)

 新たに追加された特価モデルです。 こちらも他メーカーと比べて1万円を超える価格差を実現する低価格を実現していますが、さらにメモリ容量も多くてお買い得です!


【2021/10/30更新】

 毎年さほど活気はありませんが、このご時世にパソコン工房が新たに追加されましたw けっこう実用度の高いお得なモデルがあって魅力的な内容です。 マウスコンピュータもここのところ頑張っていますし、見逃せないメーカーのひとつです。 NECはアウトレットですが、価格を重視される方にはオススメ♪


【2021/10/30更新】

 マウスコンピュータにて「ハロウィンセール」の開催です。 デスク、ノート、ゲーミング、クリエイティブ向けが最大6万円Offとなってお買い得です。 5万円台のリーズナブルなモデルから40万円台のハイエンドモデルまで、非常に幅広く対象になっています。 期間:2021/11/10-10:59迄


【2021/10/23更新】

 パソコン工房にて「ハロウィンセール」の開催です。 家庭向けPCからゲーミングパソコン、クリエイター向けパソコンや事務作業向けPCが最大17000円も値引きされています。 オススメは家庭向けのミニタワーでして、通常大幅値引きは高性能なゲーム向けやクリエイター向けに適用されますが、今回こちらにて16000円OFFのモデルがあります。 グラボは搭載していないのですが、Ryzen 7 5700Gという高性能なプロセッサを搭載して、基本性能がしっかりしています。 末長く快適なパフォーマンスを発揮してくれるのではないでしょうか。 是非チェックしてみてください。 期間:2021/11/1-13:59迄


【2021/10/16更新】

 NECにて「Halloweenアウトレット前夜祭」の開催です。 お得なクーポンが配布されるタイプセールを4回に分けて実施します! 今なら対象商品が12100円OFF!! 安価なアウトレットをさらに安く手に入れて下さい♪ 期間:2021/10/14-15:00~10/18-11:00迄


【2019/11/7更新】

 今年も2メーカーのみであっさりと終わってしまいました。 まだまだハロウィンというイベントは日本に馴染みそうにありませんw ただ、内容的にはHPはかなり頑張っていると思います。 外資系だからですかね・・・?


【2019/10/22更新】

 HPにて「HAPPY ハロウィンキャンペーン」の開催です。 今回も前回同様ノートブックのみが対象で最大42300円の値下げを行っています。 3万円台の激安モデルから20万円の高級モデルまで幅広くお得です。 期間:2019/10/31迄


【2019/10/17更新】

 NECにて「ハロウィンアウトレット前夜祭」の開催です。 期間限定でお安いアウトレットが11000円OFFクーポンでさらに安くなります。 対象は限定されるのでアウトレットページにてご確認ください。 対象外は「※本商品は “割引クーポンの対象外” となります。」と記載してあります。 でも多くのモデルが対象となっているのでご安心ください。 期間:2019/10/24-15:00迄


【2018/11/1更新】

 開催メーカーは少なかったですが、内容はなかなか魅力的でした。 特にNECのポイント10%還元は大盤振る舞いでして、高価なNECパソコンだと還元も大きいです。 もらったポイントでタブレットなどをゲットした人もいるのではないでしょうか。 来年も期待です。


【2018/10/29更新】

 NECにて「ハロウィン祭」の開催です。 3日間限定でカスタマイズパソコンの購入時に、NEC Directポイントが10%還元されます! 例えば15万円のパソコン購入で15000円分のポイントが付いてきますが、1ポイント=1円で使えるので、オプションや周辺機器などを後から買ったら良いのではないでしょうか。 ただし、オプション類はさほど品数豊富というわけでもなく、カスタマイズで選択できるものも個別には買えないものが多いです。 事前に何があるのか調べておいた方が良いかもしれません。 もしくはデスクトップ購入後にセカンドPCとして安いノートを買うのも良いですね。 期間:2018/11/1-9:00迄


【2018/10/19更新】

 昨年は何もありませんでしたが、2年越しにハロウィンキャンペーン復活です。 メーカーはHPでして「HAPPY ハロウィンキャンペーン」と銘打っています。 対象は今のところノートパソコンのみで比較的高性能なモデルがラインナップされていますが、最大52900円OFFと大盤振る舞いです! ただ色々とセットになっているので、この辺は好みが分かれるかもしれません。 期間:2018/10/31迄


【2016年11月2日更新】

 ハロウィンも終わりましたので、各メーカーのハロウィンセールも終わりでしょうか? ハロウィンはここ数年の間に流行ってきましたが、日本ではもはやただの仮装大会と化していますw まぁ、それを言ったらクリスマスはどーなんだ?という話になりますが・・・。 それはともかく、あまり各パソコンメーカーでハロウィンセールは行われなかった模様です。 現時点でHP・フロンティア・東芝のみですが、やはり外資系のHPが一番力を入れていました。 来年はもう少し活気が出てくるかもしれません。


【2016年10月28日更新】

 東芝にて「HAPPY! HALLOWEEN SALE」の開催です。 内容はいつもの特価モデルでして、事前に無料の会員登録が必要となります。 価格的には最安とは言えませんが、比較的低価格で東芝のノートを手に入れられるのではないでしょうか。 期間:2016/11/6-10:00迄


【2016年10月21日更新】

 本日より各メーカーのハロウィン限定キャンペーンをチェックしていきたいと思います。 ハロウィンと言えばここ数年日本でも注目されてきましたが、日本に定着するのかどうかはまだ不明・・・。 ですので今後無くなるかもしれませんが、お得そうな該当キャンペーンは逐一取り上げていく予定です。

第一号はHPの「ハッピーハロウィンキャンペーン!」でして、値引き・オフィス半額・モニター半額のトリプル特典となっております。 対象は全て出たばかりの最新デスクトップでして、デザインとサウンド重視の「HP Pavilion Wave 600-a031jp」やネロベゼルの液晶一体型「HP Pavilion 24-a153jp」、大画面27インチ液晶でタッチ機能搭載の「HP Pavilion 27-a170jp」などです。 注目は液晶一体型でモニター半額となっている点でして、デュアルディスプレイを希望される方にお勧めかと思います。 最近出た他メーカーの液晶一体型には外部出力不可となっているモデルもありましたので、標準でしかも一つの売りとして多画面出力をお勧めするHPは有り難い存在です。 期間:2016/10/31迄

・オフィスが半額でアップグレード可能!
Office Personal Premium+¥10,500
Office Home & Business Premium+¥14,000

・モニターが半額でアップグレード可能!
+¥8,900(税抜)~

HP Pavilion Wave 600-a031jp ハロウィンモデルキャンペーン
 10H,Core i3 6100T,4G,1T,¥64800 ⇒ ¥56800

HP Pavilion 24-a153jp ハロウィンモデルキャンペーン
 10H,Core i5 6400T,8G,1T,930MX,23.8型フルHD,¥99800 ⇒ ¥106800

HP Pavilion 27-a170jp ハロウィンモデルキャンペーン
 10H,Core i7 6700T,8G,2T,930MX,Blu-ray,27型フルHDタッチ,¥129800


 また、フロンティアにて特価モデル満載の「月末祭」を開催中なのですが、その中に「ハロウィン限定モデル」が登場しました。 デスクトップ・ノートブックが9モデルほどラインナップされていますが、比較的性能は低めで価格重視なモデルが多いです。 それらの中から気になるモデルをいくつか取り上げます。

フロンティアFRGEH170/WS6 GEシリーズ 月末祭
 7H/10H,Core i7 6700,16G,SSD250G,HDD1T,DVD,450W-St,¥88128(税・送料込み),在庫20,2016/11/1-15:00迄

 16GBメモリにSSD&HDD搭載でこの価格は破格です。 他メーカーでは8GBメモリにHDDのみで8万円が最安となっていますので。

フロンティアFRNZHM170/WS2 NZシリーズ 月末祭
 7H/10H,Core i7 6700HQ,8G,HDD1T,GTX950M,DVD,15.6型フルHD,¥95364(税・送料込み),在庫20,2016/11/1-15:00迄

 他メーカーと比べて最安になります。


【評判】世界最軽量634gを達成した富士通FMV Zero発売!!(27万円強)Core Ultra 5 125U/125H・Core Ultra 7 155U/7 155H,14型WUXGA「軽い!あまりにも軽い!!」「日本メーカーの精密化技術は健在!!」「Meteor Lakeかよっw」「バッテリーを大きくして・・」

富士通、14型で遂に634gを達成した世界最軽量ノート「FMV Zero」など
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1630982.html

 


【評判】

・すごい!!!日本メーカーの精密化技術は健在!!か?

 

・おおお…

 

・いいんだけどLunar lake乗せるときは基盤のスリムさを生かしてバッテリーを大きくしてほしい,それなら買う

→ バッテリー駆動時間6時間と、あからさまに重量対策で容量削られてるのは実用性としてどうなんだろう?

 

・Core Ultra搭載と思ったらシリーズ1かよ

→ lifebook見た目かなり好みだからLNLなら欲しかったのに…なぜ今更MTLなのか

→ 最新のLunar LakeじゃなくてMeteor Lakeなのね。開発/調達コストの問題かしら。

→ なぜ第1世代Ultra…

→ Lunar LakeなFMV LIFEBOOKは2025年までお預けってことですね。

→ お、ええやんと思ってスペック見たらcpuの世代がひと世代古いのはなぜですか、メモリ搭載量くらいしかアドバンテージないです。いやまあビジネス用途だとありですけど今度は値段が微妙。

→ Core Ultra 200Vじゃないんかい!この辺のPC購買層は性能をしっかり見る人が多いだろうから、最新SoCを採用しないのは結構売上に響くと思う。

→ プロセッサーを見たら周回遅れ感があるけど法人向け重視っぼいからしょーがないか。

 

・iPad miniの新型が話題だけど個人的にはFMV Zero新型のほうが気持ちとしてはアツい。CPUの世代が多少古くても新型が出続けることが重要だよなと思う

 

・RAM増設不可が前提ならCore Ultraシリーズ2でいいんだけどねえ…。またまた周回遅れか…。

 

・ちょっと欲しいな。

 

・執念の634g来ました!

→ 軽っ!!

→ 軽さは正義!

→ 軽い、あまりにも軽い。

→ iPad Proとあんま変わらん重さでキーボードと大画面が付いてくる、って考えると異常な商品よねこれ。富士通のキーボード苦手なんで手が出せんけど

 

・ついに大本命がきました!!

 

・アーキテクチャ古いけど、これは需要ありそう。

 

・UHのカラバリ、Lenovoみたいになってんな(まぁFCCLも傘下ではあるけど

 

・Intel のアナウンスでは、旧世代の CPU は Ultra の表記はしないということだったはず???

 

・正常進化で良い。そろそろ俺のWU-X/F3も3年か

 

・超かるい!超うすい!!オフィスレベルの高性能!(ゲーミングには非力)ってので30万弱するようになっちまったの苦しいな…

 

・新しいUHシリーズ出るのね。これの一つ前のFMVZeroをメインPCにしてます 個人的には(完璧)なモバイルノートだよ 軽いしかっこいいし性能も犠牲にしてない。オプションのBluetoothマウス、そろそろ静音化しませんかね。

→ ここまで軽いと逆に不安になるな・・・(今使ってるFMV Zero(13.3 12ndCore i7モデル)でも十分軽いのに)

 

・は…?嘘だろ…? このタイミングで発表(出荷は早くて10月下旬)したPCがCopilot+非対応だと…?

 

・これ買ってMacBookから卒業しようかな。Macは買い替え時を見てMac miniに移行。それが正しい気がする。

→ iPad miniの新型が話題だけど個人的にはFMV Zero新型のほうが気持ちとしてはアツい。CPUの世代が多少古くても新型が出続けることが重要だよなと思う。

 


富士通FMV    ⇒ 【レビュー】富士通FMV-LIFEBOOK UHシリーズ


 

※ソース:X(FMV Zero

【海外の反応】グラフィックカードはなぜ他のパーツよりはるかに高価なのか?「CPU、マザボ、RAMが一体の様なもの」「PCの中にあるPC」「dGPUで十分!」

たとえば、最高級の CPU は約 400 ドルで手に入ります。しかし、最高級の GPU は 1,800 ドルです。グラフィック カードはなぜそれほど高価で、人々の PC の総予算の半分を占めるほどになっているのでしょうか。

 


【海外の反応】

・GPUダイは大きく、全体のPCB(プリント基板)とビデオメモリが付いています。これは、CPU、マザーボード、RAMが一体となっているようなものです。

→ それに加え、CPU、RAM、マザーボードが独立したユニットであるため、マザーボードのサイズに柔軟性があります。しかし、GPUカードに多くのトランジスタを詰め込むことは、価格を高くする原因になります。そしてもう一つは、高性能チップに関して現在競争が存在していません。

→ 歴史的に見てもGPUのマージンはかなり低いです。Epyc CPUとRTX 4090のメーカー希望小売価格をダイサイズとVRAMを考慮して計算してみてください。まったく比較になりません。

CPU、特にサーバー用のものはマージンがはるかに高いです。唯一、仮想通貨ブームの年にAMDとNvidiaはコンシューマ向けのディスクリートGPUで多くの利益を上げました。もちろん、Nvidiaはこれを見越してソフトウェアに投資し、AMDは単にコスト対パフォーマンスを提供しようとしました。その後の歴史はご存知の通りです。

 

・つまり、基本的に私のコンピューターの中にコンピューターがあるということですか?

→ はい。GPU には、プロセッサ (コア)、メモリ (GDDR6 など)、独自の内部 BIOS、電力供給調整用の独自の VRM があり、GPU ドライバーは基本的に最近の GPU カードの OS です。GPU には、ビデオのデコードとエンコード、ストリーミング、ビデオ再生、さらには HD オーディオ用のハードウェアが組み込まれています。24 GB の VRAM を備えた 4090 には、平均的なデスクトップ コンピューターの RAM メモリよりも多くのメモリがあります。

SSD もコンピュータ内部のコンピュータです。SSD には、プロセッサ チップ (通常 3 ~ 5 個のコアを内蔵したカスタム設計)、メモリ用の DRAM キャッシュ、データ ストレージ用の NAND、そして全体を実行する独自の内部ファームウェアが搭載されています。

→ 確かSDカードにも8051コアが搭載されていたはず

→ 昔ながらのビンテージ CPU が今でも使われているのを見ると、面白いですね。というか、そのアーキテクチャはずっと小型化されています。z80 は今年になってようやく製造中止になりました。48 年 (!) も経ってからです。z80 は、特殊な機能を備えた非常に多くの小規模アプリケーションやハードウェアで使用されていました。

 

・ほとんどの基準では、GPU は共生的な寄生虫です。つまり、GPU は非常に特殊なコンピューターであるため、単独では何もできず、より汎用的なコンピューターの電源から寄生的に吸い取る必要があります。

→ 技術的には可能ですが、アーキテクチャ(ソフトウェアまたはハードウェア)がそれを行うことはできません。iGPU を搭載した CPU は、RAM なしで動作する良い例です。GPU にはすべてのコンポーネントがありますが、VRAM とコアを使用して GPU だけで実行される OS、またはそれを実現するために必要なドライバーや低レベルのものを作成しようとする人はいません。意味がないからです。

→ カシオの腕時計でDoomを実行しようとする人を見たことがありますが、それは無意味だから誰もやらないという議論は人間には当てはまらないと思います😅

 

・以前はそうではなかった。10年前、最先端のCPUは同等かそれ以上の値段だった。インテルはかつて、エンスージアスト向けのCPUを$1000以上で販売していた。

 

・通常、ミドルレンジのGPUと同じシリコン面積に2つのハイエンドCPUを詰め込むことができますが、それでも消費者にとっては同じ価格です!これが、ラデオンが何年も停滞している理由の一つです。AMDは、ディスクリートグラフィックスカードよりも、CPUのRyzenにウェハー容量を割り当てることを好んでいます。そして、VRM、DRAM、HSF、PCB、その他の細かい部品のコストも考慮しなければなりません。

 

・需要と供給。すべての企業は、人々が支払うであろう最高額を数学的に推定して製品の価格を設定します。GPU 市場は立て続けに多くのバブルを経験し、非常に高価な GPU が当たり前になって以来、価格が大幅に高騰しています。

 

・品不足の時期に、彼らは価格を異常なレベルまで引き上げても、人々はまだ購入するだろうと気づいた。さらに、AMD はもはやトップレベルで競争していない。

→ AMD はほとんど競争していません。AMD の GPU が CPU のように消費電力とパフォーマンスの比率が低いことを望みます。

→ 競争すれば、価格はそれほど高騰しないかもしれない。

→ Nvidiaの利益率は十分に広く、AMDのカードが価格を下げても、Nvidiaも同様に価格を下げるだけで、性能が良いので人々は依然としてNvidiaのカードを買うでしょう。AMDがグラフィックス部門を改善しない限り、そこには競争がありません。

→ はい、競争が必要です。最近 Intel が苦戦しているのも困ったものです。もし Intel が X3D に対する答えを持っていたら、7800x3d の価格が急騰することはなかったでしょう。

 

・ディスクリート GPU は必須ではないことに注意してください。最高級の GPU に 1,800 ドルを費やすこともできますが、使用状況によっては、Ryzen 7 8700G のようなものを購入して、ディスクリート GPU にまったくお金をかけずに済むこともあります。多くの古いビデオ ゲームは、最新の統合 GPU で完全に正常に動作します。

 

・GPU はそれ自体がコンピュータであり、プロセッサ ユニット、ビデオ RAM、CPU と同じ電源管理 (MOSFET 付き)、ストレージ以外のすべてを備えているため、CPU の方が安く見えるかもしれませんが、比較するには CPU + RAM + マザーボードの 3 分の 1 を追加する必要があります。

 

・CPU が最も高価だった時代を覚えています。

 


※ソース:reddit(r/hardware

【海外の評判】Intel、デスクトップ向けCPUのCore Ultra 200Sシリーズを発表「iGPUは重要!」「省電力効率、全てが十分に速い」「NPUが13TOPSだけ・・」「全ての人を満足させることは不可能」

Intel,デスクトップPC向け新CPU「Core Ultra 200S」を発表。前世代でバカ高かった消費電力を大幅に減らす
https://www.4gamer.net/games/804/G080491/20241010033/

 


【海外の評判】 ※国内外のモデルはスペックが異なる場合があるので、ご了承の上、ご覧下さい。

・予想通り、Skymont E-core の IPC は最も大きく向上しています。人々はまだ不満を言うでしょうが、Intel が HT を廃止したのはおそらく正しい判断だったでしょう。

→ インテルが効率の悪いチップを作った時の人たち「インテルの効率はどこにあるの?」。また、Intel が最大 58% の電力削減とより安い希望小売価格を実現した非常に効率的なチップを製造したとき「これは良くない、パフォーマンスはどこにあるんだ!!」 すべての人を満足させることはできません。

→ 「人々」は両方を期待している

 

・印象的ではないけれど、ここはポジティブに捉えよう:消費電力は「固定」されていて、熱拡散も良好(つまり、冷却が難しくない)。全体的にZen 5(X3Dを除く)に対抗し、Ryzen 5/7に匹敵するアプリケーション性能を発揮するはず(Chadmont E-Coresのおかげ)。Ryzen 9にも近い。Intelにとってはより良い価値があると考える。

プラットフォームは完全に最新で、NVMe用のPCIe5、より高速で多いUSBポートなどをサポート。(仮定)- CUDIMM(クロック付きUDIMM)を介して非常に高いRAM速度をサポートするはずで、これがゲーム性能に予想以上の効果をもたらすかもしれない。

基本的なiGPUも完全に無駄ではなく、最新の機能をサポートしている。(編集:ただし、Battlemageではなく、IntelのスライドではXeコアが示されている)

→ 基本的な iGPU は、ハイブリッド グラフィックスを使用する私のような人にとってはおそらくより重要です。AMD の Zen 4 以降ではハイブリッド グラフィックスが期待どおりに動作するかどうかさえわかりません。

→ 私はプロのビデオ編集を行っていますが、RTX で実行しているときでも iGPU は信じられないほど有益です。Xe でのメディア ベンチマークを非常に楽しみにしています。

→ そうです。ビデオを撮影する 2,000 ドルのカメラのほとんどは、デフォルトで 4:2:2 HEVC を使用して HFR、高解像度ビデオをエンコードします。Mac を使用しない限り、Intel iGPU は、これらの形式のハードウェア アクセラレーションをサポートする市場で唯一の製品です。

→ そうですね、iGPU はラップトップでは非常に重要です。i9-14900HX のようなものでも、Intel UHD iGPU は HDR を有効にした 4K ではうまく動作しません。かなり遅いです。

 

・低消費電力も重要な価格要因であり、14世代のハイエンドチップでは、超ハイエンドの冷却ソリューションも考慮しなければならないでしょう。もしZ890ボードが極端な価格にならなければ、このパッケージ全体がはるかに手頃な価格になるはずです。iGPUが十分に強力でav1ビットレートを適切に管理できるなら、ライブエンコーディングに興味がある人にとっても良いニュースです。GPUの負荷を軽減するのに役立ちます。

QuickSyncとの連携がどれほど良いのか気になります。私は失望していません。14世代のパフォーマンスは出荷時に過度にプッシュされていたため、世代的な改善としては平均的です。AMDが9800x3dの発売日を早く発表して、市場全体(私を含む(笑))に競争の余地が生まれることを願っています。

 

・噂されているようにレイテンシの低下が起こる場合、CUDIMM の高速化がゲームのパフォーマンスに大きく役立つかどうかはわかりません。

→ ゲームによっては、レイテンシの低減よりも帯域幅の増加を好むものもあれば、その逆を好むものもあります。どちらか一方を選ぶという状況ではありません。

 

・これはすべてではないような気がする。人々がそれを手に入れるまで待とう。諜報機関はここで何かを秘密にしているような気がする。

 

・完全に新しいアーキテクチャ、高性能ノード、それでこれだけ?それは…あまり良くないね。やばい。

→ これは大きな失敗です。TSMC N3 は効率的ですが、パフォーマンスは高くないことを示しています。

 

・残念ながら、Arrow Lake は内部的には LNL よりも MTL に近いと思われます。MTL はレイテンシの大幅な低下とバス リング クロックの低下がありましたが、LNL はそれらの問題の多くを修正し、リリースが少し早いにもかかわらず、実際にはより高度な SoC となっています。

おそらく、ST の数値は高いものの、ゲームのパフォーマンスは期待外れだった (MTL と同様) のは、このためでしょう。また、ARL の AIDA64 レイテンシ ベンチマーク リークもいくつかあり、あまり良くありませんでした。

 

・省電力効率、すべてが十分に速い

→ Raptor Lakeの効率について文句を言う人々がいます。でも、IntelがRaptor Lakeの半分の消費電力でより速いCPUを作ったときにも文句を言うのです。正直、彼らが何を望んでいるのか理解できません。

Raptor Lakeは遅いわけではなく、むしろ非常に速いです。i9-14900Kはベンチマークの一部でAMDのr9 9950Xを依然として上回っています。Raptor Lakeの性能を半分の消費電力で得ることはすでに良いことですが、Arrow Lakeはさらに10%以上の性能向上があります。

 

・NPU が 13 TOPS しかないことに驚きました。MS は Copilot に 40 TOPS を義務付けていますが、Intel はデスクトップの AI 機能には関心がないのでしょうか?

 

・このソケットに第2世代が緊急に必要、そうでなければ初めから終わってる。少なくとも効率と希望小売価格は悪くない。

 


※ソース:reddit(r/intel