【メーカー別価格推移グラフ】
※基本構成はメモリ16GB・SSD搭載とします。
※2021/12/21より、グラフィックカードをGTXシリーズから「RTXシリーズ」へと変更しました。
【性能比較】
・CPU:Ryzen 7 5800X(28712)>Ryzen 7 5700X(27090)>Ryzen 7 5800(25669)>Ryzen 7 5700G(24671)>Ryzen 7 3800X(23359)>Ryzen 7 3700X(22821)>Ryzen 5 5600X(22207)>AMD Ryzen 5 5600G(19986)
・グラフィック:RTX3070 Ti(22426)>RTX3060(16584)>RTX2060(13131)>RTX3050(12683)>GTX1660 Ti(11639)>GTX1660 SUPER(11258)>GTX1660(10738)>GTX1650(7431)>GTX1050 Ti(6019)
※()内の数値はPASSMARKのスコアです。常に変動するので最新の情報はPASSMARKにてご確認ください。その他、Geekbench Browser等で調査。 プロセッサベンチマーク・グラフィックベンチマーク
【お薦めパソコンレビュー】
・Dell Alienware(デスクトップ)
・マウスコンピュータLUV MACHINES
・パソコン工房デスクトップPC
・フロンティアGA・GX・GZシリーズ(ミドルタワー)
【最新特価・激安パソコン情報】 ※税・送料込み
・
【2022年5月31日更新】
2ヶ月ぶり34度目の更新です。 今回はDellが追加されて、合計5メーカーとなっております。
今回新たなプロセッサやグラフィックが多々登場したので、まずはそちらをご覧ください。
AMD Ryzen 7 5800X @ 3.80GHz(8コア)・・・28,712
AMD Ryzen 7 5700X @ 3.40GHz(8コア)・・・27,090
AMD Ryzen 7 5800 @ 3.40GHz(8コア)・・・25,669
AMD Ryzen 7 5700G @ 3.80GHz(8コア)・・・24,671
AMD Ryzen 7 3700X @ 3.60GHz(8コア)・・・22,821
AMD Ryzen 5 5600X @ 3.70GHz(6コア)・・・22,207
AMD Ryzen 5 5600G @ 3.90GHz(6コア)・・・19,986
※プロセッサベンチマーク
GeForce RTX3060 Ti・・・19,684
GeForce RTX3060・・・16,584
GeForce RTX3050・・・12,683
※グラフィックベンチマーク
新登場のDellですが、ゲーミングPCということもあり、価格がかなり高くなってしまいました。 今回最も安かったのはなんとSEVENでして、登場以来なかなか目立つことがなかったのですが、ここへ来て本領を発揮しました。 ただ、プロセッサの性能は一番低いので、当然と言えば当然でしょうか・・。 それでも価格の近いパソコン工房やフロンティアと性能的にもさほど大きな差はないので、SEVENは価格を抑えたい方にオススメです。 あとSEVENはカスタマイズ自由が高いですし、他メーカーには無い個性的なPCケースも魅力です。
【2022年4月8日更新】
2ヶ月ぶり33度目の更新です。 今回はSEVENが追加されて、合計4メーカーとなっております。
今回は全4メーカーがほぼ同価格帯に並んでおります。 一応、一番安いのはパソコン工房ですが、最も高いフロンティアと比べて価格差はわずか7千円程度です。 よって、スペックの違いが大きくモノを言いそうです。
まずプロセッサの性能ではフロンティアの5800Xが一番勝り、グラフィックの性能ではG-Tuneとパソコン工房が高いです。 SSD容量ではフロンティアが一番多いですが、G-TuneはHDD2TBを搭載してストレージは一番大容量になります。 ホントにそれぞれ一長一短あって、どれが良いとも言いがたいですね。 あとはもう、好みや用途で決めるしか無さそうです。
【2022年2月11日更新】
2ヶ月ぶり32度目の更新です。 今回も前回と同様の全3メーカーになります。
今回はスペックアップもあって、値上げされたところしか見当たりませんでした。 特にG-Tuneの値上げは凄まじく、10万円くらいアップしていますw 最も安いのは今回もパソコン工房ですが、こちらもスペック変更で1万円弱値上がりしていますね。 フロンティアは前回とまったく変わりませんでした。 新たに追加されたプロセッサおよびグラフィックの性能については下記をご覧ください。
AMD Ryzen 7 5800X @ 3.80GHz(8コア)・・・28,712
AMD Ryzen 7 5700G @ 3.80GHz(8コア)・・・24,671
AMD Ryzen 7 3800X @ 3.90GHz(8コア)・・・23,359
※プロセッサベンチマーク
GeForce RTX3070 Ti・・・22,426
GeForce RTX3060・・・16,584
GeForce RTX3050 Laptop GPU・・・9,335
※グラフィックベンチマーク
【2021年12月21日更新】
2ヶ月ぶり31度目の更新です。 今回からグラフィックカードを、取り扱いの少なくなってきたGTXシリーズからRTXシリーズへと変更したいと思います。
グラボ変更によって、全メーカーの価格が上がりました。 最も安かったのはパソコン工房でして、2位以下を2万円以上も引き離しています。 その理由はプロセッサと電源の性能の低さによるものですが、価格を重視するのであればコレに限ります。 また、もう少し性能を・・と言うのであればフロンティアがオススメです。 こちらは通常モデルになりますが、キャンペーンに登場すればグットお買い得になってくると思います。 残念ながら現時点では対象モデルが見当たりませんでした。
当ブログのYoutubeチャンネル「管理人のあっさりPCレビュー[仮]」が登録者100人を超えました~。 有り難う御座います。 収益化の千人までまだまだ先は遠いですが、この1年で色々と勉強になりました。 お金もかかりましたが、今年は練習のつもりで挑んだので、本番は来年だと思っています。
要領も分かってきましたし、現時点の目標は更新頻度を上げることです。 今までは2ヶ月に1本の動画しか上げてきませんでしたが、今後は1ヶ月1本を目標にします。 ただ、どうしても欲しいものが無ければ更新は控える予定です。 あと、そろそろ新しいパソコンにも挑戦したいですね。 でも周辺機器で欲しいものも沢山あるので、あとはお金次第・・。 その点も来年チャレンジしますが、3~4月以降が大きな山場となりそうです。
【2021年10月28日更新】
2ヶ月ぶり30度目の更新です。 今回も前回と同様の全2メーカーとなっております。
今回は残念ながら値上げされた機種しかありませんでした。 しかもマウスコンピュータでは久々に「GTX1050 Ti」が登場ですw なぜここへ来て・・。 最新グラフィックスとの性能差は歴然としていますが、価格を抑えたい方にオススメです。
GeForce GTX1660 Ti・・・11,639
GeForce GTX1050 Ti・・・6,019
※グラフィックベンチマーク
次期レビュー候補が決まりました。 なんと、DAC/ヘッドホンアンプの「FOXTEX HP-A3」です。 11年前の機種なのですが、パソコンの音を良くしたくて色々調べたところ、最終的に落ち着いたのがコレになります。 ヘッドホンの前にパソコンから発せられる音質を良くしよう、というわけですね。
価格は約2万円と安くはないのですが、いまだに高い評価を得ている定番モデルです。 まずはコレを使ってみた上で、より高性能なヘッドホンを購入して、さらなる高音質を目指そうかなと思っています。 ただ、効果が無かったらどうしよう・・・という不安な気持ちもいっぱいですが、良くても悪くてもレビューは公開するのでお楽しみに!
【2021年9月2日更新】
2ヶ月ぶり29度目の更新です。 今回はマウスコンピュータが品切れ中、フロンティアは「GTX1660 Ti」搭載ということで、実質取り扱いはゼロとなっております。 一応参考程度に・・。
取り扱いが無いので特に着目するようなところは無いですね。 昨日のCore i7 x RTX3060モデルは品揃えが充実していましたが、スペックによって差が激しいです。 まぁ、どれが人気がある定番スペックなのか見極めるには最適な時期なのかもしれません。
【2021年7月2日更新】
2ヶ月ぶり28度目の更新です。 今回も前回と同様の全2メーカーとなっております。
今回はマウスコンピュータが値上げされ、パソコン工房が値下げされて、2メーカーの価格差がグッと縮まりました。 ただ、マウスコンピュータは構成が変わらないもののパソコン工房はプロセッサダウンにグラフィックアップなので、コスパ的にはお得度が上がったのか下がったのか判断が難しいところです。
2メーカーの比較としてはマウスコンピュータの方が16000円ほど安いのですが、メモリとSSDの容量、そしてグラボの性能に光学ドライブ搭載と内容は圧倒的にパソコン工房の方が良いので、価格差は埋めてきそうです。 ただ、このご時世価格の安さも貴重ですので、どっちも有りかなと思います。
【2021年4月30日更新】
2ヶ月ぶり27度目の更新です。 取り扱い数が少なくなってきたので、やむなく今回から「GTX1660」ではなく「GTX1650」に変更したいと思います。 無ければ「GTX1660」で代替するつもりでしたが、それでも無かったですね・・。 前回と同数の全2メーカーとなっております。
グラボダウンでマウスコンピュータが過去最安値となりました。 一方、パソコン工房の方は高性能なプロセッサしか搭載していなかったので、過去最高値を記録しています。 両極端ですが、価格を優先するならマウスコンピュータ、性能重視ならパソコン工房がオススメです。
AMD Ryzen 7 5800X @ 3.80GHz(8コア)・・・28,712
AMD Ryzen 7 3800X @ 3.90GHz(8コア)・・・23,359
AMD Ryzen 7 3700X @ 3.60GHz(8コア)・・・22,821
※プロセッサベンチマーク
GeForce GTX1660 SUPER・・・11,258
GeForce GTX1660・・・10,738
GeForce GTX1650・・・7,431
※グラフィックベンチマーク
【2021年2月28日更新】
2ヶ月ぶり26度目の更新です。 今回はマウスコンピュータの対象モデルが完売となって無くなり、合計2メーカーになっております。
今回最も安かったのはフロンティアとなりました。 前回最安のマウスコンピュータが無くなり、2位のパソコン工房も値上げされて、自動的にフロンティアが最安になっています。 内容的にも良くて、ストレージ容量と電源容量が大きい点が魅力。 DVDドライブは非搭載ですが、希望する方はカスタマイズで選択することができます。
【2020年12月24日更新】
2ヶ月ぶり25度目の更新です。 今回も全3メーカーとなっています。
今回最も安かったのはマウスコンピュータです。 標準構成ではSSD容量が少なめですが、最大2TBまで選択することが出来ますし、HDDを無しにすることも可能。 DVDドライブ非搭載ですが、こちらもオプションで選択できます。
また、2位のパソコン工房もお買い得です。 価格こそマウスコンピュータに3718円負けていますがSSD容量が大きくて性能も高いですし、DVDドライブも搭載して十分検討する価値はあるのではないでしょうか。 現在ポイント還元セールを実施中なので、1万ポイント以上もらえてお得です♪
【2020年10月16日更新】
2ヶ月ぶり24度目の更新です。 今回は3メーカーとなっております。
今回は全メーカーが値下げされました! また、グラフィックが全て揃って比較しやすくなっていると思います。 最も安いのはパソコン工房でして、唯一DVDドライブを搭載している点も特徴です。 次いで安いのはフロンティアのキャンペーンモデルですが、こちらはストレージ容量がダントツで大きいですし、高速なNVMeを採用しているところも魅力的♪ それでいてパソコン工房との価格差はわずか946円程度なので、コストパフォーマンスはこちらの方がずっと高いです。 現時点で在庫30台ありますし、期間も11/19-15:00までありますので、じっくり検討してください。
現在、レビュー動画にチャレンジしています。 内容は先日投稿した「JPRiDE」のトランスミッターとワイヤレスイヤホンなのですが、スマホと三脚を使って動画を撮影し、「Adobe Premiere Elements」の体験版を使って動画編集を行っています。 なにもかもが初めてなので戸惑いの連続ですが、日々悪戦苦闘しながら頑張っています。
現在は周辺機器のレビューですが、いずれはセカンドPC購入時にPCレビューもやりたいですし、今後の経済状況によりますが、引き続きPCの動画レビューにチャレンジできたらなと思っています。 理想は月2~3台ですが、予算の都合もありますし、なによりまだまだ技術が追いつかない・・・。 色々決まったら随時ブログでお知らせする予定ですのでお楽しみに!
【2020年8月21日更新】
2ヶ月ぶり23度目の更新です。 今回も前回と同様の全4メーカーとなっております。
今回、かなり価格が上下しています。 最も安かったのはフロンティアでして、大容量500GBの高速NVMe SSDを搭載しつつ、唯一13万円台を実現しました。 グラボは真ん中の性能を持つ「GTX1660 SUPER」ですのでバランスも良く、非の打ち所の無いモデルではないでしょうか。 ちなみに今回はキャンペーンモデルではなく通常モデルですので、期間や台数を心配する必要も有りません。
その他はどこも一長一短ありといったところですね。 GTX1660シリーズは取り扱いがバラバラですので、突然の品切れや販売終了にご注意ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
管理人の部屋にとうとう新しいエアコンが装備されました。 メーカーはHITACHIで機種は「RAS-AJ25K」白くまくんです。 6畳の部屋に8畳用のエアコンなのでよく冷やしてくれます。 少し時間はかかりますが、ワンテンポ遅れる程度です。 価格は5万円前後で、工事費は同じくらいかかるらしいので、おそらく10万円前後で済むのではないでしょうか。
先週は部屋が40度に達し、日々汗びっしょりで汗疹だらけになりましたが、今は快適に過ごしております。 2階の西日が当たる猛烈に暑い部屋だったのが夢見たいです。 やっぱり夏にエアコンは欠かせませんね。
【2020年6月25日更新】
2ヶ月ぶり22度目の更新です。 今回はパソコン工房が追加されて合計4メーカーとなっております。
今回最も安かったのはマウスコンピュータとなりました。 他メーカーがこぞって値上げされる中、マウスコンピュータのみ構成はそのままに6380円ダウンしています。 ただしグラボの性能はドスパラと並んで一番低いので、その点は加味する必要はありそうです。
GeForce GTX1660 Ti・・・11,639
GeForce GTX1660 SUPER・・・11,258
GeForce GTX1660・・・10,738
※グラフィックベンチマーク
ベンチ上での性能差はさほど大きく感じられませんが価格差もそんなにありませんので、あまり気にしなくて良いのかなと思います。 ただ、SSDもNVMeに比べるとスピードが劣るので、その点も一応踏まえておいた方が良さそうです。